2018 Fiscal Year Annual Research Report
人工内耳技術と蝸牛神経再生の融合による新規難聴治療法の開発
Project/Area Number |
17H06277
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Research Institute, Shiga Medical Center |
Principal Investigator |
伊藤 壽一 滋賀県立総合病院(研究所), その他部局等, 所長 (90176339)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 幸司 京都大学, 医学研究科, 医員 (20405765)
扇田 秀章 滋賀県立総合病院(研究所), その他部局等, 専門研究員 (20761274)
大西 弘恵 京都大学, 医学研究科, 研究員 (50397634)
山本 典生 京都大学, 医学研究科, 講師 (70378644)
田浦 晶子 藍野大学, 医療保健学部, 教授 (70515345)
松本 昌宏 滋賀県立総合病院(研究所), その他部局等, 専門研究員 (80773811)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 聴神経(ラセン神経節細胞) / 有毛細胞 / 人工内耳 / 間葉系幹細胞(MSC) / ヒト多能性幹細胞(iPS) |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、蝸牛有毛細胞と、蝸牛神経の同時障害に対して、人工内耳と細胞移植による蝸牛神経再生を融合させて、高度感音難聴患者により質の良い聴覚を回復せしめることが目的である。 本研究計画では以下の4項目を遂行する。1)高度感音難聴患者の病態を模した難聴動物モデル動物を作成する。2)移植細胞のソースとなる蝸牛神経前駆細胞をヒトiPS細胞から誘導する。3)ヒトiPS細胞由来聴神経と人工内耳、あるいは中枢の蝸牛神経核との結合をin vitroで検証する。4)難聴動物モデルに細胞移植+人工内耳同時手術を行い、蝸牛神経再生の確認、聴覚機能再生を図る。 平成30年度では平成29年度に引き続き特に1)の難聴動物モデル作成を重点的に行った。実験動物はモルモットを使用した。平成29年度では障害のために用いた方法は、これまでに報告のある、カナマイシンとフロセミドの併用による蝸牛有毛細胞の障害とウアバインによる蝸牛神経への障害であった。障害にばらつきが生じたためフロセミドと同様の作用を持つジゴシンの蝸牛内直接投与などを行った。これらの方法により比較的安定した蝸牛障害モデル動物を作製することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理由 研究実績概要でも記述したが、本年度の予定である難聴動物モデルの作製が確立し、細胞移植への準備は整った。また動物の聴力評価に関しては前年度に報告した通り確立している。さらに移植のための細胞準備として、間葉系幹細胞(MSC)、ヒト多能性幹細胞(iPS)を蝸牛神経前駆細胞に誘導することに成功し、すでに難聴モデル動物に移植を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
聴力障害モデルについては、作製方法を確立させることができた。今後、蝸牛の組織評価を行い、蝸牛有毛細胞や蝸牛神経の状態について評価予定である。また前年度に引き続き、細胞移植方法について安定して細胞を生着させるための手技を確立予定である。マイクロマニュピュレータを用手的に用いてガラス管を蝸牛軸に刺入させていたが、遠隔操作可能な1軸あるいは3軸マニュピュレータを用いての蝸牛軸への細胞移植を試みる。また移植にはガラス管のみならず、極小シリンジも使用する予定である。 今後は概要の項目の「3)ヒトiPS細胞由来聴神経と人工内耳、あるいは中枢の蝸牛神経核との結合をin vitroで検証する。4)難聴動物モデルに細胞移植+人工内耳同時手術を行い、蝸牛神経再生の確認、聴覚機能再生を図る。」に取り組む予定である
|
Research Products
(3 results)