• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Relative assessment of learners' pronunciations based on their bi-directional shadowing and its practical application in class

Research Project

Project/Area Number 20K20407
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

峯松 信明  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90273333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 大輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40615150)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords外国語教育 / 高齢化・少子化 / 外国人労働者 / 音声教育 / 了解性 / 相互シャドーイング
Outline of Annual Research Achievements

外国語学習者の音声は本人にとっては聞き取りやすいが,他者にとっては必ずしもそうではない。他者にとっての聞き取りやすさ(了解性)を客観的に時系列計測する方法として,他者(聴取者,多くは母語話者)に学習者音声をシャドーさせ,シャドー音声の崩れを聴取の崩れ(即ち了解性が低い)として時系列計測する方法を提案している。本研究では,聴取者を母語話者に限定せず,学習者同士でシャドーし,シャドーされる環境を築き,どこでどのくらい聴取が崩れたのかを計測する方法を導入した。少子高齢化を迎えている我が国では外国人労働者を受け入れることが必須である。来日予定の労働者(学習言語は日本語)を対象とすれば,就労先(時として地方となる)の日本語(方言)音声のどこで彼らの聴取が崩れるのか,また,受け入れ先の日本人スタッフは,労働者の癖のある日本語音声のどこで聴取が崩れるのか,互いの聴取の崩れを計測し,互いのコミュニケーションの癖を知り,より円滑な意思疎通の場の確立を狙った。
コロナにより研究目的を修正せざるを得なかったが,a)ベトナム人日本語学習者の日本語音声を,日本語母語話者にシャドーさせ,どこでどのくらい日本人の聴取が崩れるのかを分析した。b) 中国人日本語学習者音声を日本語母語話者にシャドーさせると共に,中国人学習者には非中国人学習者の日本語音声をシャドーさせ,両者の聴取崩れを分析した。c) 世界諸英語を念頭に置き,東大に在学する留学生から各大陸出身者を募り,互いに互いの英語読み上げ音声をシャドーし,シャドーされる環境を構築し,聴取崩れの様子を分析した。またこれらのデータを使い,聴取崩れを予測するモデル構築も行った。実験参加者は「自身の音声のどこでどのくらい相手の聴取が崩れたのかを初めて系列データとして見ることができた」ことを高く評価していた。研究成果は国内外の学会にて発表することができた。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Automatic Prediction of Intelligibility of Words and Phonemes Produced Orally by Japanese Learners of English2023

    • Author(s)
      Zhu Chuanbo、Kunihara Takuya、Saito Daisuke、Minematsu Nobuaki、Nakanishi Noriko
    • Journal Title

      Proc. Spoken Language Technology2022

      Volume: 1 Pages: 1029-1036

    • DOI

      10.1109/SLT54892.2023.10023307

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gradual Improvements Observed in Learners' Perception and Production of L2 Sounds Through Continuing Shadowing Practices on a Daily Basis2022

    • Author(s)
      Kunihara Takuya、Zhu Chuanbo、Minematsu Nobuaki、Nakanishi Noriko
    • Journal Title

      Proc. INTERSPEECH2022

      Volume: 1 Pages: 1303-1307

    • DOI

      10.21437/Interspeech.2022-101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detection of Learners' Listening Breakdown with Oral Dictation and Its Use to Model Listening Skill Improvement Exclusively Through Shadowing2022

    • Author(s)
      Kunihara Takuya、Zhu Chuanbo、Saito Daisuke、Minematsu Nobuaki、Nakanishi Noriko
    • Journal Title

      Proc. INTERSPEECH2022

      Volume: 1 Pages: 4461-4465

    • DOI

      10.21437/Interspeech.2022-440

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Domain Adaptation and Language Conditioning to Improve Phonetic Posteriorgram Based Cross-Lingual Voice Conversion2022

    • Author(s)
      Hsu Pin-Chieh、Minematsu Nobuaki、Saito Daisuke
    • Journal Title

      Proc. APSIPA2022

      Volume: 1 Pages: 950-956

    • DOI

      10.23919/APSIPAASC55919.2022.9979918

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 未習パッセージを用いた英語シャドーイングの効果2022

    • Author(s)
      中西 のりこ、峯松 信明、椢原 卓弥
    • Journal Title

      外国語教育メディア学会機関誌

      Volume: 59 Pages: 77~105

    • DOI

      10.24539/let.59.0_77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effects of karaoke shadowing on ELF learners’ segmental and prosodic features2023

    • Author(s)
      Noriko NAKANISHI, Nobuaki MINEMATSU
    • Organizer
      CamTESOL2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Automatic prediction of word- and phoneme-unit intelligibility of Japanese learners’ L2 English2023

    • Author(s)
      Nobuaki MINEMATSU, Noriko NAKANISH
    • Organizer
      AAAL2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語絵本読み聞かせ訓練をタスクとした学習者音声の韻律分析とその改善2023

    • Author(s)
      正田千宙, 高英翔, 峯松信明, 齋藤大輔, 中西のりこ
    • Organizer
      音響学会春季研究発表会
  • [Presentation] 音節を単位とした発音空間のエントロピーに着眼した母語・非母語発音分析2023

    • Author(s)
      勝瑞雄介,峯松信明,齋藤大輔,中西のりこ
    • Organizer
      音響学会春季研究発表会
  • [Presentation] Correlation analysis between L2 learners’while-listening facial expressions and their listening dysfluency2023

    • Author(s)
      Haokun Yang, Nobuaki Minematsu, Daisuke Saito
    • Organizer
      音響学会春季研究発表会
  • [Presentation] シャドーイングを用いた英語学習者の聞き淀み計測とその自動推定2023

    • Author(s)
      高英翔,峯松信明,齋藤大輔,中西のりこ
    • Organizer
      音響学会春季研究発表会
  • [Presentation] Objective comparison of the effects of L2 shadowing on learners’ speech perception and production2022

    • Author(s)
      Nobuaki MINEMATSU, Noriko NAKANISHI
    • Organizer
      New Sounds 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国語学習における効率的な韻律学習とその技術支援2022

    • Author(s)
      峯松信明
    • Organizer
      社会言語科学会大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 音声分析・認識・合成・評価技術が組み込まれた外国語音声教材の開発を支援するオーサリングシステムの開発2022

    • Author(s)
      峯松信明,中西のりこ,井上雄介
    • Organizer
      日本音声学会研究例会シンポジウム
  • [Presentation] 学習者音声に対する音素・単語を単位とした明瞭度自動推定 シャドーイングを用いた評価者の聞き淀みの計測とモデル化2022

    • Author(s)
      峯松信明,中西のりこ
    • Organizer
      外国語教育メディア学会全国研究大会
  • [Presentation] 教師なし音声分割と単語埋め込み空間を用いたL2音声の競合単語分析2022

    • Author(s)
      勝瑞雄介,峯松信明,齋藤大輔,中西のりこ
    • Organizer
      音響学会秋季研究発表会
  • [Presentation] 英語学習者音声の韻律を対象とした自動可視化・採点とその効果2022

    • Author(s)
      峯松信明,中西のりこ,高英翔,崔ジェヒョン,勝瑞雄介
    • Organizer
      日本音声学会全国大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 外国語音声の知覚と聴音に関する多角的評価のための循環型シャドーイング教材2022

    • Inventor(s)
      峯松信明,椢原卓弥,朱伝博,箱田 峻,中西のりこ,西村多寿子
    • Industrial Property Rights Holder
      峯松信明,椢原卓弥,朱伝博,箱田 峻,中西のりこ,西村多寿子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      63/235683
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 音声に対する瞬時的了解度の系列推定技術2022

    • Inventor(s)
      峯松信明,朱伝博,中西のりこ
    • Industrial Property Rights Holder
      峯松信明,朱伝博,中西のりこ
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      63/235243

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi