2018 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の健康自立寿命延伸のための社会的活動性維持向上プログラムの研究開発と試行
Project/Area Number |
18H05297
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大方 潤一郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60152055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯島 勝矢 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 教授 (00334384)
後藤 純 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任講師 (80584408)
荻野 亮吾 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任助教 (50609948)
高橋 競 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員 (60719326)
税所 真也 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任助教 (60785955)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | フレイル(虚弱) / 社会的活動性 / 加齢 / 資源の貧困化 |
Outline of Annual Research Achievements |
分野横断的研究組織による検討会を定期的に開催した。先行研究や既存事例のレビューを通し、社会的フレイル等の概念共有と、理論的枠組みの構築を進めた。また、社会的活動性を向上する標準的手法と、それを実現する地域活動プログラムの在り方を検討した。 特に、フレイルの定義を明確にした。フレイルとは、加齢により保有するフィジカル(身体的)・メンタル(精神的)・ソーシャル(社会的)な能力や資源が貧困化し脆弱性を抱えている状態である。 千葉県柏市における高齢者大規模コホート研究(柏スタディ)の追加調査を実施した。社会的活動性の指標として、外出頻度・内容、交流(共食、支援の授受、ネットワーク)の頻度・内容、組織参加数・頻度、就労・ボランティア活動の有無・頻度、自宅外で行う活動(趣味・社会活動)の種類・数、社会的役割(家族・親族間での役割)の種類・数を用いた。また、空間、行動・行動様式、人間・社会関係、身体的・精神心理的・社会的フレイルに関するデータも同時に収集した。2012年からのデータと今回収集したデータを統合した縦断解析用データセットを作成し、フレイルの進行と社会的活動性低下の機序にかかる多変量解析に着手した。 同柏市豊四季団地において、シニアによるコミュニティ活動のファシリテーションの一環として、ビデオ会話分析等を実施した。神奈川県鎌倉市大平山丸山地区において、住民主導による検討会議を複数回開催し、質問紙調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述の通り、フレイルの定義を理論的に明確することができた。これにより、具体的な介入方法の検討が進めやすくなった。また予定通り、高齢者大規模コホート研究(柏スタディ)を実施することができた。社会的活動性を向上する地域活動プログラムの研究開発として、千葉県柏市豊四季団地、神奈川県鎌倉市大平山丸山地区、秋田県秋田市、被災地復興都市である岩手県釜石市などでも、住民主導の検討会立上げに着手できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)分野横断的研究組織による検討会を継続し、概念共有と理論的枠組みの構築を進める。 (2)2012年から2018年までの高齢者大規模コホート研究データを用いて、フレイルの進行と社会的活動性低下の機序にかかる多変量解析を実施する。また、解析結果を社会的活動性を向上する地域活動プログラムの内容に反映させる。 (2)高齢者の社会的活動性の維持・向上を可能にする標準的手法の構築として、この大規模高齢者コホート研究の分析結果をもとに、高齢者等にインタビュー調査やグループワーク等を実施する。量的データ解析と質的データ分析を行い、高齢者の社会的活動性の維持・向上を可能にする標準的手法を明らかにし、高齢者への介入プロセスモデルを構築する。 (3)モデルフィールドにおける標準的手法の試行(介入)として、千葉県柏市豊四季団地、神奈川県鎌倉市等において、本モデルに基づく高齢者への介入プログラムを開発する。
|