• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

酸化還元応答性ポリマーとマイクロ電極アレイの複合化によるスマートサーフェスの創成

Research Project

Project/Area Number 20K20563
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 亮  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80256495)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywordsポリマーブラシ / 機能性好悪分子 / 材料表面
Outline of Annual Research Achievements

自励振動高分子の酸化還元状態を電極反応によって制御することで、動的挙動を定量的に評価することを試みた。自励振動高分子の酸化還元状態をポテンショスタットによって精密に時間制御することができれば、これを様々な表面物性の測定と組み合わせることで,動的挙動の速度論的な評価が可能であると予想される。そこで、自励振動高分子をindium-tin-oxide (ITO)電極などの基板に固定した自励振動ポリマーブラシ電極を新たに作製し、ポテンショスタットによる電圧印加を行うことで酸化還元状態の制御を試みた。またISFETによる電気化学的測定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自励振動高分子を電極基板表面に修飾する基礎的な作製技術を確立できた、また、作製した自励振動ポリマーブラシ電極のCV測定を行った結果、Ru(bpy)3の2価/3価に帰属される酸化還元ピークが観測された。また、CVと共焦点顕微鏡を組み合わせた測定の結果、2価のRu(bpy)3の発する燐光が酸化電流の増加とともに消失し、還元電流の増加とともに復元することが確認された。これらの結果から、自励振動ポリマーブラシに含まれる全てのRu(bpy)3が電極反応によって酸化還元されていることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

自励振動ポリマーブラシに対する種々の表面物性測定と組み合わせることで,ポリマーブラシの動的挙動の速度論的な評価を行う。

Causes of Carryover

コロナ禍において物品費および旅費の出費が見込みより少なかった。次年度は人件費にも使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Self-oscillating chemoelectrical interface of solution-gated ion-sensitive field-effect transistor based on Belousov?Zhabotinsky reaction2022

    • Author(s)
      Sakata Toshiya、Nishitani Shoichi、Yasuoka Yusuke、Himori Shogo、Homma Kenta、Masuda Tsukuru、Akimoto Aya Mizutani、Sawada Kazuaki、Yoshida Ryo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 2949

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06964-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自励振動ポリマーブラシ表面の電気化学的制御2021

    • Author(s)
      照井啓太、榎本孝文、八木俊介、秋元文、吉田亮
    • Organizer
      第70回高分子討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi