• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

社会転換期における地域アーカイブズ全国調査の検証と新たな方法の開拓

Research Project

Project/Area Number 20K20503
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

渡辺 浩一  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (00201179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 籠橋 俊光  東北大学, 文学研究科, 准教授 (00312520)
東 昇  京都府立大学, 文学部, 教授 (00416562)
山田 浩世  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (00626046)
宮間 純一  中央大学, 文学部, 教授 (10781867)
神谷 智  愛知大学, 文学部, 教授 (20283377)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究院, 教授 (20306525)
伊藤 昭弘  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 教授 (20423494)
塚原 伸治  茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (30735569)
望月 良親  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (30814040)
作野 広和  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50284146)
原 直史  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70270931)
板垣 貴志  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (80588385)
西村 慎太郎  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90383546)
梶嶋 政司  九州大学, 附属図書館, 助教 (80403939)
中野 賢治  山梨県立博物館, 山梨県立博物館, 学芸員 (10746332)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords近世庶民史料調査委員会 / 地域 / 山陰 / 沖縄 / 北海道
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、近世庶民史料調査委員会の組織と活動について多くのことを明らかにすることができた。国文学研究資料館に所蔵されている史料館アーカイブズ(文部省史料館および国文学研究資料館史料館の組織文書)のなかの近世庶民史料調査委員会文書について本科研開始直後から精査を続けてきた。その結果、地区別の「科会」メンバーや調査員から調査票と文書目録が委員会に提出され、複写が行われ、公開するための製本が行われた過程をほぼ明らかにすることができた。また、長野県諏訪郡においては、諏訪教育会が熱心な活動を行っていたことが明らかとなった。
現地調査については、長野市立博物館において、2019年台風19号による水損史料翻刻の原本点検、および水損史料保全作業を行った。また、東北大学災害科学国際研究所において、宮城歴史資料保全ネットワークが受け入れた文書群の目録作成に従事した。
各研究分担者は、それぞれの担当地域において史料調査を進めた。ただし、2022年度も新型コロナ感染症流行による活動の制約は大きかった。
対面とリモートのハイブリッドによる研究会と調査は2度開催した。2度とも近世庶民史料調査委員会文書を分担者が調査することを行ったほか、以下の報告が行われた。8月17日:板垣貴志「山陰における地域資料の調査と歴史実践-矢田貝家文書調査(鳥取県伯耆町)の取り組み―」、  山田浩世「戦後沖縄における資料収集事業の変遷」
2月26日:谷本晃久「北大北方資料と近世庶民史料調査研究:第一科会長高倉新一郎を軸とした覚え書き」、渡辺浩一「『近世庶民史料調査委員会の組織と活動』のための基礎的考察

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度も新型コロナウィルス感染症流行の波が繰り返しあったため、計画調書に記載していたモデル的な史料調査対象を新たに設定し、調査を大規模に行うことができなかった。そのため、1950年前後の近世庶民史料調査がどのように行われたのかという点の解明に注力した。

Strategy for Future Research Activity

研究期間の終了が近づいてきたため、当初計画にあった地域アーカイブズの「新たな方法の開拓」の部分は断念し、近世庶民史料調査の「検証」の部分に引き続き集中することとしたい。現地調査を行いにくい状況が3年間続いたので、過去の検証についても、これまでのデスクワークの成果に基づき、実地に調査を進めることとしたい。そのため、研究期間を1年間延長する予定である。

Causes of Carryover

2022年度は新型コロナ感染症の流行が繰り返しあり、本科研が始まってからの新規調査を行いにくい状況が続いたため、次年度使用額が生じた。新型コロナ感染症も5類に移行し、ほぼコロナ前の状態に戻ったので、ようやく実地の調査を行うことができるようになった。今年度はそれを集中的に実行する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2023 2022

All Journal Article (16 results) Presentation (10 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 第4章 文献史料2023

    • Author(s)
      山田浩世・前田勇樹
    • Journal Title

      沖縄県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書第114集 中城御殿跡―県営首里城公園 中城御殿跡総括報告書―

      Volume: 114 Pages: 60~77

  • [Journal Article] 土佐藩主山内家墓所と石材調達-開発・堀浚・津波-2023

    • Author(s)
      望月良親
    • Journal Title

      高知県立高知城歴史博物館研究紀要

      Volume: 5 Pages: 1~18

  • [Journal Article] 鰍沢における米取引―「松本御米仕切帳」の分析を通じて―2023

    • Author(s)
      中野賢治
    • Journal Title

      山梨県立博物館研究紀要第

      Volume: 17 Pages: 17~28

  • [Journal Article] 《資料紹介》「寛政八年辰四月 会所日記」(山梨県立博物館所蔵 十一屋野口家資料のうち)2023

    • Author(s)
      中野賢治
    • Journal Title

      山梨県立博物館研究紀要

      Volume: 17 Pages: 29~54

  • [Journal Article] 国文学研究資料館のアーカイブズ・カレッジと大学院教育協力2022

    • Author(s)
      渡辺浩一
    • Journal Title

      アーカイブズ

      Volume: 84 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 戦後沖縄における資料収集・編纂と近年のデジタルアーカイブズの取り組み2022

    • Author(s)
      山田浩世・小野百合子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1024 Pages: 28~39

  • [Journal Article] 佐賀藩「文政七年の政変」前後の政治状況2022

    • Author(s)
      伊藤昭弘
    • Journal Title

      佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要

      Volume: 17 Pages: 1~19

  • [Journal Article] Provenance of granitic gravestones in graveyard of feudal lords evaluated by multiple non-destructive rock analyses2022

    • Author(s)
      W. Tanikawa, H. Tokuyama, Y. Mochizuki, Y. Yamamoto, Y. Hamada, S. Takagi, J. Watanabe
    • Journal Title

      Journal of Cultural Heritage

      Volume: 56 Pages: 183~192

  • [Journal Article] 文部省史料館黎明期の古文書整理業務―「日誌」の紹介―2022

    • Author(s)
      宮間純一
    • Journal Title

      中央大学政策文化総合研究所年報

      Volume: 25 Pages: 235~257

  • [Journal Article] 特設部会 橋本雄太 歴史資料のオープンデータ化とシチズンサイエンスの可能性 井上聡 研究機関による歴史データベース構築の将来像 古谷大輔 知的基盤の変容と歴史実践の在処?2022年度歴史学研究会大会報告批判2022

    • Author(s)
      宮間純一
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1030 Pages: 15~25

  • [Journal Article] 第3章 歴史研究とアーカイブズ―史料保存運動から地域持続まで―2022

    • Author(s)
      宮間純一
    • Journal Title

      下重直樹・湯上良編『アーキビストとしてはたらく―記録が人と社会をつなぐ―』

      Volume: 1 Pages: 66~85

  • [Journal Article] 発展的解消後の「社会」領域,2022

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 312 Pages: 16~38

  • [Journal Article] 地方都市商店街と城下町の近代2022

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Journal Title

      K

      Volume: 4 Pages: 16~38

  • [Journal Article] 私の研究:北海道で進める日本近世史研究――アイヌ史あるいは先住民族史との対話の試み2022

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      山川歴史PRESS

      Volume: 10 Pages: 21~24

  • [Journal Article] アイヌの人びとへの「同化」政策2022

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      歴史学研究会編「歴史総合」をつむぐ:新しい歴史実践へのいざない

      Volume: 1 Pages: 40~47

  • [Journal Article] 過疎地域のこれまでとこれから-持続可能な地域の暮らしを守るために-2022

    • Author(s)
      作野広和
    • Journal Title

      政策法務ファシリテーター

      Volume: 74 Pages: 2~9

  • [Presentation] 土佐藩主山内家墓所と石材調達2022

    • Author(s)
      望月良親
    • Organizer
      高知海南史学会
  • [Presentation] 徳川将軍家の食事-御膳籾と美濃国-2022

    • Author(s)
      望月良親
    • Organizer
      徳川将軍家と大奥研究会
  • [Presentation] 房総における近世庶民史料調査委員会の調査活動と文書群のその後2022

    • Author(s)
      宮間純一
    • Organizer
      千葉歴史・自然資料救済ネットワーク勉強会
  • [Presentation] 『民俗学入門』をよむ2022

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Organizer
      現代民俗学会第62回研究会
  • [Presentation] 社会に開かれたコレクションの系譜~北海道大学附属図書館北方資料~2022

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      第73回北日本図書館大会北海道大会・第62回北海道図書館大会 第1分科会
  • [Presentation] マイノリティーの視点から:先住民族としてのアイヌ史と総合展示2022

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館 総合展示第5室・第6室リニューアルに関するフォーラム〔第2回〕
  • [Presentation] 北の東西交流のはじまり―ラクスマン父子と大黒屋光太夫との出会いの世界史的意義―2022

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      ラクスマン大黒屋セミナー
  • [Presentation] 記述されるアイヌの文物―近世の文献資料から考える―2022

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      国立アイヌ民族博物館第5回特別展示シンポジウム「アイヌ資料をコレクションすることを考える」
  • [Presentation] 北大北方資料と近世庶民史料調査研究~第一科会長高倉新一郎を軸とした覚え書き~2022

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      JSPS挑戦的研究「地域アーカイブズ全国調査」研究集会
  • [Presentation] 地域の縮小にどう向き合うか~「縮充」「むらの減築」の実現に向けて~2022

    • Author(s)
      作野広和
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「コロナ禍を踏まえた新たな国土形成計画の課題
  • [Book] 鍋島治茂の政治2023

    • Author(s)
      伊藤昭弘
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      海鳥社
  • [Book] 土佐国幡多郡大津村上岡家文書目録2023

    • Author(s)
      高知地域資料保存ネットワーク編
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      高知地域資料保存ネットワーク
  • [Book] 山梨県立博物館調査・研究報告16富士川水運に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      山梨県立博物館
    • Total Pages
      50
    • Publisher
      山梨県立博物館
  • [Book] 地理学事典2023

    • Author(s)
      公益社団法人日本地理学会
    • Total Pages
      842
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30793-9
  • [Book] 公文書管理法時代の自治体と文書管理2022

    • Author(s)
      宮間純一編
    • Total Pages
      395
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 企画展「山梨と新聞 智識ヲ廣ムルハ新聞ヲ求ムルニ在リ」展示図録2022

    • Author(s)
      山梨県立博物館
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      山梨県立博物館
  • [Book] 読みたくなる「地図」地方都市編①―日本の都市はどう変わったか2022

    • Author(s)
      平岡 昭利
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      海青社
    • ISBN
      978-4-86099-389-4

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi