2023 Fiscal Year Annual Research Report
「空のニッチ」とそれを利用する空中生活者の超感覚:空中を研究の場として
Project/Area Number |
20K20587
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
山口 典之 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (60436764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 さやか 酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (70623867)
樋口 広芳 慶應義塾大学, 自然科学研究教育センター(日吉), 訪問教授 (10111486)
島田 泰夫 一般財団法人日本気象協会, 環境影響評価室 主任技師 (70621077) [Withdrawn]
山内 健生 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (00363036)
浅利 裕伸 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (80761478)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Keywords | ハリオアマツバメ / 遠隔追跡 / ドローン / 飛翔性昆虫 / 空中採食 / 空のニッチ |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの調査を継続し、(1) 繁殖地内での移動および渡りを追跡するための遠隔追跡、(2) 巣箱内部を撮影することによる繁殖行動モニタリング、(3) ヒナへの給餌物を採取することによる餌となる飛翔昆虫の特定、(4) ドローンによる飛翔昆虫採集ユニットの開発および採集調査、(5) ヒナと親の遺伝子解析による、つがい外配偶調査、(6) 繁殖地の飛翔性昆虫相を知るための昆虫採集トラップ調査を実施した。また、(7) LiDAR を用いたハリオアマツバメの飛翔速度を含む飛翔特性の観測調査、(8) RFID 技術を用いた繁殖期の社会行動の調査もおこなった。 (1) は繁殖地内の追跡のために、新型の GPS ロガーの導入をするなどして、データの蓄積を堅実におこない、最終的な解析フェーズに近づけることができた。渡り追跡に必要なデータは期待に反して得られなかったが、その結果を受けて現地で機器の装着方法の見直しをして来期に繋げることができた。(2) はモニタリングを継続し、この基礎情報により野外調を円滑に進めることに成功している。(3) に関して、既に複数の学会発表も終えており、論文公表の準備を進めている。(4) は実用に足るシステムが完成し、飛翔性昆虫の収集に成功、技術報告論文を執筆する準備を進めている。(5) はすでに学会発表を終えているが、引き続きデータの蓄積をおこなった。(6) は、(4) と合わせて、極めて膨大なサンプルの同定作業と取りまとめを進めている。まとまり次第論文を執筆する。(7) は新しい試みであるが、調査は順調に進み、その成果の一部について論文を作成中である。技術的なところに関して学会発表をおこなった。(8) は部分的なデータを得ることはできたが、導入したシステムに不具合があり、メーカーと協議して対策を検討中である。
|
Research Products
(2 results)