• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

協調給電による再生可能エネルギー指向自律分散グリッドの開発と実証

Research Project

Project/Area Number 17H06293
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

横川 慎二  電気通信大学, i-パワードエネルギー・システム研究センター, 准教授 (40718532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽我部 東馬  電気通信大学, i-パワードエネルギー・システム研究センター, 准教授 (90778367)
澤田 賢治  電気通信大学, i-パワードエネルギー・システム研究センター, 准教授 (80550946)
市川 晴久  電気通信大学, i-パワードエネルギー・システム研究センター, 特任教授 (80463959)
川喜田 佑介  神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (30468540)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2021-03-31
Keywordsバーチャルグリッド / ポリシーアウェアDCネットワーキング / 深層強化学習 / 物理型AI / 制御系セキュリティ / 重複分散運用 / システムレジリエンス / 創発的不具合
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、低電圧DC協調給電と送電線への非依存を特徴とし、再生可能エネルギーを指向した電力グリッド技術である、バーチャルグリッド(離れた機器を有線・無線によって仮想的に1つの電力網として扱う技術)の開発と実証を行うものである。これにより電源グリッドにポータビリティとレジリエンスを付与する。平成30年度には、計画に従って①基礎設計案に基づく仕様の作成、②実証用バーチャルグリッドの試作と基本動作の実証・検証を進め、結果を学会発表、技術展示会を通じて公表、議論した。また、プラットフォームへ実装する、キーアプリケーションとしての関連技術の基礎研究を推進し、学会発表、学術論文として公開、出版した。
第1に、市場動向分析に基づくDCパワーネットワーキングの設計および試作の状況と、物理型AIによるスマートエネルギーシステムの深層強化学習手法、多様な電源・蓄電による電力動揺抑制を実現するグルーピングと重複分散運用手法、システムレジリエンスのにおける創発的不具合の構造解析などの基礎研究の状況を報告し、再生可能エネルギーの活用を情報通信技術を用いて議論する特別企画セッション「超スマート社会を支えるエネルギープラットフォームに向けた基盤技術」を、第9回横幹連合コンファレンスにおいて開催した。
第2に、実証実験に向けたハードウェア・ソフトウェアの試作を行い、国際展示会CEATEC Japan 2018で公開した。この活動は、2017年度に結成した基幹通信企業と通信機器企業との共同研究体活動として実施し、マーケットニーズと技術的妥当性の検証と、社会実装を前提とした検討の成果を合わせて公開した。また、これらの活動を通じた成果を各種研究会等で発表するとともに、前述の第9回横幹連合コンファレンスにおいて報告、公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた2年目の計画として、①基礎設計案に基づく仕様の作成、②実証用バーチャルグリッドの試作と基本動作の実証・検証を順調に進めることが出来た。研究・開発の方向性については、基幹通信企業と通信機器企業との共同研究体における議論を通じて、妥当性検証と、社会実装の議論を並行して進めている。また、関連技術の基礎研究については、関連学会で報告を行うと同時に、査読付き論文として公開した。
スマートエネルギーシステムに用いるAI技術として、各種の学習技術を最適化する基礎研究を進めている。平成30年度には、量子自己符号化器の開発や、畳み込みニューラルネットワークによる深層学習を汎用化する技術の開発を進めた。グラフ構造やネットワークに対して畳み込みニューラルネットワークを応用できる道筋をつけた。
また、再生可能エネルギーを最大限に活用するための太陽光・蓄電池複合システムの最適運用計画を実現するための、重複分散グルーピングを自由に設定可能な分散最適化問題の定式化とその評価を行った.想定する小規模電力システムにおいて重複分散型がフォールトトレラント性の面で有効性が高く、機器故障時からの回復を速やかに実現することなどを示した。
複雑なシステムにおいて、正常に動作するセグメントの機能のゆらぎによって稀に発生する創発的不具合の構造を機能共鳴分析法を用いた構造化と、グラフィカルモデリングなどでの分析を行った。得られた結果より、創発的不具合を未然防止するための方策を示した。
以上、当初計画の通りの成果が得られていることから、おおむね順調に進展しているものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

現在までのところ、本研究課題は当初計画の通りに進捗している。今後は分野の横断性とそれによる新規分野の確立を目指し、以下の点を方策として推進する。
まず、提案するバーチャルグリッドとその関連基礎技術を、超スマート社会を実現するためのエネルギープラットフォームとして実証・検証することを念頭として、検討を進める。シェアリングエコノミーを前提としたフィジカル空間を実験場とし、各種の基礎研究成果を導入したサイバー空間を構築して、エネルギー消費と価値創造に対する環境の影響と制御性を中心に研究を進める。消費者の多様なニーズに細かに応え、必要なエネルギーとサービスを必要なだけ提供することを前提とするのが、再生エネルギーを指向した自立分散グリッドの方針と定め、その目的としての生産性向上を性能評価の指標として検討する。
フィジカル空間としては、レイアウトおよび各種情報への自由度が高いスマートオフィスを模した中規模空間を取り上げ、電力消費をはじめとした各種センサーでのモニタリングによってサイバー空間への写像を構築する。その際、基礎研究として進めてきた、環境情報を推定するためのAI技術や必要最小限なセンサネットワーク構造を決定するためのグラフ信号処理との融合を検討する。さらに、その空間へ試作したバーチャルグリッドを導入し、消費者の活動、特に創発的な挙動について評価、検証を行う。

  • Research Products

    (72 results)

All 2019 2018

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 6 results) Presentation (58 results) (of which Int'l Joint Research: 20 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 機能共鳴分析法を用いた自動車リコール情報の可視化に基づく創発的不具合の構造解析2019

    • Author(s)
      横川慎二
    • Journal Title

      日本信頼性学会誌

      Volume: 41 Pages: 135-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lifetime prediction model of Cu-based metallization against moisture under temperature and humidity accelerations2019

    • Author(s)
      Gomasang Ploybussara、Ogiue Satoru、Yokogawa Shinji、Ueno Kazuyoshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: SBBC01~SBBC01

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/aafe6a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] GNU Radio-based Cloud Development Environment for Software-defined Radio Users2019

    • Author(s)
      Suzuki Hirotaka、Ichikawa Haruhisa、Mitsugi Jin、Kawakita Yuusuke
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 27 Pages: 287~296

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.27.287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分散協調制御システムに基づく迷路探索問題における通信手段と探索効率の関係2019

    • Author(s)
      望月優加理,澤田賢治,新誠一
    • Journal Title

      システム制御情報学会論文集

      Volume: 32 Pages: 101-112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] On the Overlapping Decentralized Operation for Wind-Photovoltaic-Battery Hybrid System2018

    • Author(s)
      Takeda Kengo、Sawada Kenji、Yokogawa Shinji、Shin Seiichi
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 138 Pages: 1554~1565

    • DOI

      https://doi.org/10.1541/ieejeiss.138.1554

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Statistical evaluation method for lifetime distribution in field-accelerated time-dependent dielectric breakdown using two-step probability plot and multilink test scheme2018

    • Author(s)
      Tate Kazuki、Yokogawa Shinji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 07MG02~07MG02

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.57.07MG02

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Survey of critical failure events in on-chip interconnect by fault tree analysis2018

    • Author(s)
      Yokogawa Shinji、Kunii Kyousuke
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 07MG01~07MG01

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.57.07MG01

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maze Exploration Algorithm via Distributed Collaborative Control System Considering Communicable Range2018

    • Author(s)
      Mochizuki Yukari、Sawada Kenji、Shin Seiichi
    • Journal Title

      Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers

      Volume: 31 Pages: 167~176

    • DOI

      https://doi.org/10.5687/iscie.31.167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Invariant set analysis for SISO discrete-time polynomial systems with dynamic quantizers2018

    • Author(s)
      Ichihara Hiroyuki、Sawada Kenji、Tarbouriech Sophie
    • Journal Title

      International Journal of Robust and Nonlinear Control

      Volume: 28 Pages: 5495~5508

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/rnc.4326

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maximizing traffic flow of automated guided vehicles based on Jamology and applications2018

    • Author(s)
      Kumagai Kenji、Sawada Kenji、Shin Seiichi
    • Journal Title

      Advances in Mechanical Engineering

      Volume: 10 Pages: 1-17

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/1687814018812299

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optical transition and carrier relaxation in a type-II InAs/GaAsSb quantum dot layer2018

    • Author(s)
      Sugiyama Ryo、Tatsugi Sho、Sogabe Tomah、Yamaguchi Koichi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: 012004~012004

    • DOI

      10.7567/1347-4065/aae8ea

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-formation of InAs quantum dots on SiO x /semiconductor substrates by molecular beam deposition2018

    • Author(s)
      Makaino Akinori、Sakamoto Katsuyoshi、Sogabe Tomah、Kobayashi Satoshi、Yamaguchi Koichi
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 11 Pages: 085501~085501

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/APEX.11.085501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth Process and Photoluminescence Properties of In-Plane Ultrahigh-Density InAs Quantum Dots on InAsSb/GaAs(001) (Phys. Status Solidi B 4/2018)2018

    • Author(s)
      Oikawa Shingo、Makaino Akinori、Sogabe Tomah、Yamaguchi Koichi
    • Journal Title

      physica status solidi (b)

      Volume: 255 Pages: 1870115~1870115

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/pssb.201870115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深層学習・深層強化学習を応用したエネルギーシステムの最適化2018

    • Author(s)
      曽我部東馬, 横川慎二
    • Journal Title

      日本信頼性学会誌

      Volume: 40 Pages: 87-93

  • [Presentation] A Simple Prediction Method for Chip-level Electromigration Lifetime using Generalized Gamma Distribution2019

    • Author(s)
      S. Yokogawa and K. Kunii
    • Organizer
      IEEE International Reliability Physics Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 面内超高密度InAs量子ドット層を導入した量子ドット太陽電池の集光特性(2)2019

    • Author(s)
      戸川匠,鈴木亮介,寺田圭佑,坂本克好,曽我部東馬,山口浩一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 再生可能エネルギー主力電源化時代を指向するIoT電力プラットフォーム2019

    • Author(s)
      市川,横川
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Energy balance based Verification for Model Based Development2019

    • Author(s)
      Kenji Sawada, Mamoru Sakura, Osamu Kaneko, Seiichi Shin, Isao Matsuda, Toru Murakami
    • Organizer
      Proceedings of the 13th International Modelica Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A path searching algorithm for the event-triggered model predictive control2019

    • Author(s)
      Yoshiki Nagatani, Kenji Sawada, Seiichi Shin
    • Organizer
      AROB 24th 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Grouping optimization for Wind-Photovoltaic-Battery Hybrid System using graph enumeration2019

    • Author(s)
      Kengo Takeda, Kenji Sawada, Shinji Yokogawa, Seiichi Shin
    • Organizer
      AROB 24th 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MBDのためのエネルギーフローに着目したモデル検証技術2019

    • Author(s)
      澤田賢治,佐倉衛,金子修,新誠一,松田功,村上徹
    • Organizer
      MSCS2019
  • [Presentation] シーケンス制御のプログラム安全更新のための基礎検討2019

    • Author(s)
      岸田貴光,澤田賢治,新誠一
    • Organizer
      MSCS2019
  • [Presentation] 機械学習による産業用制御システムの運転状態分離と推定2019

    • Author(s)
      長谷川亮太,秦康祐,藤田真太郎,澤田賢治,新誠一
    • Organizer
      MSCS2019
  • [Presentation] 落下するクアッドロータ型ドローンのイベントトリガー型モデル予測制御2019

    • Author(s)
      佐藤海斗,藤司純一,澤田賢治,市原裕之,新誠一
    • Organizer
      MSCS2019
  • [Presentation] 車群速度制御のための切り替え型ピニング制御2019

    • Author(s)
      若狭拓馬,永谷禎基,澤田賢治,新誠一
    • Organizer
      MSCS2019
  • [Presentation] Physical and Statistical Analysis and Methodologies for Realizing Automotive-Level Extremely Low Defect Densities (FEOL/MOL/BEOL)2018

    • Author(s)
      Shinji Yokogawa
    • Organizer
      International Conference on IC Design and Technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Parameter estimation accuracy of TDDB lifetime distribution with clustering defects using the Bayesian approach2018

    • Author(s)
      K. Kunii, S. Endo, and S. Yokogawa
    • Organizer
      Advanced Metallization Conference 2018: 28th Asian Session 2018 ADMETA plus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temperature and Humidity Acceleration to Establish Lifetime Prediction Model for Cu-based Metallization2018

    • Author(s)
      P. Gomasang, S. Ogiue, S. Yokogawa, and K. Ueno
    • Organizer
      2018 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oxidation Structure Change of Copper Surface Depending on Accelerated Humidity2018

    • Author(s)
      P. Gomasang, S. Ogiue, K. Ueno, and S. Yokogawa
    • Organizer
      IEEE International Interconnect Technology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベイズ推測によるワイブル初期故障分布の推定・評価2018

    • Author(s)
      横川慎二
    • Organizer
      第28回RCJ電子デバイスの信頼性シンポジウム
  • [Presentation] 多層配線の故障物理メカニズムと信頼度予測2018

    • Author(s)
      横川慎二
    • Organizer
      JEITA 半導体デバイス信頼性セミナー
    • Invited
  • [Presentation] エレクトロマイグーション のチップレベル 寿命分布の考察2018

    • Author(s)
      横川慎二, 國井喬介
    • Organizer
      ADMETA Satellite Workshop
  • [Presentation] 局所クラスタ化した欠陥を伴うTDDB の寿命分布のパラメータ推定精度の研究2018

    • Author(s)
      國井喬介, 遠藤駿, 横川慎二
    • Organizer
      ADMETA Satellite Workshop
  • [Presentation] 創発的不具合における機能共鳴の分析と分類2018

    • Author(s)
      横川慎二
    • Organizer
      第9回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] アンケート分析によるエゾシカ肉の旨味評価と電気的測定評価との関連2018

    • Author(s)
      武山真弓, 横川慎二, 佐藤勝, 安井崇
    • Organizer
      電子情報通信学会電子部品・材料研究会
  • [Presentation] 畳み込みニューラルネットワークを用いたシステムの特性劣化の特徴量抽出と運用条件検討への応用2018

    • Author(s)
      遠藤駿, 横澤成望, 川上紗野花, 國井喬介, 横川慎二
    • Organizer
      第48回信頼性・保全性シンポジウム
  • [Presentation] Perfectly Synchronized Streaming from Digitally Modulated Multiple Backscatter Sensor Tags2018

    • Author(s)
      Mitsugi,J., Kawakita, Y., Egawa,K., Ichikawa,H.
    • Organizer
      IEEE RFID-TA 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frequency Efficient Concurrent Data Streaming with Passive Backscatter Wireless Sensors2018

    • Author(s)
      Kamei,H.,Sato,Y.,Mitsugi,J.,Egawa,K.,Kawakita,Y.,Ichikawa,H.
    • Organizer
      IEEE WiSEE 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グローバル展開を前提とした超スマート社会確立を目指すエネルギープラットフォーム2018

    • Author(s)
      市川,横川,川喜田
    • Organizer
      第9回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] Prediction of Device Power Consumption in Virtual Grid using Deep Learning2018

    • Author(s)
      S. Kikuchi, K. Asakura, Y. Kawakita, S. Yokogawa, H. Ichikawa
    • Organizer
      IEICE ASN workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルチサブキャリア多元接続における2次元配置のセンシングゾーンについての干渉検討2018

    • Author(s)
      高橋幸暉, 大谷将洋, 佐藤友紀, 三次仁, 市川晴久, 川喜田佑介
    • Organizer
      電子情報通信学会革新的無線技術に関する横断型研究会(MIKA)2018
  • [Presentation] バックスキャッタセンサ群からの複数同期ストリーミングを実現する無線通信システム2018

    • Author(s)
      佐藤友紀, 三次仁, 川喜田佑介, 市川晴久, 江川潔
    • Organizer
      電子情報通信学会革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA)2018
  • [Presentation] A Path Searching Algorithm for Optimal Control Problems of Hybrid Systems Application to a Self-Triggered Control System2018

    • Author(s)
      Yoshiki Nagatani, Kenji Sawada, Seiichi Shin
    • Organizer
      SICE Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the ID-Based Swarm Formation and Preservation of Self-Organizing Robots2018

    • Author(s)
      Tatsuyuki Tokorozuki, Yukari Mochizuki, Kenji Sawada, Seiichi Shin
    • Organizer
      SICE Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the Communication Message Obfuscation for Smart Homes2018

    • Author(s)
      Aki Shimazaki, Kenji Sawada, Seiichi Shin
    • Organizer
      SICE Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 組み込みシステムの周期性に着目した更新プログラムの安全性検証2018

    • Author(s)
      岸田貴光,澤田賢治,新誠一
    • Organizer
      システム・情報部門学術講演会
  • [Presentation] グラフ列挙による風力・太陽光・蓄電池複合システムの重複グルーピング最適化2018

    • Author(s)
      武田健吾,澤田賢治,横川慎二,新誠一
    • Organizer
      システム・情報部門学術講演会(SSI2018)
  • [Presentation] 経路計画手法に基づく事象駆動型最適制御2018

    • Author(s)
      永谷禎基,澤田賢治,小林孝一,新誠一
    • Organizer
      第61回自動制御連合講演会
  • [Presentation] 複数のCAEを用いたMBDの為のモデル検証2018

    • Author(s)
      佐倉衛,澤田賢治,金子修,新誠一
    • Organizer
      第61回自動制御連合講演会
  • [Presentation] 航空機の縦運動における最悪突風に関する一解析 - Generic Transport Modelを用いて -2018

    • Author(s)
      福永秀樹,澤田賢治,新誠一,濱田吉郎
    • Organizer
      第56回飛行機シンポジウム
  • [Presentation] グルーピング列挙による風力・太陽光・蓄電池複合システムの重複グルーピング最適化2018

    • Author(s)
      武田健吾,澤田賢治,横川慎二,新誠一
    • Organizer
      第9回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 非周期的サンプル値制御系における自己駆動型最適制御2018

    • Author(s)
      永谷禎基,澤田賢治,新誠一
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] 組み込みシステムのプログラム安全更新のための基礎検討2018

    • Author(s)
      岸田貴光,澤田賢治,新 誠一
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] 風力・太陽光・蓄電池複合システムの重複グルーピング最適化の検討2018

    • Author(s)
      武田健吾,澤田賢治,横川慎二,新誠一
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] ハイブリッド自動車のエネルギー検証の為のモデル階層化2018

    • Author(s)
      佐倉衛, 田村健太,澤田賢治, 新誠一
    • Organizer
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [Presentation] 個体識別情報に基づく自己組織化ロボットの群れ形成・維持アルゴリズム2018

    • Author(s)
      所附達幸, 望月優加理,澤田賢治, 新誠一
    • Organizer
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [Presentation] Generic Transport Modelを用いた航空機の縦揺れ運動に関わる最悪外乱の一解析2018

    • Author(s)
      福永秀樹, 澤田賢治, 新誠一,濱田吉郎
    • Organizer
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [Presentation] Photoluminescence Mapping of In-Plane Ultrahigh-Density InAs Quantum Dots for Solar Cell Applications2018

    • Author(s)
      S. Tatsugi, R. Sugiyama, T. Kato, T. Sogabe and K. Yamaguchi
    • Organizer
      The 7th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion (WCPEC-7)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self-Formation of InAs Quantum Dots on Oxide/Semiconductor Substrates by Molecular Beam Deposition2018

    • Author(s)
      K. Yamaguchi, A. Makaino, K. Sakamoto and T. Sogabe
    • Organizer
      Compound Semiconductor Week 2018 (CSW-2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Smart Grid Optimization By Deep Reinforcement Learning Over Discrete And Continuous Action Space2018

    • Author(s)
      T. Sogabe, D.B.Malla, S, Takayama, S.Shin,,K.Sakamoto, K.Yamaguchi, M.Sogabe, Y.Okada T.Hirata
    • Organizer
      The 7th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion (WCPEC-7)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hybrid Policy Gradient for Deep Reinforcement Learning2018

    • Author(s)
      D.Malla, K.Sakamoto, K.Yamaguchi, S.Yokogawa, T. Sogabe
    • Organizer
      International Workshop on Networking, Computing, Systems, and Software
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Smart Grid Optimization by Deep Reinforcement Learning over Discrete and Continuous Action Space2018

    • Author(s)
      T.Hirata, D.Malla, K.Sakamoto, K. Yamaguch, Y. Okada, T.Sogabe
    • Organizer
      International Workshop on Networking, Computing, Systems, and Software
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of generic CNN deep learning method using feature graph2018

    • Author(s)
      K.Takahashi, T.Numajiri, K.Sakamoto, K.Yamaguchi, T. Sogabe
    • Organizer
      CANDAR2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子線堆積法によるSiOx/半導体基板上へのInAs量子ドットの自己形成(2)2018

    • Author(s)
      馬飼野彰宜, 坂本克好,曽我部東馬,山口浩一
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 面内超高密度InAs量子ドット層を導入した量子ドット太陽電池の集光特性2018

    • Author(s)
      鈴木亮介, 坂本克好,曽我部東馬,山口浩一
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 励起子型量子アニーリング手法の開発と量子ドット発光解析への応用2018

    • Author(s)
      袴田紘斗, 曽我部東馬, 山口 浩一
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 面内超高密度InAs量子ドット層を導入した太陽電池のドリフト・拡散モデルによる特性解析2018

    • Author(s)
      寺田圭佑,鈴木亮介,坂本克好,曽我部東馬,山口浩一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 離散および連続的動作空間における深層強化学習を用いたスマートエネルギーシステムの最適化,2018

    • Author(s)
      日置 智之、Malla Dinesh、山口 浩一、曽我部 東馬
    • Organizer
      第9回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 離散および連続的動作空間における深層強化学習を用いたスマートエネルギーシステムの最適化2018

    • Author(s)
      Tomah Sogabe, Dinesh Bahadur Malla, Shota Takayama, Shinji Yokogawa, Katsuyoshi Sakamoto, Koichi Yamaguchi, Thakur Praveen Singh, Masaru Sogabe
    • Organizer
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
  • [Presentation] ハイブリッド方策勾配型深層強化学習手法の開発2018

    • Author(s)
      Thakur Praveen Singh, Masaru Sogabe, Katsuyoshi Sakamoto, Koichi Yamaguchi, Dinesh Bahadur Malla, Shinji Yokogawa, Tomah Sogabe
    • Organizer
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
  • [Presentation] 特徴グラフを用いた汎用型CNN深層学習手法の開発2018

    • Author(s)
      高橋彗, 沼尻 匠, 曽我部 完, 坂本克好, 山口浩一, 横川慎二, 曽我部東馬
    • Organizer
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
  • [Presentation] 量子自己符号器の開発,2018

    • Author(s)
      黄川田優太, 坂本克好, 山口浩一, Thakur Praveen Singh, 曽我部完, 横川慎二,曽我部東馬
    • Organizer
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2020-07-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi