• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

集団謝罪をめぐる挑戦的学際研究

Research Project

Project/Area Number 20K20278
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

多湖 淳  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80457035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三船 恒裕  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 准教授 (00708050)
稲増 一憲  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10582041)
大坪 庸介  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (80322775)
日道 俊之  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 講師 (80800995)
小浜 祥子  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (90595670)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords集団謝罪 / 実験 / サーベイ実験 / 政治学 / 心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは「集団間の謝罪と赦し」をテーマとして、心理学・政治学の若手研究者が協働し、今までにない分野横断融合研究を実施してきた。アメリカ政治、国際政治、政治心理学、社会心理学、進化心理学といった多分野の若手研究者が結集し、世界をリードする社会科学研究を推進することが目的であった。心理学のメタ理論を、政治学における集団のアイデンティティや歴史的文脈に関する知見と融合して集団間謝罪の理論として発展させ、文脈や集団の特性を鍵とするような実験シナリオ・刺激を構築し、実験室実験やサーベイ実験により実証してきた。新型コロナウィルスの影響を受け、国際学会が軒並み中止や延期になっているが、オンラインで実施されるワークショップなどにターゲットを絞って研究発表を行ったほか、実験については査読過程の経過にもよるが部分的な追試を行って修正や追加を行いつつ、高いインパクトファクターをもつ英文学術誌での研究公表を目指した。

たとえば、コンジョイント分析を用いた実験研究では、オバマ大統領(またはトランプ大統領)が、核兵器の使用について(または、ほかの謝罪が相当だと思われる論点について)日本に対して次のような謝罪をしたとして、謝罪Aと謝罪Bのどちらを受け入れたいと思うかを質問し、分析したが、本コンジョイント分析の論文は国際紛争研究で良質な研究が出されることに定評があるConflict Management and Peace Science誌にアクセプトされた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Crafting international apologies that work: A conjoint analysis approach2022

    • Author(s)
      Inamasu Kazunori, Kohama Shoko, Himichi Toshiyuki, Mifune Nobuhiro, Ohtsubo Yohsuke, Atsushi Tago
    • Journal Title

      Conflict Management and Peace Science

      Volume: X Pages: TBD

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi