2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of mechanisms underlying the link between nutritional modulation of gut microbiota and gut-multiorgan crosstalk that can promote health span extension in the elderly people
Project/Area Number |
20K20320
|
Research Institution | Suzuka University of Medical Science |
Principal Investigator |
豊田 長康 鈴鹿医療科学大学, 公私立大学の部局等, 学長 (40126983)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中東 真紀 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (00440785)
川西 正祐 鈴鹿医療科学大学, なし, 客員教授 (10025637)
畠中 泰彦 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (10309601)
大井 一弥 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (40406369)
佐藤 英介 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60211942)
鈴木 宏治 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (70077808)
葛原 茂樹 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (70111383) [Withdrawn]
郡山 恵樹 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (70397199)
西田 圭吾 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (80360618)
栃谷 史郎 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (90418591)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 腸内細菌叢 / 亜鉛 / 健康寿命延伸 / フレイル / サルコペニア |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、本学の関連施設である桜の森白子ホームに入居している高齢者に協力していただき、中鎖脂肪酸による栄養改善と高齢者の認知機能に関する試験を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響により特別養護老人ホームの高齢者施設への立ち入りが叶わない状況に陥った。よって、アルツハイマー病の病態に関与している脳内炎症マウスモデルを用いて、栄養改善と腸内細菌叢の解析を実施した。 アルツハイマー型認知症(AD)の病態は高齢者の低栄養状態(PEM)で発症および進行しやすいことが知られている。一方、脳内炎症もADの発症および進行に寄与しており、PEMによる免疫力低下が脳内炎症を促進する可能性を示唆している。これまでに、PEM+長鎖脂肪酸(LCT)食を与えたマウスでは通常タンパク質量の食餌を与えたマウスよりもリポポリサッカライド投与による脳内炎症の度合いが高くなり、中鎖脂肪酸(MCT)ではその炎症を軽減するデータを得ている。脂肪酸に注目して栄養状態の変化と腸内細菌叢の関連を調査するために、対照、PEM+LCT、PEM+MCT群に分けた食事を与えた際の腸内細菌叢の解析を実施した。PEM+ LCT群の腸内細菌叢のうち、lachnospiraceaeおよびErysipelotrichiaの菌量が対象群よりも増加していたが、PEM+MCT群において対象群レベルに戻っていた。またその際、PEM+MCT群は、PEM+LCT群に比較して、有意な一次胆汁酸の増加、二次胆汁酸の低下が認められた。 以上より長鎖脂肪酸や短鎖脂肪酸によって増減する腸内細菌の同定に成功した。今後、これら腸内細菌叢の違いと炎症軽減の程度の関連性について、抗炎症メカニズムなどに着目し、より詳細なメカニズムを精査していく。
|