• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Challenge to Unsolved Problems with Stereopsis Through Redirection

Research Project

Project/Area Number 20K20481
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00181347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茅 暁陽  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (20283195)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords立体視 / リダイレクション / 視線計測 / アナモルフォシス / VR酔い
Outline of Annual Research Achievements

簡易裸眼立体視の課題は,先行年度の成果であるアナモルフォシスの先鋭化手法に加え,視点位置によっては描画オブジェクトの一部が欠落してしまう問題を,「フレームブレーク効果」によって解決するアイディアを得て,基本実証実験を実施し,システムとしてほぼ完成の域に達した.
昨年度発表した画像電子学会誌の論文は,2022年度優秀論文賞を受賞,筆頭著者である研究協力者の院生(D1)は,国内の関連分野の新人賞として名高い,同学会2022年度西田賞を同時受賞している.また,完成システムの全容を公開し,最先端表現技術利用推進協会から立体視関連の国内最高賞である第6回羽倉賞を受賞した.さらに,電子情報通信学会第2回ジュニアWebinarDAYおよびCGIP2023国際会議で,関連する内容の招待講演を行っている.
一方,VR酔いを解決する主要リダイレクション方策は,(i) 表示遅延の最小化,(ii) 視線誘導適応型分解能制御,(iii) 興味ある対象の心理的サイズ整合の3点にあることを突き止め,前二者の同時解決につながる中心窩レンダリングの手法として,アフィン変換アライメントに基づく高速レイトレーサを,また(iii)については,心理的拡大率関数の漸近的最適化機構を各々考案・実装した.両者は,簡易裸眼立体視のさらなる没入感増強にも利用可能である.
最後に,動的コンテンツの視線追跡の結果を総括し,シーンの世界観を一枚の静止画として可視化するヴィネットイラストの自動生成問題も同定し,深層学習を利用する基本成果を得た.実際,国内各種研究会での予備的発表に対し受賞が続いている.なお,このテーマを中心とする次期科研費挑戦的研究(萌芽)へも応募済である.

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] HYDRO: Optimizing interactive hybrid images for digital signage content2023

    • Author(s)
      Masanori Nakayama, Karin Uchino, Ken Nagao, Issei Fujishiro
    • Journal Title

      Virtual Reality and Intelligent Hardware

      Volume: 5 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clustering, universalities, and evolutionary schema design2023

    • Author(s)
      Issei Fujishiro, Naoko Sawada, Makoto Uemura
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Workshop on Big Data Visual Exploration and Analytics

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Illumination-aware group portrait compositor2022

    • Author(s)
      Masaru Ohkawara, Issei Fujishiro
    • Journal Title

      The Visual Computer

      Volume: 38 Pages: 4009-4018

    • DOI

      10.1007/s00371-022-02508-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Affine-transformed ray alignment for fast ray traversal2022

    • Author(s)
      Yuki Nishidate, Issei Fujishiro
    • Journal Title

      ACM SIGGRAPH Asia 2022 Technical Communications Proceedings

      Volume: - Pages: 13:1-13:4

    • DOI

      10.1145/3550340.3564228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DVF: Toward semiautomatic composition of perceptual images of a virtual scene through hand gesture interface2022

    • Author(s)
      Jun Hoshikawa, Issei Fujishiro
    • Journal Title

      Proceedings of Cyberworlds 2022

      Volume: - Pages: 169-170

    • DOI

      10.1109/CW55638.2022.00040

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レイ走査高速化のためのアフィン変換レイアライメント2022

    • Author(s)
      西舘 祐樹,藤代 一成
    • Journal Title

      Visual Computing 2022予稿集

      Volume: - Pages: 20:1-20:7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DVF:ハンドジェスチャインタフェースを用いた仮想シーン知覚像のスケール再現に向けて2022

    • Author(s)
      星川 潤,藤代 一成
    • Journal Title

      Visual Computing 2022予稿集

      Volume: - Pages: 29:1-29:6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メタバースと第三の皮膚2022

    • Author(s)
      藤代 一成
    • Journal Title

      画像電子学会誌

      Volume: 51 Pages: 123-123

    • Open Access
  • [Presentation] Psychologically based stereoscopic viewing2023

    • Author(s)
      Issei Fujishiro
    • Organizer
      Computer Graphics and Image Processing 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 動画からのヴィネットイラスト半自動生成2023

    • Author(s)
      生井 麻結,藤代 一成
    • Organizer
      情報処理学会第85回全国大会
  • [Presentation] 微分位相幾何学に基づく静止画における視線誘導方策の視覚分析2023

    • Author(s)
      柴崎 史典,藤代 一成
    • Organizer
      情報処理学会第85回全国大会
  • [Presentation] サーベイ:監督可能なスタイル化手法とその研究課題2023

    • Author(s)
      小林 智哉,藤代 一成
    • Organizer
      情報処理学会CGVI研究会第187回研究発表会
  • [Presentation] 微分位相幾何学に基づくリーディングラインの視覚分析と視線追跡結果の比較2023

    • Author(s)
      柴崎 史典,藤代 一成
    • Organizer
      映像表現・芸術科学フォーラム2023
  • [Presentation] 動画からのヴィネットイラスト半自動生成:ビューアの嗜好の反映2023

    • Author(s)
      生井 麻結,藤代 一成
    • Organizer
      映像表現・芸術科学フォーラム2023
  • [Presentation] HYDRO: Optimizing interactive hybrid images for digital signage content2022

    • Author(s)
      Masanori Nakayama, Karin Uchino, Ken Nagao, Issei Fujishiro
    • Organizer
      CG International 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 錯視を組み合わせた裸眼立体視の実現2022

    • Author(s)
      藤代 一成
    • Organizer
      電子情報通信学会第2回ジュニアWebinar DAY
    • Invited
  • [Presentation] ヒューマンセントリックCG2022

    • Author(s)
      藤代 一成,大河原 将,徳永 恵太,星川 潤
    • Organizer
      FIT2022 イベント企画 「C-2:慶大理工情報系研究室ラボツアー」
  • [Presentation] 遠隔社会におけるグラフィックスパラダイム2022

    • Author(s)
      大河原 将,藤代 一成
    • Organizer
      FIT2022
  • [Presentation] ヴィネットイラストの自動生成に向けたプロトタイピング2022

    • Author(s)
      生井 麻結,藤代 一成
    • Organizer
      画像電子学会ビジュアルコンピューティングワークショップ2022 in 諏訪
  • [Presentation] 直交マルチディスプレイを用いた裸眼立体映像におけるフレームブレイク効果の検証2022

    • Author(s)
      徳永 恵太,藤代 一成
    • Organizer
      情報処理学会CGVI研究会第187回研究発表会
  • [Remarks] 慶應義塾大学理工学部情報工学科藤代研究室

    • URL

      https://fj.ics.keio.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi