2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K20498
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
立川 愛 国立感染症研究所, エイズ研究センター, 室長 (10396880)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 免疫老化 / 感染症予防 / 免疫多様性 / TCR |
Outline of Annual Research Achievements |
免疫機能は加齢とともに低下することが知られており、感染症に対する防御能も年齢とともに低下する。我が国では健康成人で致死に至る感染症は稀であるが、インフルエンザウイルスなど高齢者において重症化・致死的となる感染症は多く、未だ世界的脅威である新型コロナウイルス感染症(COVID-19)においては、重症化の最大要因は高齢であることが自明となった。ワクチン接種等予防行動をとることによって感染阻止・重症化阻止可能なウイルス感染症も多いため、それぞれの感染症に対する免疫力を正しく評価することが重要である。 免疫システムは、それぞれの病原体に対する免疫防御機構を備えており、T細胞はその中心的役割を担う。免疫システムは膨大な種類のT細胞を準備することで、多様な病原体に備えているが、高齢者における免疫力の低下はそれぞれの細胞機能の低下に加えて、その多様性が減少していることに起因する。個々のT細胞はの鍵となる分子であるT細胞受容体(TCR)を調べることによって抗原特異性を明らかにすることができる。本研究ではTCR情報を用いた免疫力評価法の確立を目指している。昨年度に確立した病原体特異的なTCR遺伝子情報配列入手法の改良を進め、ウイルス特異的TCR情報の入手を進めた。喫緊かつ継続的な感染症対策が求められるCOVID-19についての情報を得るため、原因ウイルスであるSARS-CoV-2に特異的なTCR解析を優先的に進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度は所属機関での新型コロナウイルス感染拡大に対する全所対応のため遅延が生じたが、今年度においては研究を順調に進められたと考える。医療機関での本研究への参加者募集については受診控え等の理由により想定よりは遅れているが、可能な範囲で検体収集を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ウイルス特異的TCR遺伝子情報入手法についてはほぼ確定できたため、データの蓄積を進める。当初、広くさまざまな感染症を対象とすることを予定していたが、COVID-19に対する感染予防対策の推進は喫緊の課題であるため、次年度もSARS-CoV-2に対しての解析を中心的に進める。ワクチン接種者での解析を中心に進める予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は概ね順調に研究が進められたが、昨年度の新型コロナウイルス感染拡大による研究遅延分、また予定より研究参加者リクルートが遅れているため、使用予定であった試薬・消耗品等の費用に変更が生じた。今年度は研究協力者との打ち合わせについてもオンラインで実施したため旅費の使用がなかったが、次年度については国内移動は可能であり、また国内外の学会参加を予定しているため、本研究に使用予定である。
|