• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

微小重力から過重力条件における多孔質体中の水分移動に対する統一理論の構築

Research Project

Project/Area Number 20K20300
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

登尾 浩助  明治大学, 農学部, 専任教授 (60311544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝口 勝  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00181917)
加藤 雅彦  明治大学, 農学部, 専任准教授 (00578312)
小島 悠揮  岐阜大学, 工学部, 准教授 (70767475)
森 也寸志  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (80252899)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords微小重力 / 乾燥嵩密度 / 粘度 / 振動式粘度計 / 圧損式粘度計 / 水分拡散係数 / シクロヘキサン / 水
Outline of Annual Research Achievements

北海道赤平市にある落下塔実験施設(コスモトーレ)を使って2021年10月に2週間微笑重力実験を実施した。乾燥嵩密度の異なるガラスビーズ多孔質体中への水分浸潤、液体粘度の重力依存性、および5kPa正圧勾配条件下のブルース・クルート法を使って水分拡散係数を調査した。乾燥嵩密度が小さい多孔質体では、微小重力になるとガラスビーズが移動することが観察されたので、間隙が大きくなることで水分移動に影響を与えたと考えられる。密に充填した場合、微小重力によるガラスビーズの移動は見られなかった。間隙中の水分移動を高速度カメラで撮影して解析したところ、微小重力下と1G重力下での水分浸潤速度に有意な差は見られなかった。どちらの重力下でも、間隙中の水が最大25間隙隣の水を利用して間隙中の空洞を水で満たして浸潤することがわかった。水とほぼ同じ粘度を有する無極性のシクロヘキサンと極性を有する水の粘度を振動式粘度計と圧損式粘度計で測定した。振動式粘度計では両方の液体とも微小重力になると粘度が増加したが、圧損式粘度計では両方の液体とも重力による粘度の変化は観測されなかった。したがって、振動式粘度計の測定原理に重力依存項が存在することが見かけの粘度に重力依存性があるように見せたと考えられる。正圧勾配下における水分拡散係数は、体積含水率の全範囲において微小重力下の方が1G下よりも大きくなった。どのような機構によって生じたかは今後検討する必要がある。正圧勾配を使ったブルース・クルート法による水分拡散係数測定法は、微小重力下における水分拡散係数測定法として本研究で新規に開発した。この測定法は、微小重力下での測定を可能とするばかりでなく、1G条件下では従来よりも短時間で同程度の測定が可能となった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] A dual-probe heat pulse-based sensor that simultaneously determines soil thermal properties, soil water content and soil water matric potential2021

    • Author(s)
      Kojima Yuki、Kawashima Tomoyuki、Noborio Kosuke、Kamiya Kohji、Horton Robert
    • Journal Title

      Computers and Electronics in Agriculture

      Volume: 188 Pages: 106331~106331

    • DOI

      10.1016/j.compag.2021.106331

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Initial aggregate formation of masa soil with repeated wet/dry cycles2022

    • Author(s)
      Ryoki Ihara, Yasushi Mori
    • Organizer
      Japan Geophysical Union Annual meeting
  • [Presentation] 有機物と乾湿の繰り返しを与えたマサ土における初期団粒形成の検証2021

    • Author(s)
      井原 崚貴, 森 也寸志
    • Organizer
      土壌物理学会
  • [Presentation] Effect of the gravity differences on early stage water movement in soils2021

    • Author(s)
      Ryoki Ihara, Yasushi Mori
    • Organizer
      Japan Geophysical Union Annual meeting
  • [Presentation] 模擬微小重力下の土壌における施肥Nの硝化反応2021

    • Author(s)
      髙岡美里,加藤雅彦
    • Organizer
      土壌肥料学会2021年度北海道大会
  • [Presentation] 2m落下装置を用いた低重力環境の作出2021

    • Author(s)
      人見晋貴,丸尾裕一,野川健人,佐藤直人,登尾浩助
    • Organizer
      2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会(オンライン)
  • [Presentation] キャピラリーバリアにおける水分フラックスの重力依存性2021

    • Author(s)
      丸尾 裕一,佐藤 直人,野川 健人,登尾 浩助
    • Organizer
      第72回農業農村工学会関東支部大会(オンライン)
  • [Presentation] 低重力下における多孔質体中の鉛直上方浸潤速度の測定2021

    • Author(s)
      佐藤直人,丸尾裕一,野川健人,長沼菜摘,登尾浩助
    • Organizer
      2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会(オンライン)
  • [Presentation] 微小重力下における不飽和多孔質粒子上の浸潤現象2021

    • Author(s)
      丸尾裕一,佐藤直人,野川健人,長沼菜摘,塚野真穂,水谷隼人,登尾浩助
    • Organizer
      2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会(オンライン)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi