• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

先天全盲選手の運動イメージ生成スキルに関する全国調査と運動指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K20518
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

百瀬 容美子  常葉大学, 教育学部, 教授 (20612724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小圷 昭仁  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 総合教育学群, 准教授 (20545777)
藤木 晶子  北星学園大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (00650607)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Keywords先天全盲 / イメージ / 運動学習 / ブラインドサッカー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,先天全盲選手の運動イメージ生成スキルに関する全国調査にチャレンジし,その調査結果に基づいた運動イメージ生成指導法を提出することである。
この目的達成のために2023年度には国内外初となるブラインドサッカー選手を対象とした一般化に向けた量的調査を終了するに至った。根拠は,国内外での学会発表および研究生成果の公表を経て,因子構造とその解釈,理論体系を吟味し評価を得ることに成功したからである。具体的には,50名の量的データ収集から因子構造を確認した結果,俯瞰イメージ,主観イメージ,会場イメージが抽出された。継続した一連の調査結果と吟味,評価を総合的解釈すると,視覚なしにサッカー競技を行うためには,俯瞰すること,聴覚情報を含む主観動作を把握すること,動作の起点となる会場内にある物体情報の3要素が認知的な要だと考えられた。この知見については,2023 European College of Sport Scienceでの国際公表,日本スポーツ心理学会第50回大会での国内公表を行い,国内外での成果の妥当性と普遍性を支持する評価を得た。
さらには,先天全盲児者から得た知見を踏まえて開発したイメージ生成指導法が教科横断型学習に効果を示すこと(2022年度に得た知見)だけでなく,2023年度には英語圏でも有効だと推測できる評価を得た。これは,Center on Disability Studies, UH Manoa Presents, Partner Seminarsでsimple,versatility,inclusionという評価を得たことが根拠である。こうした障害の有無を問わず汎用可能だという評価を受け,インクルーシブ教育,教科横断型学習,母国語の壁を超える心理指導法へと展開できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は,(1)本研究における全国調査の部分にあたる量的調査を終了した。研究計画時には100名を超えるデータ収集を予定していたが,実際には我が国における視覚障害を有するブラインドサッカー選手数は少なかった。国内ブラインドサッカー競技では晴眼者も参加可能なためか,各チームには晴眼者を含めた人的構成になっていた。こうした現状を踏まえ,ブラインドサッカー選手とチームへの過度な負担を避けつつ,データの一般化につなげるという両面を鑑みて,50名のデータ収集を持って分析することにした。この知見については,上述の通り,2023 European College of Sport Scienceでの国際公表,日本スポーツ心理学会第50回大会での国内公表を行い,国内外での成果の妥当性と普遍性を支持する評価を得た。
そして(2)指導法の開発に関しては,(1)の全国調査と並行して,ブラインドサッカー選手のイメージ生成様態の実態に応じて開発を進めた。2023年度には,開発した指導法を国内外でプレゼンテーションし,その評価を得ることに成功した。具体的には,国外ではCenter on Disability Studies, UH Manoa Presents, Partner Seminarsであり,国内では現職教員および教職養成大学院生を対象としたセミナー,大学生を対象とした授業である。結果として,本指導法が障害の有無を問わず汎用可能だという評価を受け,インクルーシブ教育,教科横断型学習,母国語の壁を超えて展開できる可能性が示唆された。
ただし,実践研究者と現職教員とでは,指導法の実践上の困難さの認識には差が生じていため,今後の課題となった。また英語圏であるPerthの障害支援施設への公表を試みたところ理念理解は得れらたが現地導入には至らず,導入時の留意点が浮き彫りにされた。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は,(1)全国調査の結果を論文化する。並行して,(2)イメージ生成指導法の体系化として丁寧な説明を明記すること,介入実践の効果検証データを整理すること,及び本指導法の理論的根拠を整理することを目指す。(2)に関して,具体的には,指導法の開発にあたり2023年度まで得た重要知見である姿勢制御を取り上げた効果測定を試みる計画である。そして,現場への導入にあたっての留意点を整理する。このようなプロセスは,日本臨床動作学会,日本特殊教育学会,日本イメージ心理学会等で最終吟味する予定である。また,国際評価を得るためには,40th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversityでの公表も予定している。さらに,研究組織で駆使して国内および海外情報を得て,本研究の位置づけと価値を確認する。

Causes of Carryover

第一に旅費に関しては,コロナ禍を経て,研究組織で国内外の公表活動および研究打ち合わせに計上した予算が施行できない状況があった。具体的には,研究代表者が代表して海外での公表活動を行い,国内での研究打ち合わせはZoom等を用いて遠隔的に実施したということである。第二に謝金については,視覚障害を有するブラインドサッカー選手数が予想を下回ったことで,使用額も下回った。
ただし,研究組織内での連携および結果解釈を含む役割分担は順調に行えている。そのため,引き続き,研究代表者が中心となり海外での公表活動を行い,且つ,研究組織で駆使して国内および海外情報を得て,本研究の位置づけと成果価値を確認する。研究組織における国内での研究打ち合わせは,日本イメージ心理学会開催時に加え,随時Zoom等を用いた遠隔的な実施をする方針である。こうした方針に対して,英文校閲や旅費等における助成金の使用を計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] インクルーシブ教育の実現に資するイメージ生成指導法の提案と国際評価-米国ハワイ州と本邦の比較-2024

    • Author(s)
      百瀬容美子
    • Journal Title

      神奈川大学心理・教育研究論集

      Volume: 55 Pages: 147-154

  • [Presentation] ブラインドサッカー選手の運動イメージ生成スキルの特徴ー運動イメージ生成評価尺度ESMI-BSの因子構造とその解釈ー2023

    • Author(s)
      百瀬容美子
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第50回大会
  • [Presentation] An Investigation of the Imagery Aspects of Blind Soccer Players with Visual Impairment: Towards Performance Improvement2023

    • Author(s)
      Yumiko Momose
    • Organizer
      2023 European College of Sport Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact Through Outreach Across Asia-Pacific 「Movement Imagery for Blind Soccer Players」2023

    • Author(s)
      Yumiko Momose
    • Organizer
      Center on Disability Studies, UH Manoa Presents, Partner Seminars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視覚障害者のイメージ特性とその機能2023

    • Author(s)
      百瀬容美子
    • Organizer
      日本イメージ心理学会第24回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi