• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

理論と実験の協働による時空間リズムダイナミクス研究の新手法の開拓

Research Project

Project/Area Number 20K20520
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

國府 寛司  京都大学, 理学研究科, 教授 (50202057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 淑子  京都大学, 理学研究科, 教授 (10183857)
青柳 富誌生  京都大学, 情報学研究科, 教授 (90252486)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords力学系 / リズム / 時空間ダイナミクス / データ駆動 / モデルフリー
Outline of Annual Research Achievements

[時空間ダイナミクスの全構造計算法] Switching system と呼ばれる区分線型ベクトル場は遺伝子制御ネットワークの数理モデルとして広く用いられているが,そのダイナミクスの全構造計算法の開発を進めた.また,時系列データからのダイナミクスの推定のための方法としてリザバー計算と呼ばれる機械学習法に着目し,そのダイナミクスの推定の数学的メカニズムを検討した.
[普遍位相振動子結合系の時空間相互作用の推定] リミットサイクル振動が相互作用していると考えられる系の時系列データから,結合振動子モデルの存在だけを仮定し,その相互作用を推定するため,次の2点の理論的研究を行った.①ガウス過程回帰(Gaussian Process Regression)を用いて相互作用関数を推定する手法を開発した.特に周期性を仮定したカーネル関数を用いて,データの偏りに対して従来よりロバストな推定が可能になる予備的結果を得た.②ニューロン集団のような集団としてリズムを生成している多自由度力学系が互いに相互作用している場合に,個別の素子の一部の変数や平均場などの部分的観測データから,集団間の相互作用を抽出する理論的検証を行った.特に,平均場や個々の変数の選び方に依存せず,同一の相互作用関数を推定することを示した.
[時空間リズムダイナミクスの実験的研究] 腸の蠕動運動では,個々の細胞が収縮振動性を発揮すると共に,それらが協調して組織や器官レベルで統合された蠕動運動振動を可能としている.本年度は,細胞レベルでの振動現象を解析するために,これらの解析に適したニワトリ胚の腸筋肉層由来細胞を用いた培養系の確立を試みた.10種類の異なる培養液と4種類の細胞外基質を組みあわせて,腸筋肉層由来の細胞の長期間培養条件を最適化した.また,細胞における振動現象の可視化にあたり,細胞内カルシウムイオン濃度レベルの変化に注目した解析を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度当初からの新型コロナウィルス感染拡大のため,研究活動が大きく制約された.特に実験研究は研究室の閉鎖や研究活動の制限のため実施が極めて困難な時期があり,その後も様々な制約のため当初の予定は相当に遅れている.また予定していた研究情報収集のために出席を予定していた学会が中止になったり,関連研究者の招へいなどもできなくなったため,理論研究においてもかなりの遅れが生じている.

Strategy for Future Research Activity

時空間ダイナミクスの全構造計算については,空間構造を反映する解析法の開発を目指す.
位相振動子結合系の時空間相互作用の推定については,ネットワークとしての2体相互作用を推定するこれまでの手法を拡充して,時空間の現象に対して,データ駆動型で偏微分方程式を導出する手法の開発と数値実験による実証を行う.
これらを統合し,直感的に数理モデルを構築するのが難しい,腸の蠕動運動などの生物の実験データに適用し,データ駆動型の時空間ダイナミクス研究の基盤構築を行うことを目指す.

Causes of Carryover

繰り越しの経費が大幅に大きかったのは,主として型コロナウィルス感染拡大の収束の時期が判然とせず,特に情報収集や学会の開催に関係する出張費が執行できなかったこと,実験室の閉鎖や抑制などのため特に実験系の研究活動に大きな支障が出たこと,さらに半導体不足の影響で計算サーバー等の納入が遅れたことなどが原因である.次年度からは,遠隔で議論・共同研究をするための会議システムやソフトの拡充 (セキュリティも考慮する)にも経費を充当する.また,感染症が収束した後には積極的に学会等に成果を発表する経費にも使用する.納入の遅れていた計算サーバーも性能をアップデートして購入する計画である.

  • Research Products

    (20 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Dysfunction of the proteoglycan Tsukushi causes hydrocephalus through altered neurogenesis in the subventricular zone in mice2021

    • Author(s)
      Ito Naofumi, et al. 24/28
    • Journal Title

      Science Translational Medicine

      Volume: 13 Pages: 7896

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aay7896

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Interaction Mechanisms Quantified from Dynamical Features of Frog Choruses2020

    • Author(s)
      Kaiichiro Ota, Ikkyu Aihara and Toshio Aoyagi
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 7 Pages: 191693

    • DOI

      10.1098/rsos.191693

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of recurrent infomax on the information processing capability of input-driven recurrent neural networks2020

    • Author(s)
      Takuma Tanaka, Kohei Nakajima, Toshio Aoyagi
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 156 Pages: 225-233

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.02.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neural-fated self-renewing cells regulated by Sox2 during secondary neurulation in chicken tail bud2020

    • Author(s)
      Kawachi, T., Shimokita, E., Kudo, R., Tadokoro, R., and *Takahashi, Y.
    • Journal Title

      Dev. Biol.

      Volume: 461 Pages: 160-171

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2020.02.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Guidelines and definitions for research on epithelial-mesenchymal transition2020

    • Author(s)
      Yang J., et al. on behalf of the EMT International Association (38/48)
    • Journal Title

      Nature Reviews Molecular Cell Biology

      Volume: 21 Pages: 341-352

    • DOI

      10.1038/s41580-020-0237-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Learning dynamics of the logistic maps by Reservoir Computing2021

    • Author(s)
      Hiroshi Kokubu
    • Organizer
      International Conference: Differential Equations for Data Science 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 集団振動を示す振動子集団間の相互作用に関する位相縮約の統計的手法2021

    • Author(s)
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • Organizer
      非線形問題研究会
  • [Presentation] 多自由度リズム力学系間の相互作用推定について2021

    • Author(s)
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] レザバー計算機におけるレザバーのカオス性と非線形タスク処理性能の関係2021

    • Author(s)
      高須正太郎, 青柳富誌生
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 位相ダイナミクスにおける相互作用関数のガウス過程による推定2021

    • Author(s)
      藤原大悟, 青柳富誌生
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] Stemness and lineage dynamics of cells participating in secondary neurulation2021

    • Author(s)
      Yoshiko Takahashi
    • Organizer
      Neuro surgery Update
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 吸引領域の形成過程から考える受動歩行におけるカオスアトラクタの消失2020

    • Author(s)
      岡本耕太, 青井伸也, 大林一平, 國府寛司, 泉田啓, 土屋和雄
    • Organizer
      日本応用数理学会年会
  • [Presentation] 位相ダイナミクスに関する諸特性のガウス過程による推定2020

    • Author(s)
      藤原大悟, 青柳富誌生
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 振動子集団間の相互作用に関する統計的位相縮約の手法2020

    • Author(s)
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • Organizer
      2020年度日本数理生物学会年会
  • [Presentation] 集団振動を示す振動子集団間の相互作用に関する位相縮約の統計的手法2020

    • Author(s)
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • Organizer
      生理学研究所研究会 第2回「力学系の視点からの脳・神経回路の理解」
  • [Presentation] 集団振動を示す結合素子ネットワークの間の相互作用推定2020

    • Author(s)
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • Organizer
      第30回日本神経回路学会全国大会
  • [Presentation] Extravasation of primordial germ cells in avian embryos is enabled by dynamic plasticity revealed by high-resolution confocal microscopy2020

    • Author(s)
      Yoshiko Takahashi, Daisuke Saito, Yuta Takase, Ryosuke Tadokoro, Kanta Mizumoto
    • Organizer
      53rd JSDB/APDBN Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 腸の蠕動運動にみるペースメーカー細胞の確立2020

    • Author(s)
      高橋叔子
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Cellular basis for gut peristalsis2020

    • Author(s)
      Yoshiko Takahashi
    • Organizer
      Taiwanese Society of Developmental Biology Retreat
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Contribution of mono-fated neural progenitors to sec ondary neurulation during axis elongation2020

    • Author(s)
      Yoshiko Takahashi
    • Organizer
      Neuromesodermal progenitors in development, evolution and regeneration
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi