2022 Fiscal Year Annual Research Report
超高齢・多死社会への新しいケア・アプローチ:地域包括ケアにおけるFBOの役割
Project/Area Number |
20K20336
|
Research Institution | Taisho University |
Principal Investigator |
小川 有閑 大正大学, 地域構想研究所, 研究員 (20751829)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 毅 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (10463845)
林田 康順 大正大学, 仏教学部, 教授 (50384681)
宇良 千秋 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60415495)
新名 正弥 田園調布学園大学, 人間福祉学部, 准教授 (70312288)
高瀬 顕功 大正大学, 地域構想研究所, 専任講師 (90751850)
問芝 志保 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 外来研究員 (20840763)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 超高齢化社会 / 地域包括ケアシステム / 宗教の社会貢献 / 仏教者の社会的責任 / スピリチュアルケア / 月参り / 介護者カフェ / 看取りケア |
Outline of Annual Research Achievements |
超高齢化社会となった我が国において、伝統仏教資源(寺院・僧侶)が地域包括ケアシステムにどのように寄与・参画ができるかを多角的に調査研究を行った。①神奈川県と新潟県における高齢者介護施設のスタッフ(介護職・看護職)に対して宗教者との協働可能性についてアンケート調査を実施した。スタッフの多くは看取りケアに積極的に関わりたいと考えており、夜勤の回数が少ないこと、入所者から死にたくないと言われる機会が多いこと、職場に悩みを相談できる人がいることが関連していた。宗教者が死生観教育やスタッフへの傾聴などで関われる可能性を指摘することができた。 ②寺院を会場とした介護者カフェについて、主催者の僧侶にインタビュー調査を実施した。その結果、僧侶にとっても成長ややりがいのある活動であることがわかり、介護者支援の一環としての価値だけでなく、宗教者にとってのメリットも明らかとなった。 ③菩提寺の僧侶が毎月檀信徒宅を訪問し読経する「月参り」に関して、まずアンケート調査・文献調査をもとに実施状況を地図データ化し、全国で実施されているのではなく、地域差があり、ある種の地域特性とみなせることを明らかにした。また、浄土宗大阪教区全寺院に実態把握のためのアンケート調査を実施し、訪問先での高齢者在住率・高齢者との接触頻度がきわめて高いこと、読経とほぼ同じ比重が会話に置かれていること、毎月の訪問がおのずと高齢者の見守り機能を有していることなど、すでに地域包括ケアを担っていることを明らかにできた。 ④新型コロナウイルスの感染拡大が寺院活動に及ぼす影響・経年変化を把握するために、ウェブ調査を実施し、葬送儀礼の規模縮小・簡素化、その地域差を明らかにした。 ⑤読経が口腔機能に及ぼす影響を把握するために、僧侶・一般に対して調査を実施した。一般に対しては、7週間、読経をしてもらい、その前後の口腔機能の変化、精神状況の変化を確認した。
|
Research Products
(18 results)