• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of mechanisms underlying the link between nutritional modulation of gut microbiota and gut-multiorgan crosstalk that can promote health span extension in the elderly people

Research Project

Project/Area Number 20K20320
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

豊田 長康  鈴鹿医療科学大学, 公私立大学の部局等, 学長 (40126983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中東 真紀  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (00440785)
川西 正祐  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (10025637)
畠中 泰彦  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (10309601)
大井 一弥  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (40406369)
佐藤 英介  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60211942)
鈴木 宏治  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (70077808)
葛原 茂樹  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (70111383)
郡山 恵樹  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 准教授 (70397199)
西田 圭吾  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (80360618)
栃谷 史郎  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (90418591)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords健康寿命延伸 / 腸内細菌 / フレイル / サルコペニア / 亜鉛
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本学の関連施設である桜の森白子ホームに入居している高齢者に栄養成分を8週間与える介入試験を軸としたヒト臨床研究の得られたデータ解析を中心に実施した。ヒト介入試験の対象栄養素として必須微量元素の一つである亜鉛に着目し、特別養護老人ホームの高齢者に8週間亜鉛を摂取してもらい腸内細菌叢を次世代シーケンサーにより解析した。合わせて高齢者のフレイル状態や筋肉機能、皮膚機能への影響についての調査結果をまとめた。
8週間亜鉛摂取した高齢者の下腿周囲長と亜鉛との関連性が示された。下腿周囲長は筋肉量の指標の一つであり亜鉛が高齢者筋肉量の維持に関与していることが示唆された。加えて、亜鉛摂取により有意に高齢者の乾燥肌が改善された。乾燥肌は皮膚バリア機能の指標となっており、高齢者におけるバリア機能改善と亜鉛との関連性が考えられた。亜鉛を摂取した高齢者の糞便を回収し、腸内細菌の解析を実施した。亜鉛摂取群と非摂取群を比較したところ、亜鉛摂取群において有意に減少する属として13種類の腸内細菌を確認し、亜鉛摂取によって有意に増加する属として6種類の腸内細菌の同定に成功した。亜鉛摂取によって全体の細菌量には変化が認められなかったので、腸内細菌叢のパターンは腸内細菌叢の占有率の変化を示している。さらに、亜鉛栄養素によって改善効果が観察された筋肉量と乾燥肌と関連する腸内細菌種の探索を実施したところ、リケネラ科(Rikenellaceae)が下腿周囲長の増加に伴って菌占有率も増加する関連性が確認できた。一方、乾燥肌改善と関連性を示す腸内細菌の菌種は今回の条件下では見出すことができなかった。以上の結果より、高齢者で観察された筋肉量低下を改善するための新しい指標としての腸内細菌を同定し、高齢者フレイル予防の新しいアプローチを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度計画していた中鎖脂肪酸による栄養改善と高齢者の認知機能に関する試験は、新型コロナウイルス感染症の影響で、本学の関連施設である桜の森白子ホームである高齢者施設に研究チームが立ち入ることが不可能となり、計画を延期することとなった。
一方、高齢者で問題となるフレイルやサルコペニアの改善に寄与する栄養成分を用い、その分子機序解明のためのモデル動物実験を実施した。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の状況を見極めつつ、本学の関連施設である社会福祉法人サムス会 白子の森ホームに入居している高齢者を対象に中鎖脂肪酸を一定期間与える介入試験を実施する。定期的に糞便、糞便から核酸抽出し、16SrRNA領域特異的プライマーを用いてPCR増幅、次世代シーケンサーで腸内細菌の遺伝子配列の解析を実施する。得られた配列により系統分類解析を行うことでヒト腸内細菌叢の菌種組成を明らかとする。また、糞便中の短鎖脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸)・胆汁酸(コール酸、デオキシコール酸等)の解析、血液はGC-MSによるメタボローム解析も行う。これら腸内細菌の解析と平行して、中鎖脂肪酸摂取前後の認知症試験、嚥下機能解析といった非侵襲性の機能試験で高齢者における栄養改善効果を評価する。
これら中鎖脂肪酸によるヒト介入試験に加えて、中鎖脂肪酸/亜鉛/ラムナン硫酸/グリ
チルリチンといったフレイルやサルコペニア改善効果が期待される栄養成分を用い、モデル動物に一定期間摂取させた後のマウス腸内細菌叢解析も合わせて実施する。

Causes of Carryover

予定していた高齢者に栄養改善を施し腸内細菌叢の解析を実施するヒト臨床研究が、新型コロナウイルス感染症の影響により特別養護老人ホームの高齢者施設への立ち入りが叶わない状況に陥った。
よって、ヒトが摂取可能な中鎖脂肪酸の購入、腸内細菌叢解析のための次世代シーケンサーの委託費用などヒト臨床研究に必要な経費を次年度に支出する予定である。ヒト臨床研究に合わせて実施する動物モデル実験にかかる費用も次年度に計上する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2021 2020

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 9 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Glycyrrhizin Attenuates Carcinogenesis by Inhibiting the Inflammatory Response in a Murine Model of Colorectal Cancer2021

    • Author(s)
      Wang Guifeng、Hiramoto Keiichi、Ma Ning、Yoshikawa Nobuji、Ohnishi Shiho、Murata Mariko、Kawanishi Shosuke
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 2609~2609

    • DOI

      10.3390/ijms22052609

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intracellular Toxic AGEs (TAGE) Triggers Numerous Types of Cell Damage2021

    • Author(s)
      Takeuchi Masayoshi、Sakasai-Sakai Akiko、Takata Takanobu、Takino Jun-ichi、Koriyama Yoshiki、Kikuchi Chigusa、Furukawa Ayako、Nagamine Kentaro、Hori Takamitsu、Matsunaga Tamihide
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 11 Pages: 387~387

    • DOI

      10.3390/biom11030387

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transepidermal Water Loss (TEWL)-decreasing Effect by Administration of Zinc in the Elderly People2020

    • Author(s)
      Deguchi Masataka、Jose Hidehiko、Nishida Keigo、Ooi Kazuya
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 140 Pages: 313~318

    • DOI

      10.1248/yakushi.19-00198

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of 5-Hydroxymethylfurfural (5-HMF) as an Active Component Citrus Jabara That Suppresses FcεRI-Mediated Mast Cell Activation2020

    • Author(s)
      Uchida Ryota、Kato Michiko、Hattori Yuka、Kikuchi Hiroko、Watanabe Emi、Kobayashi Katsuumi、Nishida Keigo
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 2472~2472

    • DOI

      10.3390/ijms21072472

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 亜鉛/亜鉛トランスポーターによる皮膚創傷治癒の制御機構2020

    • Author(s)
      西田 圭吾
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 73 Pages: 500~505

  • [Journal Article] Innate immune activation and antitumor effects of Lactobacillus-fermented Sparassis crispa extract in mice2020

    • Author(s)
      Hiramoto Keiichi、Nishioka Junji、Suzuki Koji
    • Journal Title

      Journal of Functional Foods

      Volume: 75 Pages: 104215~104215

    • DOI

      10.1016/j.jff.2020.104215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A case of thrombomodulin mutation causing defective thrombin binding with absence of protein C and TAFI activation2020

    • Author(s)
      Okada Masahiko、Tominaga Norio、Honda Goichi、Nishioka Junji、Akita Nobuyuki、Hayashi Tatsuya、Suzuki Koji、Moriuchi Hiroyuki
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 4 Pages: 2631~2639

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2019001155

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vertical transmission of gut microbiota: Points of action of environmental factors influencing brain development2020

    • Author(s)
      Tochitani Shiro
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.11.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 母と子を結びつける周産期母体腸内細菌叢と児の脳発達ー動物モデルを用いた研究成果からの示唆ー2020

    • Author(s)
      栃谷 史郎
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 61 Pages: 99~104

  • [Journal Article] TC10, a Rho family GTPase, is required for efficient axon regeneration in a neuron‐autonomous manner2020

    • Author(s)
      Koinuma Shingo、Negishi Ryota、Nomura Riko、Sato Kazuki、Kojima Takuya、Segi‐Nishida Eri、Goitsuka Ryo、Iwakura Yoichiro、Wada Naoyuki、Koriyama Yoshiki、Kiryu‐Seo Sumiko、Kiyama Hiroshi、Nakamura Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jnc.15235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of Glyceraldehyde-Derived Advanced Glycation End Products on β-Tubulin-Inhibited Neurite Outgrowth in SH-SY5Y Human Neuroblastoma Cells2020

    • Author(s)
      Nasu Ryuto、Furukawa Ayako、Suzuki Keita、Takeuchi Masayoshi、Koriyama Yoshiki
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 12 Pages: 2958~2958

    • DOI

      10.3390/nu12102958

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA demethylation increases NETosis2020

    • Author(s)
      Yasuda Hiroyuki、Takishita Yutaka、Morita Akihiro、Tsutsumi Tomonari、Tsuchiya Masahiko、Sato Eisuke F.
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: 689 Pages: 108465~108465

    • DOI

      10.1016/j.abb.2020.108465

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] グリセル-AGEs依存性β-チューブリン異常凝集による神経軸索伸長抑制効果2021

    • Author(s)
      那須 隆斗、古川 絢子、竹内 正義、郡山 恵樹
    • Organizer
      日本薬理学会 第94回年
  • [Presentation] 糖尿病由来アルツハイマー病発症における毒性終末糖化産物(TAGE)関与の可能性2021

    • Author(s)
      那須 隆斗、古川 絢子、竹内 正義、郡山 恵樹
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 細胞内Toxic AGEs (TAGE) の生成・蓄積は各種細胞障害のトリガーとなる2021

    • Author(s)
      竹内 正義、逆井(坂井) 亜紀子、高田 尊信、瀧野 純一、郡山 恵樹、菊池 千草、古川 絢子、長嶺 憲太郎、堀 隆光、松永 民秀
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] Heat Shock Factor 1は魚類視神経再生初期においてHeat Shock Proteinsの発現誘導と同様に cellular Factor XIII-A の活性化にも重要である2021

    • Author(s)
      杉谷加代、大貝和裕、郡山 恵樹
    • Organizer
      第98回 日本生理学会大会
  • [Presentation] フルボキサミンの Sigma-1受容体刺激を介した神経栄養因子様作用2020

    • Author(s)
      那須隆斗、郡山恵樹
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] グリセルアルデヒド由来Toxic AGEs化βチュブリン由来の神経軸索伸長阻害について2020

    • Author(s)
      郡山恵樹、古川絢子、那須隆斗、竹内正義
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Book] 食と医療 16号 WINTERーSPRING2021

    • Author(s)
      西田圭吾、中川直也、北村秀光
    • Total Pages
      82
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-522485-4
  • [Book] 腸内微生物叢最前線 内藤 裕二 編集2021

    • Author(s)
      栃谷 史郎
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Book] 海藻(ラムナン)で健康寿命を延ばす!2020

    • Author(s)
      鈴木 宏治
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      産学社
    • ISBN
      978-4-7825-3556-1
  • [Book] ヒトマイクロバイオーム Vol.2  ~解析技術の進展とデータ駆動型・ターゲット機能型研究最前線~ 服部 正平監修2020

    • Author(s)
      栃谷 史郎
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      (株)エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi