• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Cultivation of oysters free from norovirus contamination

Research Project

Project/Area Number 20K20637
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

渡部 徹  山形大学, 農学部, 教授 (10302192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 尚之  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70770014)
西山 正晃  山形大学, 農学部, 准教授 (10802928)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords牡蠣 / ノロウイルス / 糖鎖 / 遺伝子マーカー / 安心・安全な養殖
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に実施したノロウイルスGII.2およびGII.4による牡蠣の汚染実験で,ウイルス非検出の牡蠣個体とウイルス蓄積量が多い個体を選択し,それらの個体の中腸線に存在する糖鎖をレクチンアレイを用いて分析を行った。その結果,ノロウイルスGII.2蓄積量が多い個体と少ない個体で,蛍光強度が有意に異なるレクチンはなかった。ノロウイルスGII.4で汚染した牡蠣では,95種のうち2種のレクチン(DISCOIDIN I,GAL2)の蛍光強度に有意差があり,いずれのレクチンについてもウイルスを多く蓄積した個体で蛍光強度が低かった。当初の仮説とは異なるが,体内に特定の糖鎖構造が少ない個体の方がウイルスを蓄積できる可能性が示された。
この結果の再現性を調べるために,昨年度と同様の方法によって牡蠣を人為的に汚染する実験を実施した。その実験には,昨年度検討した遺伝子型GII.2、GII.4の他に,養殖牡蠣から検出される事例が多いGII.17を新たに加えた。さらに,牡蠣のロットによる影響を確認するために,同じウイルス株を用いた実験を3回反復して実施した。その結果,3回の実験に共通して,牡蠣はノロウイルスGII.2とGII.17を蓄積しやすく、GII.4を蓄積しにくい傾向があった。また,24時間の浄化処理をしてもウイルスに汚染する前の状態にまでは浄化できないことから,牡蠣とウイルスの強い結合が確認できた。ノロウイルスGII.17は,GII.2よりも牡蠣から除去されにくいことも分かった。なお,ノロウイルスの蓄積と牡蠣の成長度(中腸線の重量)には関係が無かった。
現在,上記の実験で得られたノロウイルスGII.17およびGII.2に蓄積されやすい牡蠣個体と,それぞれのウイルスを蓄積しなかった個体について,レクチンアレイを用いた糖鎖の分析を再度試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス流行の影響と研究支援者雇用の遅れを原因とする前年度からの遅れが続いている。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を1年延長して,研究の遅れを挽回する。

Causes of Carryover

前述の通り,全体的に研究進捗がやや遅れているため。研究期間を1年延長して,次年度の研究に支出する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ノロウイルスGII群の牡蠣への蓄積特性:遺伝子型GII.2とGII.4の比較2022

    • Author(s)
      米田一路, 齋藤美樹, 西山正晃, 植木洋, 坂上亜希恵, 渡部徹
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 78 Pages: III_23-III_32

    • DOI

      10.2208/jscejer.78.7_III_23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal variations of human and animal Rotavirus A genotypes in surface water used for drinking water production2022

    • Author(s)
      Miura Takayuki, Kadoya Syun-suke, Takino Hiroyuki, Sano Daisuke, Akiba Michihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: 912147

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.912147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 遺伝子・化学物質マーカーの測定に基づく琵琶湖・淀川水系のふん便汚染評価2022

    • Author(s)
      瀧野博之, 三浦 尚之, 小坂浩司, 秋葉道宏
    • Journal Title

      水環境学会誌

      Volume: 45 Pages: 193-205

    • DOI

      10.2965/jswe.45.193

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ウイルスの遺伝子型に着目した牡蠣へのノロウイルス蓄積特性の評価2023

    • Author(s)
      齋藤美樹,米田一路,西山正晃,植木洋,坂上亜希恵,渡部徹
    • Organizer
      令和4年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 水道水源における病原微生物汚染とリスク管理2022

    • Author(s)
      三浦尚之
    • Organizer
      第25回日本水環境学会シンポジウム
  • [Presentation] 水環境の病原ウイルスとカキの衛生管理2022

    • Author(s)
      三浦尚之
    • Organizer
      第59回環境工学研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 水環境の病原微生物:胃腸炎の原因となるノロウイルスとロタウイルスのはなし2022

    • Author(s)
      三浦尚之
    • Organizer
      和光市民大学2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi