• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

暗号カメラと暗号画像認識によるセンサレベルビジュアルプライバシー保護

Research Project

Project/Area Number 20K20628
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

長原 一  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 教授 (80362648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香川 景一郎  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (30335484)
日浦 慎作  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (40314405)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Keywordsコンピュテーショナルフォトグラフィ / ディープオプティクス / プライバシー
Outline of Annual Research Achievements

Society5.0社会実現が叫ばれる中、ビッグデータ活用はサイバースペースにとどまらず、実世界でのユーザの行動履歴をカメラなどで取得し、活用することが期待されている。現在、携帯電話やスマートスピーカなどの様々なIoT機器はカメラを搭載し、深層学習による画像認識の精度が向上したことから、このような実世界情報のセンシングや活用が現実味を帯びてきている。一方で、カメラで人を観測することでのプライバシー問題も社会問題化している。本研究ではセンサ(撮像素子)上の光学像そのものをスクランブルする暗号カメラを提案する。センサでのサンプリング前にシーンを第三者に理解できない形へ光学的にスクランブル化し,符号化読み出しを行うことで、画像がデジタル化される前のセンサレベルでのビジュアルプライバシー保護を実現する。また、暗号カメラで撮影された暗号画像から復元を介さず、直接認識する新たな画像認識フレームワーク「暗号画像認識」を提案し、そのモデルや学習手法についての研究をおこなう。これまでのカメラは、レンズにより像をセンサ面に集光し、ぼけのない画像輝度を均一な矩形配置の画素でサンプリングすることを前提に設計されてきた。本研究で提案する暗号カメラは、レンズを用いず光学マスクによりスクランブルし、ランダムや加算読み出しをおこなうことから、従来のインパルスサンプリングやナイキストサンプリングとは全く異なる新たなセンシングアプローチの提案であると言える。さらには、従来の暗号化は、デジタル化されたものを前提としてきたが、光学系や電子回路を用いたアナログ的暗号化を行う点も斬新である。さらには、画像をデジタル化する前に暗号化するセンサレベルのプライバシー保護を提案している点が、これまでなかった画期的な点である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

光学系のシミュレーションにより生成したボケた画像を用いたアクション認識を行い,ボケと認識の新たなトレードオフを実現することを実証した.本年度は,これをハードウェアに組み込み実画像にて検証をおこなう.

Strategy for Future Research Activity

前年度に行った光学シミュレーションの結果をもとにレンズや光学系を設計し,実際にボケた画像を撮影する光学系を構築する.この光学系を用いて実シーンを撮影して,実際にシミュレーションと同様の結果が得られるかの検証を行う.これらを論文としてまとめて,国際会議にて発表を行う.

Causes of Carryover

実実験のためのカメラの作成が年度ないに終了しなかったため,このための部品代や実験に関わる費用を繰り越した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Coded Aperture as a Key for Information Hiding Designed by Physics-in-the-Loop Optimization2024

    • Author(s)
      MINAMATA Tomoki、HAMASAKI Hiroki、KAWASAKI Hiroshi、NAGAHARA Hajime、ONO Satoshi
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E107.D Pages: 29~38

    • DOI

      10.1587/transinf.2023MUP0003

  • [Journal Article] Deep Sensing for Compressive Video Acquisition2023

    • Author(s)
      Yoshida Michitaka、Torii Akihiko、Okutomi Masatoshi、Taniguchi Rin-ichiro、Nagahara Hajime、Yagi Yasushi
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: 7535~7535

    • DOI

      10.3390/s23177535

  • [Journal Article] Human-Imperceptible Identification With Learnable Lensless Imaging2023

    • Author(s)
      Canh Thuong Nguyen、Ngo Trung Thanh、Nagahara Hajime
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 11 Pages: 95724~95733

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2023.3308069

  • [Presentation] 符号化開口を鍵として用いる視覚的情報秘匿方式2024

    • Author(s)
      横川優, 太田和宏, 水俣友希, 川崎洋, 長原一, 小野智司
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 進化型多目的最適化を用いた視覚的情報秘匿用の符号化開口の設計2024

    • Author(s)
      横川優, 太田和宏, 水俣友希, 川崎洋, 長原一, 小野智司
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
  • [Remarks] コンピュテーショナルフォトグラフィ

    • URL

      https://www.is.ids.osaka-u.ac.jp/en/topics/cp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi