2022 Fiscal Year Annual Research Report
脊椎動物の自己意識の起源の解明:魚類の鏡像自己認知、意図的騙し、メタ認知から
Project/Area Number |
20K20630
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
幸田 正典 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 特任教授 (70192052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安房田 智司 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60569002)
吉田 将之 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (70253119)
十川 俊平 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 研究員 (70854107) [Withdrawn]
川坂 健人 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 特任講師 (60908416)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 鏡像自己認知 / 写真自己認知 / 自己意識 / 顔認識 / 自己概念 / 内面的自己意識 / 内省的自己意識 / 非言語的思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年では、ホンソメワケベラの「ユーリカ時間」が実証された。これは動物の非言語的思考の検討ができる成果である。本種の鏡像自己認知の認知や思考過程を示しており、他の多くの鏡像自己認知動物にも同じことが起こっていると考えられる。また、鏡像自己認知はヒト同様に自己顔認識に基づいていることがわかり、一連の自己認識機構がヒトから魚まで共通している可能性が高いと考えられ、脊椎動物における顔認識の起源は古生代の魚類に起源すると考えられ、自己認識の相同性仮説を提唱した。この研究成果は従来の行動主義心理学や古典的行動学では説明がつかない現象である。特に鏡像との同調性の確認行動により、鏡像が自分だとの仮説を検証している可能性が高いことがほぼ確認された。 顔認識に基づく自己認識は自己顔の内面的イメージの保持を意味し、本種が内面的自己意識を持つことを示している。さらにユーリカ時間を持ち、その瞬間に理解が一気に進むと考えられことは一種の洞察と考えられ、仮説の検証ができたことを自己認識しているのであり、内省的自己認識ということができる。このように、内省的自己認識を示唆することができた動物は類人猿とイルカ類しかなく、今回の魚類での発見は画期的成果と言える。 ここで興味深いのが、本種が言語を持たずに仮説検証ができたことを自分で認識できること、つまり自覚できることである。また本種の他者・自己概念もほぼ示せた。この段階での思考は非言語的思考と呼ぶことができる。本種での高次認知機能と非言語的思考の発見は、鏡像自己認知ができる他の多くの動物も非言語的思考をすることを意味している。この動物の非言語的思考の発見は、デカルト以降の西洋哲学にもたらす影響は極めて大きい。 また、これらの発見は学習心理学や古典的行動学など、これまでの還元主義的な行動科学の再考を促すものであり、心理学や動物行動学に与える影響も計り知れない。
|
Research Products
(16 results)