• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

マグノントランジスタの開拓

Research Project

Project/Area Number 20K20362
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

関口 康爾  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (00525579)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsスピン波 / マグノン / 量子効果
Outline of Annual Research Achievements

マグノントランジスタは情報キャリアとしてスピン波(マグノン)を活用して消費電力が大幅に小さいデバイスを希求する研究分野である。本研究では、マグノントランジスタに不可欠な、スピン波(マグノン)伝送路におけるスピン波スイッチングを実現することに挑戦した。動的マグノニック結晶と呼ばれるメアンダ構造を作製し、メアンダに流す電流磁場によってスピン波のブラッグ散乱強度を変調した。研究当初のシミュレーションでは分散性材質におけるスピン波周波数の広がりが大きく効かないと想定しており、実験的に単一メアンダ構造で減衰を測定していたが、減衰比率が最大で75%程度と向上しなかった。ギガヘルツ帯域におけるスピン波の実時間波形を調査し、周波数分散をカバーできる二重動的マグノニック結晶を作製するに至り、減衰率95%を達成した。これにより、スピン波の動的スイッチング機能が開発でマグノントランジスタの基盤技術を開発することに成功した。
また、トランジスタ応用には二次元平面での機能連結が必要となるが、面内磁化膜を使用する限り、スピン波のモード変換が必要不可欠となる。ポイントコンタクトと呼ばれる点接触を活用し、ペルチェ素子を使った熱制御技術を応用して、スピン波のモード変換を試みた。ペルチェ素子における局所冷却によって、スピン波を表面モードからバックワードモードへの変換に成功した。また局所加熱によって、逆にバックワードモードから表面モードへ返還させることに成功した。これらは、ペルチェ素子における電流方向の反転のみで制御できており、将来スピンペルチェ効果などのように微細加工技術で作りこんだ素子構造で応用可能な原理を開発したといえる。これまで独立のモードを使って研究開発されていたマグノニック機能を多段で組む基礎技術を獲得できた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Propagating backward-volume spin waves in epitaxial Fe films2022

    • Author(s)
      Nezu S.、Scheike T.、Sukegawa H.、Sekiguchi K.
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 035320~035320

    • DOI

      10.1063/9.0000258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spin-wave switching using dynamic magnonic crystal2021

    • Author(s)
      Iwaba Masashi、Sekiguchi Koji
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 14 Pages: 073002~073002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac0677

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多磁区状態の強磁性薄膜におけるスピン波伝播の外部磁場依存性2021

    • Author(s)
      根津 昇輝、関口 康爾
    • Journal Title

      日本磁気学会論文特集号

      Volume: 5 Pages: 6~9

    • DOI

      10.20819/msjtmsj.21TR305

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Spin-wave rejection efficiency of dynamic magnonic crystal2022

    • Author(s)
      M. Iwaba and K. Sekiguchi
    • Organizer
      2022 Joint MMM-INTERMAG
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrical Detection of Backward Spin-waves in Epitaxial Fe Films2022

    • Author(s)
      S. Nezu, T. Scheike, H. Sukegawa and K. Sekiguch
    • Organizer
      2022 Joint MMM-INTERMAG
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マグノン量子凝縮体の生成過程の研究2022

    • Author(s)
      藤原早希, 岩場雅司, 小田鴻志, 関口康爾
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] スピン軌道トルクによるスピン波の生成と検出2022

    • Author(s)
      中野裕介, 和田昌樹, 根津昇輝, 岩場雅司, 関口康爾
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] YIG微細構造におけるスピン波の空間分布2022

    • Author(s)
      和田昌樹, 根津昇輝, 岩場雅司, 藤原早希, 関口康爾
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ブリルアン散乱分光法によるマグノン密度の時間分解測定2022

    • Author(s)
      関口康爾
    • Organizer
      日本磁気学会235回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 低消費電力マグノニクス2022

    • Author(s)
      関口康爾
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 時間分解ブリルアン散乱分光法を用いた非線形スピン波励起の研究2021

    • Author(s)
      小田鴻志, 岩場雅司, 関口康爾
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] スピン波伝搬におけるノイズ特性2021

    • Author(s)
      古川諒, 岩場雅司, 関口康爾
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 熱電素子を用いたスピン波伝搬制御2021

    • Author(s)
      江口拓朗, 関口康爾
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] マグノニック機能とデバイス応用2021

    • Author(s)
      関口康爾
    • Organizer
      26th Physics and Applications of Spin-related Phenomena in Semiconductors
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi