• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Study on De-territorial Regional Sciences focusing on Creativity of Modern Rural Area

Research Project

Project/Area Number 20K20682
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

野田 邦弘  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員教授 (50403366)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 潔  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (10805534)
家中 茂  鳥取大学, 地域学部, 特任教授 (50341673)
佐々木 雅幸  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50154000)
藤野 一夫  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 教授 (20219033)
鈴木 伸治  横浜市立大学, 国際教養学部(都市学系), 教授 (80272368)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords創造都市 / 過疎地 / 現代アート / 地域活性 / トリエンナーレ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、新型コロナウイルスの世界的蔓延による、行動制限のため、研究終了年度を1年延期し、2020年度から2023年度とした。そのようななかで令和4年度は、可能な範囲で国内調査研究を行った。
5月22日には、開催から30周年を迎えた神奈川県葉山町で続く「葉山芸術祭」の調査研究プロジェクト「Local Action Forum 地域発住民主体アートプロジェクトとまちづくりー葉山芸術祭30年と展望からー」に参加し、情報収集と意見交換を行った。そこでは芸術祭が30年間継続している理由として、他の芸術祭のような芸術監督方式ではなく、参加者が自分の企画を持ち込むという、住民主体の企画・運営を行っている事が確認できた。
6月3日は、文化経済学会〈日本〉研究大会(東京、文教大学)に参加し、分科会2-B「まちづくり」において座長を務め、3名の発表者との間で意見交換を行った。7月7日には、横浜市役所で初代都市デザイン担当官を務めた筑波大学名誉教授の岩崎駿介氏(茨城県石岡市瓦谷に移住)を『「都市の農村化」と協同主義』を出版したばかりの斎藤義則筑波大学名誉教授とともに訪れ、都市と農村の関係のあり方に関して3人で意見交換を行った。8月3日には創造都市ネットワーク日本(CCNJ)主催「創造都市政策セミナー」にウエブ参加した。
9月20日は日本ファッション協会・臼杵市・臼杵商工会主催のまちづくりシンポジウム「食文化創造都市臼杵の創造に向けて」のコーディネーターとして参加し、ユネスコ創造都市となった臼杵市の取り組み等について臼杵市担当職員等と情報収集と意見交換を行った。1月31日はCCNJ総会&創造都市政策セミナー(北九州市)に参加し、文化庁担当者、参加都市担当者の間で創造都市に参加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの世界的な流行とそれにともなう渡航制限などの行動制限により、研究計画の大幅な遅延をきたし、研究期間の1年延長を行ったところである。また、研究代表者は2020年度末で勤務校(鳥取大学)を退職し、現在の横浜市立大学大学院都市社会文化研究科で客員教授として本研究に従事している。

Strategy for Future Research Activity

研究の最終年度に際し、これまでの研究の遅延をふまえ、研究テーマの見直し(海外調査が十分できていないこと等)などを行ったうえで、研究を完成させたい。当初考えた世界の創造農村の現地調査と国内創造農村のネットワーク構築は、国内創造農村の比較調査に切り替える。そのため創造都市ネットワーク日本(CCNJ)創造農村部会(丹波篠山市が幹事)の協力のもと国内の創造農村に共通する課題を整理し、それらへの対応策の形成を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの蔓延による研究計画・研究期間の変更のため、行動制限が解除された2023年度集中的に研究活動を行うため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 横浜都心部における創造産業の集積に関する研究ー;関内・関外周辺地区におけるアーティスト・クリエーターの動向から2023

    • Author(s)
      鈴木伸治、他
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 5(1) Pages: 101-109

  • [Journal Article] 芸術文化観光学の理念ーその理論枠組のために2022

    • Author(s)
      藤野一夫
    • Journal Title

      『芸術文化観光学研究』第1号、芸術文化観光専門職大学

      Volume: 1 Pages: 8-23

  • [Journal Article] Exploring Measures for Urban Heritage Conservation in Its Early Stages2022

    • Author(s)
      鈴木伸治、他
    • Journal Title

      International Review for Spatial Planning and Sustainable Development

      Volume: 10(3) Pages: 213-239

  • [Journal Article] 東日本大震災の集落復興過程における地域住民への復興関連情報の共有手法に関する研究2022

    • Author(s)
      鈴木伸治、他
    • Journal Title

      日本災害復興学会論文集

      Volume: 20 Pages: 40-49

  • [Journal Article] 東京都心部における歴史的環境保全と都市開発2022

    • Author(s)
      鈴木伸治、他
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 113(6) Pages: 92-100

  • [Book] 横浜寿町~地域活動の社会史(下巻)5章1節「新自由主義とグローバリズム」2023

    • Author(s)
      野田邦弘
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      社会評論社
    • ISBN
      478451760X
  • [Book] 都市と文明Ⅲ2022

    • Author(s)
      ピーター・ホール著、佐々木雅幸監訳
    • Total Pages
      756
    • Publisher
      藤原書店
    • ISBN
      978-4-86578-334-6
  • [Book] ヘリテージマネジメント(楽器製作者のネットワークに培われたドイツの辺境地方―マルクノイキルヒェンとその周辺)2022

    • Author(s)
      藤野一夫
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      学芸出版社
    • ISBN
      978-4-7615-2817-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi