• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

抗原非依存型ダブルシグナルシステムによる老化粘膜免疫の再生

Research Project

Project/Area Number 20K20495
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

藤橋 浩太郎  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (50820354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中橋 理佳  千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (80391887)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Keywords記憶免疫 / 粘膜IgA / CpG ODN / Flt3リガンド / Foxp1
Outline of Annual Research Achievements

老化による免疫力(ワクチン効果)の低下は肺炎球菌が原因である呼吸器感染症増加による、高齢者の死因に繋がっている。肺炎球菌では多くの血清型が存在し、既存の肺炎球菌ワクチンではカバーできない血清型置換が問題となっている。さらなる問題点は現在ライセンス化されている注射型ワクチンでは呼吸器感染症を防ぐ上で重要な役割を担っている粘膜防御[抗原特異的分泌型(S)IgA抗体]が期待できず、免疫力が低下している高齢者では十分な予防効果を発揮できないことである。そこで、細菌やウィルスの抗原に依存しない、申請者らが開発した樹状細胞(DCs)を標的としたダブルシグナルシステム(CpG ODNとFlt3リガンドcDNAプラスミドの併用, CpG/pFL)の経鼻投与によって、高齢者の弱減化しているメモリー粘膜免疫力(既存抗原特異的SIgA抗体)を向上させ、多種多様な呼吸器感染症から宿主を防御するための抗原非依存型広範囲呼吸器感染予防ワクチン開発の基盤構築を本研究申請の目的とする。本年度は、鼻腔に限局する肺炎球菌の感染モデルの立ち上げを行い、肺炎球菌(A66.1株)、1 x 105 /マウス、5 ulを経鼻投与する事で5日後に鼻腔内に菌が存在することが確認できた。これは、前年度の動物実験施設の整備の遅れによるIgA KOマウスの繁殖が十分ではなく、粘膜分泌液中のPspA特異的IgA抗体の役割を明らかにする目的のための感染実験系である。この感染実験系による評価のため、新たな記憶免疫の誘導を行い、最終免疫から1週間後にPspA特異的免疫応答が誘導されていることが確認できたため、3ヶ月後、6ヶ月後の抗体価の変化を確認したところ、鼻洗浄液中のPspA特異IgA抗体価の顕著な減少は認められなかった。現在、抗体価の変化を確認中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度、千葉大学病院・ヒト粘膜ワクチン学部門での動物実験体制が整備され、免疫感染実験を開始した。IgAKOマウスとタモキシフェン誘導型CD4-Foxp1KOマウスの凍結胚から生体作成も開始したが、繁殖が十分ではなく実験に供与できる十分な匹数が得られていない。そこでまず、粘膜分泌液中のPspA特異的IgA抗体の役割を明らかにする目的で、鼻腔に限局する肺炎球菌のマウス感染モデルを立ち上げた。ワクチン抗原のPspAと同じクレード2の株であるA66.1, D39, R36A (1 x 103 ~1 x 106/マウス) を未免疫マウスに経鼻投与(片鼻5 ul)し、5日後に鼻洗浄液を回収し生菌数を算出した。A66.1株による経鼻感染で安定した肺炎球菌数が鼻腔に定着することが明らかになった。
鼻腔に限局する肺炎球菌感染法を使った記憶免疫防御機能の評価のため、新たな記憶免疫の誘導を目的とし、PspA + CTを1週間ごとに3回経鼻免疫を行い、最終免疫から1週間後にPspA特異的免疫応答が誘導されていることが確認し、3ヶ月後、6ヶ月後の抗体価の変化を確認した。血清中のPspA特異IgG抗体、鼻洗浄液中のPspA特異IgA抗体の顕著な現象は認められなかった。現在継続して抗体価の減少を観察中である。

Strategy for Future Research Activity

抗体価の減弱が確認できた時点で、CpG/pFLの経鼻投与を行い、抗体価の再上昇を確認する。その後、鼻腔内限局感染実験を行い、肺炎球菌特異的IgA抗体の役割を解析する。IgAKOマウスが十分に確保でき次第、同様な実験を行いPspA特異的IgA抗体の重要性を裏打ちする。また、令和5年度に計画したが、実施できなかった鼻洗浄液、血清中の抗原非特異的IgG抗体、IgE抗体や、炎症性サイトカイン(TNF-a,IL-1a, IL-1b, IL-6, IL-17)、アレルギー性サイトカイン(IL-4, IL-5, IL-9, IL-13, IL-33)の測定を行う。
CpG/pFL経鼻投与によって、メモリーCD4+ T細胞によるFoxp1発現が抑制される事をFACS解析にて明らかにする。また、メモリーCD4+ T細胞をコンジェニックマウスに移入し、その後、CpG/pFL経鼻投与を行い、移入細胞のFoxp1発現が抑制され活性化エフェクターCD4+ T細胞へと分化することを明らかにする。
Foxp1の抑制性制御にはmiR-9, miR-34a,miR-150が重要な役割を果たして事が報告されている。そこで、CpG/pFLによって活性化されたNALT DCがこれらのmiRを分泌していることを定量性PCRにより証明する。またCpG/pFL経鼻投与した老齢マウスのNALT DCを分離し、機能欠損、機能獲得培養系にてmiR-9, miR-34の役割を検証する。

Causes of Carryover

IgAKOマウスの繁殖が計画通りに進まなかったため、予定していた実験が行うことができなかった。
新たな実験法の構築により、IgAKOマウスに依存しない実験計画を立て、予算を有効に活用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] MucoRice-CTB line 19A, a new marker-free transgenic rice-based cholera vaccine produced in an LED-based hydroponic system2024

    • Author(s)
      Yuki Yoshikazu、Kurokawa Shiho、Sugiura Kotomi、Kashima Koji、Maruyama Shinichi、Yamanoue Tomoyuki、Honma Ayaka、Mejima Mio、Takeyama Natsumi、Kuroda Masaharu、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Masumura Takehiro、Nakahashi-Ouchida Rika、Fujihashi Kohtaro、Hiraizumi Takashi、Goto Eiji、Kiyono Hiroshi
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 15 Pages: 1342662

    • DOI

      10.3389/fpls.2024.1342662

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mucosal vaccination: onward and upward2023

    • Author(s)
      Tsai Catherine J. Y.、Loh Jacelyn M. S.、Fujihashi Kohtaro、Kiyono Hiroshi
    • Journal Title

      Expert Review of Vaccines

      Volume: 22 Pages: 885~899

    • DOI

      10.1080/14760584.2023.2268724

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cationic-nanogel nasal vaccine containing the ectodomain of RSV-small hydrophobic protein induces protective immunity in rodents2023

    • Author(s)
      Umemoto S、Nakahashi-Ouchida R、Yuki Y、Kurokawa S、Machita T、Uchida Y、Mori H、Yamanoue T、Shibata T、Sawada S、Ishige K、Hirano T、Fujihashi K、Akiyoshi Ki、Kurashima Y、Tokuhara D、Ernst PB、Suzuki M、Kiyono H
    • Journal Title

      npj Vaccines

      Volume: 8 Pages: 106

    • DOI

      10.1038/s41541-023-00700-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Biodistribution assessment of cationic pullulan nanogel, a nasal vaccine delivery system, in mice and non-human primates2023

    • Author(s)
      Yuki Yoshikazu、Harada Norihiro、Sawada Shin-ichi、Uchida Yohei、Nakahashi-Ouchida Rika、Mori Hiromi、Yamanoue Tomoyuki、Machita Tomonori、Kanazawa Masakatsu、Fukumoto Dai、Ohba Hiroyuki、Miyazaki Takashi、Akiyoshi Kazunari、Fujihashi Kohtaro、Kiyono Hiroshi
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 41 Pages: 4941~4949

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2023.06.065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A novel recombinant Lactococcus lactis mucosal vaccine platform based on group A Streptococcus pili2024

    • Author(s)
      Tsai, C. J-Y., Takahashi, R., Kiyono, H., and Fujihashi, K
    • Organizer
      第52回日本免疫学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nasal double DNA adjuvant system induces CD11b-positive dendritic cells and regulatory T cells in ApoE KO mice2024

    • Author(s)
      Yoshimatsu, H., Kataoka, K., Miyake, T., and Fujihashi, K.
    • Organizer
      第52回日本免疫学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Mucosal vaccine delivery. In Advanced Vaccination Technologies for Infectious and Chronic Diseases: A guide to Vaccinology.2024

    • Author(s)
      Tsai J-Y., and Fujihashi, K.
    • Total Pages
      528
    • Publisher
      Elsevier Inc.
    • ISBN
      9780443185649

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi