• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

1細胞全ゲノム解析の第二世代化と多次元化への挑戦

Research Project

Project/Area Number 20K20582
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

平谷 伊智朗  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40583753)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2026-03-31
Keywords多次元1細胞全ゲノム解析 / ゲノム増幅法 / scRepli-seq / scHi-C
Outline of Annual Research Achievements

我々は1細胞全ゲノムDNA複製解析技術であるscRepli-seq法を開発した。この独自の基盤技術を更に発展させるべく、本研究は(1)scRepli-seqの「第二世代化」による解像度の飛躍的向上、(2)scRepli-seqを起点とした多次元1細胞全ゲノム解析の実現、の二つを目的としている。現在、我々のscRepli-seq法が採用しているのは指数関数的ゲノム増幅法(DOP-PCR; Degenerate oligonucleotide-primed PCR)だが、scRepli-seqの解像度をさらに向上させるために、これを線形ゲノム増幅法LIANTI(Linear Amplification via Transposon Insertion; Science, 2017)に変更する必要があると考えている。今年度も引き続きLIANTI法を我々の手で再現することに取り組んだが、様々な問題に直面し、現在これらの解決に力を注いでいる。LIANTI法ではTn5 transposaseによるtagmentationという方法を用いて微量ゲノムDNAを断片化するが、プロトコールに忠実に従って実験を行っているつもりだが断片化が上手く行かない。そこで、Tn5 transposome作製時のオリゴDNAの設計から抜本的に工程を見直して比較検討を行なっている。また、微量DNAを断片化すると実験間でブレが生じることにも気づいたが、検討の結果、このブレを回避できる反応条件を見出すことに成功した。プロトコール後半のIVT(in vitro転写)反応についても当初の問題を解決し、至適条件を見出しつつある。一方、META(Multiplex End-Tagging Amplification; Science 2018)法という別のゲノム増幅法も並行して試し始め、良好な結果を得つつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は(1)scRepli-seqの「第二世代化」による解像度の飛躍的向上、(2)scRepli-seqを起点とした多次元1細胞全ゲノム解析の実現、の二つを目的としているが、まずは第一の目的を達成する必要がある。第一の目的、すなわち、scRepli-seqの解像度をさらに向上させるためには、scRepli-seq法の工程にあるゲノム増幅法を、最新の線形ゲノム増幅法LIANTI(Linear Amplification via Transposon Insertion; Science 2017)に変更する必要があると我々は考えている。そのため、今年度も引き続きLIANTI法の再現に取り組んだ。ただ、プロトコールに忠実に実験を進めているつもりだが、思った以上にこの手法を我々の手で再現することは難しく、プロトコールの大幅な見直しを図っている。具体的には、まず、Tn5トランスポゾームによる微量ゲノムDNAの断片化が上手く行っていない。そのため、現在オリゴDNAの設計から抜本的に見直して至適条件を検討している。ただ、オリゴDNA配列以外にも要因はありそうで、微量DNAの断片化においては、どうしても実験間で断片化されたDNAのサイズにブレが生じることも分かってきた。この実験間のブレについては検討を重ね、安定したTn5反応条件を見出すことに成功した。また、プロトコール後半のIVT(in vitro転写)反応についてもプロトコールに忠実に実験するとIVT効率が著しく低かったが、条件検討によって改善の目処が立ちつつある。一方、META(Multiplex End-Tagging Amplification; Science 2018)法という別のゲノム増幅法を並行して試し始めているが、少しずつ前進し、良好な結果を得つつある。

Strategy for Future Research Activity

次年度も引き続き、scRepli-seq法の工程にあるゲノム増幅法を、線形ゲノム増幅法LIANTI(Linear Amplification via Transposon Insertion; Science 2017)に変更する試みを続ける。特に、Tn5トランスポゾームによる微量ゲノムDNAの断片化の工程が上手く行っていないので、この部分の条件検討の計画を鋭意進めていく。IVT反応についても、現在最も可能性が高いと考えている我々のプロトコールをさらに微量のテンプレート仕様に改変して、この系での至適条件を見出す試みを続ける(現在はテンプレート量25 pgまでは上手くいくことが確認できている)。なお、ゲノム増幅方法については、LIANTI法に加えて、META(Multiplex End-Tagging Amplification; Science 2018)法の実現にも力を入れて試し始めていて、良好な結果を得つつあることから、さらに条件検討を進める。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で海外メーカー製 試薬・物品の生産中止や調達遅延が重なり、また代替製品の確保にも時間を要することが多く、検討予定実験が連続的且つ円滑に試行できない状況が幾度か生じた為

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 14 results)

  • [Journal Article] Large-Scale Chromatin Rearrangements in Cancer2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Kosuke、Chen Xiaoying、Oji Asami、Hiratani Ichiro、Defossez Pierre-Antoine
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 2384~2384

    • DOI

      10.3390/cancers14102384

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cell cycle dynamics and developmental dynamics of the 3D genome: toward linking the two timescales2022

    • Author(s)
      Miura Hisashi、Hiratani Ichiro
    • Journal Title

      Current Opinion in Genetics & Development

      Volume: 73 Pages: 101898~101898

    • DOI

      10.1016/j.gde.2021.101898

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不活性X染色体の三次元構造と遺伝子発現制御2022

    • Author(s)
      平谷伊智朗、プーンパーム・ラウィン
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 283 Pages: 23486-23491

  • [Journal Article] ゲノム三次元構造の制御-その構築原理と発生制御と意義2022

    • Author(s)
      平谷伊智朗
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 40 Pages: 1860-1866

  • [Presentation] Unraveling the dynamic 3D genome architecture through single-cell DNA replication profiling2023

    • Author(s)
      Hiratani I
    • Organizer
      金沢大学ナノ生命科学研究所 NanoLSI公開セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Unraveling the dynamic 3D genome architecture through single-cell DNA replication profiling2023

    • Author(s)
      Hiratani I
    • Organizer
      京都大学大学院医学研究科 発生・細胞生物・システム生物学コース演習
    • Invited
  • [Presentation] Somatic DNA replication timing program emerges with a unique transitional S-phase during early mouse embryogenesis2023

    • Author(s)
      Hiratani I
    • Organizer
      RIKEN BDR Symposium 2023 “Transitions in Biological Systems”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Replication dynamics identifies the folding principles of the inactive X chromosome2023

    • Author(s)
      Poonperm R
    • Organizer
      RIKEN BDR "Women and Future in Science" Seminar Series
    • Invited
  • [Presentation] The embryonic-to-somatic DNA replication program switch is accompanied by the emergence of a fragile S-phase2023

    • Author(s)
      平谷伊智朗
    • Organizer
      第3回有性生殖研究会
    • Invited
  • [Presentation] Unraveling the dynamic 3D genome architecture through single-cell DNA replication profiling2022

    • Author(s)
      Hiratani I
    • Organizer
      IMB Seminar, Institute of Molecular Biology, Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • Invited
  • [Presentation] Unraveling the dynamic 3D genome architecture through single-cell DNA replication profiling2022

    • Author(s)
      Hiratani I
    • Organizer
      The 14th International Congress of Cell Biology & 9th Asian Pacific Organization for Cell Biology (2022 ICCB & APOCB)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 1細胞全ゲノムDNA複製解析からゲノム三次元構造動態を探る2022

    • Author(s)
      平谷伊智朗
    • Organizer
      染色体学会 第73回年会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 3Dゲノム・4Dヌクレオーム研究の現状と将来展望~1細胞全ゲノム解析の行く末~2022

    • Author(s)
      平谷伊智朗
    • Organizer
      日本環境変異原ゲノム学会 公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Unraveling the dynamic 3D genome architecture through single-cell DNA replication profiling(1細胞全ゲノムDNA複製解析からゲノム三次元構造動態を探る)2022

    • Author(s)
      平谷伊智朗
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会シンポジウム「先端技術と理論で迫るクロマチン機能の理解(Chromatin function as revealed by cutting-edge technique and theory)」
    • Invited
  • [Presentation] 1細胞全ゲノムDNA複製解析から探るゲノム三次元構造の発生制御2022

    • Author(s)
      平谷伊智朗
    • Organizer
      第3回ゲノム生物物理学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 1細胞全ゲノムDNA複製解析から探るゲノム三次元構造の発生制御2022

    • Author(s)
      平谷伊智朗
    • Organizer
      国立遺伝学研究所研究会「染色体安定維持研究会」
    • Invited
  • [Presentation] A genome-wide CRISPR screening reveals a role for an essential DNA replication factor in nuclear compartment segregation2022

    • Author(s)
      Oji A, Yusa K, Hiratani I
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 全ゲノムCRISPRスクリーニングで明らかになったDNA複製因子の核内構造制御における役割2022

    • Author(s)
      大字亜沙美
    • Organizer
      国立遺伝学研究所研究会「染色体安定維持研究会」
  • [Presentation] 全ゲノムCRISPRスクリーニングで明らかになったDNA複製因子の核内コンパートメント制御における役割2022

    • Author(s)
      大字亜沙美
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [Presentation] Replication dynamics identifies the folding principles of the inactive X chromosome2022

    • Author(s)
      Poonperm R, Ichihara S, Miura H, Tanigawa A, Nagao K, Obuse C, Sado T, Hiratani I
    • Organizer
      The 45th Annual Meeting of MBSJ
    • Invited
  • [Presentation] Cell-cycle dynamics of A/B compartment organization in mammalian cells2022

    • Author(s)
      Miura H, Tanigawa A, Oji A, Choubani L, Poonperm R, Hiratani I
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] GINS4, an essential factor for DNA replication, is involved in regulating the 3D genome architecture during G1 phase2022

    • Author(s)
      Oji A, Yusa K, Hiratani I
    • Organizer
      NIG International Symposium 2022
  • [Presentation] Replication dynamics identifies the folding principles of the inactive X chromosome2022

    • Author(s)
      Poonperm R, Ichihara S, Miura H, Tanigawa A, Nagao K, Obuse C, Sado T, Hiratani I
    • Organizer
      NIG International Symposium 2022
  • [Presentation] Integrated data science approach for understanding the 3D genome organization2022

    • Author(s)
      Miura H, Hiratani I
    • Organizer
      NIG International Symposium 2022
  • [Presentation] 哺乳類3Dゲノム構築原理の理解に向けた統合データサイエンス2022

    • Author(s)
      三浦尚、平谷伊智朗
    • Organizer
      2022年日本バイオインフォマティクス学会年会・第11回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2022)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi