• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

高精度微細加工によるX線光学系による時間領域天文学の革新

Research Project

Project/Area Number 20K20525
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

米徳 大輔  金沢大学, 数物科学系, 教授 (40345608)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
KeywordsX線光学系 / 微細加工 / ガンマ線バースト / X線天文学
Outline of Annual Research Achievements

従来のロブスターアイ光学系(LEO)の製造上の問題であった素性変形による結像性能の悪化を回避することを目指して、3次元レーザー微細加工および磁気流体研磨により、ガラス平板にLEOを構築した。この加工において、最初のレーザー切削による表面粗さが大きいことが顕在化したため、高温アニーリングを1ヶ月程度の長期間にわたって実施することで初期の粗さを低減し、その上で磁性流体研磨を行った。これにより、従来のLEOと同等の10分角程度のX線結像性能を得ることができた。しかしながら、それ以上の高精度化を見込むためには、最初のレーザー加工による表面粗さを1桁以上も小さくしなくてはならず、さまざまな製造パラメータで実施したが、現在の技術では困難な状況であると判断している。また、アニーリングの時間が長いことも量産化を行う際の問題となる。
一方で、複数のLEOを配列する技術は大きく進展した。(1) コリメータ光(高い平行度を持った光)を用いることで、LEOの実行的な焦点距離を測定する。LEOの微細な穴を通過した際の回折・干渉の効果を考慮し、その重心位置を求めることでLEOの焦点距離を定める。(2)微小な焦点距離の違いに対応した数10ミクロン厚のシム調整により、約1分角の精度で複数のLEOのアラインメントを調整する。(3)X線ビームラインによってX線結像性能を確認する。焦点面検出器には2k x 2k ピクセルのX線CMOSセンサーを用いてX線像を取得し、結像中心の位置や十字の腕の広がりを計測することで、LEO単体の結像性能と遜色ないX線像を得ることができている。これにより、広視野化を実現できることを示した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] High-redshift gamma-ray burst for unraveling the dark ages Mission: HiZ-GUNDAM2022

    • Author(s)
      Daisuke Yonetoku, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the SPIE

      Volume: 12181 Pages: 12181, 10pp

  • [Journal Article] Development of a method for aligning lobster eye optics onboard HiZ-GUNDAM with visible light and shape measurements2022

    • Author(s)
      Hatsune Goto, Daisuke Yonetoku, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the SPIE

      Volume: 12181 Pages: 121815J, 7pp

    • DOI

      10.1117/12.2627445

  • [Presentation] High-redshift gamma-ray burst for unraveling the dark ages Mission: HiZ-GUNDAM2023

    • Author(s)
      Daisuke Yonetoku
    • Organizer
      American Astronomical Society High Energy Astronomy Division
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガンマ線バーストを用いた初期宇宙・極限時空探査計画 HiZ-GUNDAMの進捗2023

    • Author(s)
      米徳大輔
    • Organizer
      宇宙科学シンポジウム
  • [Presentation] ガンマ線バーストを用いた初期宇宙・極限時空探査計画 HiZ-GUNDAM2023

    • Author(s)
      米徳大輔
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理学連絡会「高エネルギー宇宙物理ミッションの現状から近未来を考える」
    • Invited
  • [Presentation] ガンマ線バーストを用いた初期宇宙・極限時空探査計画 HiZ-GUNDAM の進捗2022

    • Author(s)
      米徳大輔
    • Organizer
      宇宙科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ガンマ線バーストを用いた初期宇宙・極限時空探査計画 HiZ-GUNDAM2022

    • Author(s)
      米徳大輔
    • Organizer
      光赤外線天文学連絡会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 公募型小型計画の課題 - 高宇連へのメッセージ -2022

    • Author(s)
      米徳大輔
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理連絡会研究会
    • Invited
  • [Presentation] HiZ-GUNDAMとGREX-PLUSのシナジー2022

    • Author(s)
      米徳大輔
    • Organizer
      GREX-PLUSサイエンス会議
    • Invited
  • [Presentation] High-redshift gamma-ray burst for unraveling the dark ages Mission: HiZ-GUNDAM2022

    • Author(s)
      Daisuke Yonetoku
    • Organizer
      SPIE Space Telescope and Instrumentation 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a method for aligning lobster eye optics onboard HiZ-GUNDAM with visible light and shape measurements2022

    • Author(s)
      Hatsune Goto
    • Organizer
      SPIE Space Telescope and Instrumentation 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi