• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Advanced Pharmaceutical Application of Ionic Liquids

Research Project

Project/Area Number 20K20440
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

後藤 雅宏  九州大学, 工学研究院, 教授 (10211921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田原 義朗  同志社大学, 理工学部, 准教授 (30638383)
原田 耕志  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60253217)
若林 里衣  九州大学, 工学研究院, 助教 (60595148)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsイオン液体 / DDS / 経皮吸収製剤 / 難溶解性薬物 / アビガン / イオン液体液晶 / 経皮ワクチン / バイオ医薬
Outline of Annual Research Achievements

イオン液体の創薬応用が、最近注目されるようになったが、世界的にも臨床レベルでイオン液体が利用された例は少なく、研究領域として大きく発展するまでには至っていない。そこで本開拓研究では、この問題点を医工連携研究により克服し、これまでの製剤技術の体系や方向性を大きく変革するようなイオン液体研究にチャレンジする。特に、イオン液体を用いた創薬研究においてポイントとなる、薬物利用が可能な安全性と安定性が確認されたイオン液体製剤を開発する。
本研究では、ヒトに安全なイオン液体を創成し(戦略1)その有効性の検証を行うとともに(戦略3)、薬物動体解析による機能評価(戦略2)を繰り返すという、医工連携研究を展開する。本研究では、結果のみを重視しがちな医療従事者に対し、化学工学的機能解析の重要性を共有し、イオン液体の経皮製剤開発をモデルとして、新たな創薬開発の仕組みを構築する。大規模な臨床試験(Phase I~III)を行う前に、戦略1~3のプロセスが有機的に連携することで、より有効性の高い製剤開発の手法を構築し、イオン液体を利用した創薬研究における新分野を開拓する。これまでに、具体的に麻酔薬、がんワクチン、そして最近ではアビガンにイオン液体が有効であることを明らかにしている。
生体適合性のイオン液体としては、素材にコリン、アミノ酸、脂肪酸及びリン脂質を用いて構成したイオン液体が毒性も小さく有効であることを確認した。また、コリンとオレイン酸から構成される生体適合性イオン液体を用いることで、がん抗原ペプチドの経皮ワクチン製剤の構築が可能となった。また、このイオン液体は低毒性であり皮膚刺激性の低い製剤であることを明らかにした。イオン液体によってがん抗原ペプチドの皮膚深部への浸透が達成され、皮膚樹状細胞へのがん抗原ペプチドの効率的送達を可能にすることで、高い抗腫瘍効果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コリンと脂肪酸から構成される生体適合性イオン液体を用いることで、親水性がん抗原ペプチドの経皮製剤化に成功した。また、開発したイオン液体は低毒性であり皮膚刺激性の低い製剤の調製が可能となった。イオン液体によってがん抗原ペプチドの皮膚深部への浸透が可能となり、皮膚樹状細胞へのがん抗原ペプチドの効率的送達を可能にすることで、少ないがん抗原ペプチド量でも高い抗腫瘍効果が発現された。
3次元培養皮膚組織を用いて皮膚刺激性試験を行った結果、低刺激性であることが示唆された。さらに、in vivoで染色した組織切片を顕微鏡により観察したところ、皮膚組織はイオン液体製剤を塗布した場合でもコントロールとしたPBSと同様の状態であり、イオン液体による形態学的変化は確認されなかった。
5週齢のマウスを用いてイオン液体ワクチン製剤の抗腫瘍効果の検証を行った。ワクチン効果は、がん腫瘍のサイズを2日おきに測定し、楕円体積を求める式を用いてがん腫瘍体積を算出し評価した。その結果、イオン液体グル―プでは、注射のグループと比べて有意な腫瘍成長抑制効果が確認され、イオン液体を用いたペプチドの経皮投与が効果的であることが示された。イオン液体グループでは、経皮投与により皮膚中の免疫誘導能の高い樹状細胞を利用したために、少ないペプチド抗原でも効果的に働き、高い抗腫瘍効果が得られていることが示唆され、予定通り研究は順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

これまでにイオン液体を調製可能な生体由来のカチオンは、コリンとアミノ酸及び脂肪酸に限定されており、現在までに“疎水性”の生体適合イオン液体は存在しない。そこで、次年度は、生体由来材料の中で高い疎水性を示す“リン脂質”をカチオンとした新規イオン液体の開発を試みる。
特に難溶解性薬物で代表的なアビガンは、COVID-19の治療薬として高い有効性が確認されているが、現状、血中移行性が乏しいため、大量の投与が必要とされている。このように、アビガンの吸収改善が期待されており、BA(生体吸収率)が向上すれば、創薬分野に与えるインパクトは大きい。経皮デリバリーは薬が皮膚の角層という疎水性の高いバリアを通過する必要があるため、イオン液体による可溶化および長期に薬物徐放が可能な経皮製剤化は大変有効であると考えている。
さらには、経皮ワクチンの吸収促進剤としての利用を考えている。ペプチドなどの可溶化に有効であるため、がん抗原ペプチを利用した経皮がんワクチン並びに経皮インスリン製剤(インスリンテープ)の創成にもチャレンジする方針である。

Causes of Carryover

アビガン使用の動物試験の実施許可が、本年3月に承認されたため、本年度予定していたアビガンの経皮吸収試験分の経皮を次年度に持ち越した。一方、それに変わり、イオン液体の毒性試験に関しては、前倒しで実験を行った。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Recent Researches on Transdermal Drug Delivery by Emulsions ? Focusing on Utilizing Transdermal Enhancers and Ionic Liquids ?2021

    • Author(s)
      Kozaka Shuto、Hara Koki、Goto Masahiro
    • Journal Title

      MEMBRANE

      Volume: 46 Pages: 91~97

    • DOI

      10.5360/membrane.46.91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipid based biocompatible ionic liquids: synthesis, characterization and biocompatibility evaluation2020

    • Author(s)
      Uddin Shihab、Chowdhury Md. Raihan、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 13756~13759

    • DOI

      10.1039/d0cc04491a

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Formation and potential application of micelles composed of biocompatible N-lauroyl-amino acid ionic liquids surfactant2020

    • Author(s)
      Moshikur Rahman Md、Ali Md. Korban、Wakabayashi Rie、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 320 Pages: 114424~114424

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2020.114424

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Biocompatible Ionic Liquid Enhances Transdermal Antigen Peptide Delivery and Preventive Vaccination Effect2020

    • Author(s)
      Tahara Yoshiro、Morita Kaho、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Molecular Pharmaceutics

      Volume: 17 Pages: 3845~3856

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.0c00598

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and Characterization of Fatty Acid-Based Amino Acid Ester as a New “Green” Hydrophobic Ionic Liquid for Drug Delivery2020

    • Author(s)
      Md Moshikur Rahman、Chowdhury Md. Raihan、Fujisawa Hiroki、Wakabayashi Rie、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 8 Pages: 13660~13671

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.0c03419

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ionic Liquid-In-Oil Microemulsions Prepared with Biocompatible Choline Carboxylic Acids for Improving the Transdermal Delivery of a Sparingly Soluble Drug2020

    • Author(s)
      Islam Md. Rafiqul、Chowdhury Md. Raihan、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 12 Pages: 392~392

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics12040392

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Choline and amino acid based biocompatible ionic liquid mediated transdermal delivery of the sparingly soluble drug acyclovir2020

    • Author(s)
      Islam Md. Rafiqul、Chowdhury Md. Raihan、Wakabayashi Rie、Tahara Yoshiro、Kamiya Noriho、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      International Journal of Pharmaceutics

      Volume: 582 Pages: 119335~119335

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2020.119335

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ionic liquids with N-methyl-2-pyrrolidonium cation as an enhancer for topical drug delivery: Synthesis, characterization, and skin-penetration evaluation2020

    • Author(s)
      Moshikur Rahman Md、Chowdhury Md Raihan、Wakabayashi Rie、Tahara Yoshiro、Kamiya Noriho、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 299 Pages: 112166~112166

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2019.112166

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Biocompatible ionic liquids and their applications in pharmaceutics2020

    • Author(s)
      Md Moshikur Rahman、Chowdhury Md. Raihan、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Green Chemistry

      Volume: 22 Pages: 8116~8139

    • DOI

      10.1039/D0GC02387F

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機械学習に基づく生体適合性イオン液体の高効率スクリーニング2021

    • Author(s)
      宮﨑祐典、神谷典穂、後藤雅宏
    • Organizer
      化学工学会第86回年会
  • [Presentation] 生体適合性イオン液体液晶を利用した経皮吸収製剤の開発2021

    • Author(s)
      原 江希・小坂 秀斗・神谷 典穂・後藤 雅宏
    • Organizer
      化学工学会第86回年会
  • [Presentation] 未来医療としての経皮ワクチンと創薬材料としてのイオン液体2021

    • Author(s)
      後藤雅宏
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Invited
  • [Presentation] 機械学習を利用した生体適合性イオン液体の分子設計とその毒性予測モデルの構築2020

    • Author(s)
      宮﨑祐典、神谷典穂、後藤雅宏
    • Organizer
      化学工学会九州支部オンライン学生発表会
  • [Presentation] 生体適合性イオン液体を用いた経皮吸収液晶製剤の開発2020

    • Author(s)
      原 江希・小坂 秀斗・神谷 典穂・後藤 雅宏
    • Organizer
      化学工学会九州支部オンライン学生発表会
  • [Presentation] 生体適合性イオン液体の分子設計を指向した機械学習による毒性予測モデルの構築2020

    • Author(s)
      宮﨑祐典、神谷典穂、後藤雅宏
    • Organizer
      イオン液体ワークショップ2020
  • [Presentation] イオン液体液晶を用いた経皮吸収製剤の開発2020

    • Author(s)
      原 江希・小坂 秀斗・神谷 典穂・後藤 雅宏
    • Organizer
      膜シンポジウム2020
  • [Presentation] 新規生体適合性イオン液体を用いた経皮ペプチドデリバリーの高効率化2020

    • Author(s)
      藤澤裕貴、若林里衣、神谷典穂、後藤雅宏
    • Organizer
      化学工学会第51回秋季大会
  • [Remarks] 次世代経皮吸収研究センター

    • URL

      http://www.bioeng.cstm.kyushu-u.ac.jp/ksu_re_center/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi