• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

脳細胞ネットワークにおける乳酸代謝動学-脳の高次機能や神経疾患の解明を目指して-

Research Project

Project/Area Number 20K20631
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

雨宮 隆  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (60344149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 和幸  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (40462171)
山口 智彦  明治大学, 研究・知財戦略機構(中野), 特任教授 (70358232)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywordsアストロサイト / ニューロン / 乳酸輸送 / 解糖系振動 / 代謝振動 / 因果性 / 細胞共生
Outline of Annual Research Achievements

マウス胚性腫瘍由来細胞(P16C6)を用いてニューロン/アストロサイト共培養系を確立した。最初に,アストロサイトにおける解糖系振動を観察することを目的としてこの培養系にグルコース飢餓を施しAMPK(アデノシンモノリン酸活性化タンパク酵素)を発現させ解糖系を亢進させた。その後,グルコースを添加し解糖系振動が誘発されるか観察を行った。その結果,グルコースの取り込みによると思われるニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)の蛍光強度の一過的な上昇は観察されたが,引き続き起こると予想している振動現象は見られなかった。
なお,アストロサイトとニューロンのグルコース取り込み量を蛍光強度の上昇値を指標として評価したところ,アストロサイトはニューロンよりも有意にグルコースを多く取り込んでいた。このことは,アストロサイトでグルコースが代謝されて乳酸となり,ニューロンが細胞外に放出されたこの乳酸を取り込み代謝するという脳細胞のANLS(Astrocyte-Neuron Lactate Shuttle)仮説を示唆するものである。
細胞間の共生的エネルギー代謝を数理的に解明するために,これまで構成してきた解糖系を対象とした数理モデルをミトコンドリア代謝も含むものに拡張した。このモデルは,ある細胞の解糖系で産生された乳酸が細胞外に放出されその乳酸を別の細胞が受け取りミトコンドリアで代謝するという,細胞間エネルギー代謝の因果的相互作用の解析に利用することができる。
数理モデルの数値計算を行ったところ,従来通りの細胞質内のNADH振動に加え,ミトコンドリア内のNADHやATPの振動も見られることがわかった。これにより,乳酸を介する細胞間のエネルギー共生の因果性を解析するための数理モデル的基盤が構築された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Oscillations and Dynamic Symbiosis in Cellular Metabolism in Cancer2022

    • Author(s)
      Amemiya Takashi、Yamaguchi Tomohiko
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 12 Pages: 783908

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.783908

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Glycolytic oscillations in HeLa cervical cancer cell spheroids2022

    • Author(s)
      Amemiya Takashi、Shibata Kenichi、Takahashi Junpei、Watanabe Masatoshi、Nakata Satoshi、Nakamura Kazuyuki、Yamaguchi Tomohiko
    • Journal Title

      The FEBS Journal

      Volume: 289 Pages: 5551~5570

    • DOI

      10.1111/febs.16454

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エネルギーを大量消費するがんと脳の代謝2023

    • Author(s)
      雨宮隆
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会(OME)
  • [Presentation] Metabolic oscillations and symbiosis in cancer and brain cells2022

    • Author(s)
      Takashi Amemiya
    • Organizer
      Gordon Research Conference: Oscillations and Dynamic Instabilities in Chemical Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞の代謝振動と共生動態2022

    • Author(s)
      雨宮隆
    • Organizer
      創立100周年記念 第74回日本生物工学会大会(2022)
    • Invited
  • [Presentation] Metabolic oscillations and symbiosis in cancer cell spheroids2022

    • Author(s)
      Takashi Amemiya, Tomohiko Yamaguchi, Masatoshi Watanabe
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Metabolic oscillations, malignancy, and symbiosis in cancer cells2022

    • Author(s)
      Takashi Amemiya
    • Organizer
      The 32nd Annual Meeting of MRS-J
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] がん細胞の代謝振動と代謝的不均一性2022

    • Author(s)
      雨宮隆
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会(OME)
  • [Presentation] 内皮由来物質が解糖系振動に与える影響2022

    • Author(s)
      佐野果鈴,柴田賢一,雨宮 隆
    • Organizer
      第32回非線形反応と協同現象研究会
  • [Presentation] 解糖系振動を用いた褐色脂肪細胞の機能評価2022

    • Author(s)
      平原陸人,柴田賢一,雨宮 隆
    • Organizer
      第32回非線形反応と協同現象研究会
  • [Presentation] 数理モデルを用いたエネルギー代謝機構の分析2022

    • Author(s)
      松原亮矢,柴田賢一,雨宮 隆
    • Organizer
      第32回非線形反応と協同現象研究会
  • [Presentation] 低酸素誘導因子HIFがHeLa細胞の解糖系振動に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      藤田郁真,柴田賢一,雨宮 隆
    • Organizer
      第32回非線形反応と協同現象研究会
  • [Presentation] がん細胞の解糖系振動と悪性度の関係解明2022

    • Author(s)
      渡部颯斗,柴田賢一,雨宮 隆
    • Organizer
      第32回非線形反応と協同現象研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi