• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Cultivation of oysters free from norovirus contamination

Research Project

Project/Area Number 20K20637
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

渡部 徹  山形大学, 農学部, 教授 (10302192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 尚之  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70770014)
西山 正晃  山形大学, 農学部, 准教授 (10802928)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Keywords牡蠣 / ノロウイルス / 糖鎖 / 遺伝子マーカー / 安心・安全な養殖
Outline of Annual Research Achievements

前年度,牡蠣をノロウイルスGII.2によって人為的に汚染する実験を3回繰り返しで実施した。各実験回で得られた牡蠣サンプル15個のうち,ウイルス濃度が高い群および低い群の牡蠣をそれぞれ6個ずつ選択し,それらの中腸線を対象にレクチンアレイを用いた糖鎖解析を行った。その結果,3回の実験で共通して,2つの牡蠣個体群で蛍光強度に有意差のあるレクチンはなかった。しかし,3回の実験のそれぞれでは,有意差のあるレクチンは存在したため,それらが関係する糖鎖がノロウイルスとの結合に関与している可能性がある。すなわち,一貫性はなかったものの,解析で用いた95 種類のレクチンの中から10 数個まで,重要な糖鎖と関わるレクチンの候補を絞り込むことができた。なお,3回の実験で共通して,蛍光強度に有意差のあるレクチンが無かった理由には,①今回対象としたレクチンに結合する糖鎖が,ウイルス蓄積に関わる糖鎖ではなかったことの他に,②ウイルスの添加濃度が高いため,強く糖鎖に結合していないウイルスも蓄積し,短い浄化期間ではそれらを除去できていなかった可能性もある。
そこで,添加するウイルス濃度と浄化期間(最大7日間)を変化させることで,牡蠣のウイルス蓄積特性がどのように変化するのかを評価した。まず,浄化期間中の給餌の有無はノロウイルスGII.2の蓄積や浄化に影響を与えなかった。また,牡蠣は,海水中のウイルス濃度が高いほどウイルスを蓄積しやすいものの,その濃度が10,000 genome copies/Lであればほとんど蓄積しなかった。最後に,7日間の浄化処理によってノロウイルスGIIの陽性率が、全系列で汚染前と同程度まで低下したものの,全ての個体からウイルスを完全に除去することはできなかった。7日間の浄化処理後もウイルスを蓄積していた牡蠣個体を対象に,次年度,上述のレクチンアレイを用いた糖鎖解析を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス流行の影響と研究支援者雇用の遅れを原因とする前年度までの遅れが続いている。

Strategy for Future Research Activity

研究期間をさらに1年延長して,当初予定していた研究を完了する。

Causes of Carryover

前述の通り,全体的に研究進捗がやや遅れているため。研究期間を1年延長して,次年度の研究に支出する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 養殖牡蠣へのノロウイルスGII.2の蓄積と畜養による浄化効果2024

    • Author(s)
      久井康汰,米田一路,植木洋,坂上亜希恵,西山正晃,渡部徹
    • Organizer
      令和5年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 養殖牡蠣の海水からのノロウイルス蓄積とその浄化に関する研究2024

    • Author(s)
      久井康汰,米田一路,植木洋,坂上亜希恵,西山正晃,渡部徹
    • Organizer
      第29回庄内・社会基盤技術フォーラム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi