• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

高度科学技術化による社会不適応の実態解明

Research Project

Project/Area Number 20K20649
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

船曳 康子  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80378744)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Keywords発達障害 / 不登校
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、まず発達障害傾向と不登校傾向との関連を分析した。発達障害傾向147名(不登校傾向35名)、定型発達234名(不登校傾向26名)で解析し、発達障害傾向児は不登校傾向を示しやすかったが(p<.005)、不登校傾向児のみを対象にすると日数にも不登校理由にも差は認めなかったが、発達障害傾向児は「不安がある」をあげた割合が大きかった(p=.097)。不登校理由のうち「環境や雰囲気が合わない」(p=.014)が日数に有意に影響を与えていた。また、COVID-19の不登校への影響についても分析し、11-18歳児274人(不登校傾向児98人)に対し、生活リズムの乱れ、ひきこもり傾向、メディア依存傾向、学力の低下、友人減少、強い不安、イライラ、家族関係などの家庭の問題、予定変更に対する混乱、マイペースで安定、学力の向上の11項目の影響を調べた。全項目において不登校傾向群で高く、友人減少、学力の向上以外で有意で、不登校傾向児はCOVID-19により正負両面の影響を受けやすく、環境の変化に対する敏感さが窺えた。
さらに、以前からの解析も継続した。成人でASDの特徴を持つ非臨床女性は、他者からの評価が高い反面、内的な精神症状を有しやすいことが示され、論文化に至った。また、メディア利用と発達障害傾向との関係も引き続き分析し、特性に加えて、メディア利用が増えるほどADHD様症状も増加することがわかり、学会発表を行った。
加えて、発達障害者の認知的特徴を行動面と脳機能の両面からの分析を継続した。巧緻性動作時の計測のため、NIRSによる小脳計測を検証し、論文化した。また、発達障害者の脳波特徴をスペクトルエントロピーの観点から解析し、予備的知見を発表した。さらに、ASD者は姿勢制御において長期的な相関が高く保たれていることがわかり、論文発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

OVID-19により調査全体に遅れは見られたが、逆に本研究課題において、COVID-19の影響について検討することは重要であるため、追加調査により検討しているため。

Strategy for Future Research Activity

これまで、不登校や社会不適応に影響を与える要因について、発達障害傾向、メディア依存、強み特性、COVID-19、環境の観点から分析を行ってきた。次年度は、最終的にそれらをまとめあげる予定である。特に、これらの要因がばらばらに影響しているのではなく、複雑に絡み合っていることが想定されるため、パス解析など、これまでのデータの多因子解析を行う。発達障害特性の中でも、こだわり、不注意、多動、衝動など特性別に見ていくことで、生来の特性に対しての支援や配慮するポイントをより細やかに提案することができると考えられる。また、不登校やひきこもりの背景要因として重要と考えられる不安感に影響を与える因子についても、特性、過敏性に注意しながら、検討していく。
これらを通して、不安の軽減、不適応の予防の方法を考案するとともに、最終的には、不安を抱えやすい、不登校になりやすい、過敏、こだわりなどの特徴のある人が快適に過ごせるような環境を提案できるよう検討を重ねる。
さらに、認知機能や脳機能の側面からも、不適応に関連する要因の検討を重ねる。具体的には、脳波と認知機能、適応機能、メンタルヘルス、発達特性のデータを取得しているため、それらの多面的解析を継続する。

Causes of Carryover

コロナ禍により調査を行いにくくなっていたが、当該課題はコロナ禍による影響を検討すべき内容のため、その影響をコロナ禍の経過とともに観察するように計画を延長した。年々、その影響は変化しているために、解析項目が複雑となってきているため、翌年度も経過を観察しながら、解析を持ち越すことにした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Fluctuations of the Center of Pressure in Autism Spectrum Disorder2023

    • Author(s)
      Tsugita Naomi、Ogawa Shino、Maki Nao、Soh Zu、Tsuji Toshio、Funabiki Yasuko
    • Journal Title

      Advances in Neurodevelopmental Disorders

      Volume: 7 Pages: 546~556

    • DOI

      10.1007/s41252-023-00314-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ambivalent effects of highly estimated personal strengths on adaptive functioning and internalizing symptoms in non-clinical autistic females2023

    • Author(s)
      Sejima Kanako、Uozumi Ryuji、Murai Toshiya、Funabiki Yasuko
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: 43 Pages: 2555~2567

    • DOI

      10.1007/s12144-023-04285-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Well-beingの視点から見た教育・医療・福祉のこれから.医療の視点からの地域連携.2023

    • Author(s)
      船曵康子
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 32 Pages: 68-69

  • [Journal Article] 入門講座 小児リハビリテーションに必要な評価法・11 発達障害の特性別評価-Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD(MPSA)2023

    • Author(s)
      船曵 康子
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 51 Pages: 1209~1214

    • DOI

      10.11477/mf.1552202975

  • [Journal Article] Measurements of the lateral cerebellar hemispheres using near-infrared spectroscopy through comparison between autism spectrum disorder and typical development2023

    • Author(s)
      Nishida Toshiki、Suzumura Nao、Nakanishi Yuto、Maki Nao、Komeda Hidetsugu、Kawasaki Masahiro、Funabiki Yasuko
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 812 Pages: 137381~137381

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2023.137381

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 定型発達児におけるインターネット依存度とADHD様行動特徴の増強との関連2024

    • Author(s)
      吉田那沙,船曵康子
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] ADHD特性と思春期のインターネット依存度の関連2023

    • Author(s)
      吉田那沙,船曵康子.
    • Organizer
      日本発達障害学会第58回大会
  • [Presentation] ASDにおける処理速度の検討ー記憶機能・発達特性の観点からー2023

    • Author(s)
      宮本博行,西田駿輝、船曵康子
    • Organizer
      日本発達障害学会第58回大会
  • [Presentation] 巧緻性動作時の脳波スペクトルエントロピーと発達特性との関連2023

    • Author(s)
      宮本博行,船曵康子,西田駿輝
    • Organizer
      日本発達神経科学会第12回学術集会
  • [Presentation] NIRSによる小脳計測の可否に関する検討2023

    • Author(s)
      西田駿輝,鈴村菜央,中西祐斗,槇奈央,米田英嗣,川崎真弘,船曵康子
    • Organizer
      日本発達神経科学会第12回学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi