• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Preliminary research for studies of late Cold War culture and construction of an international cooperative research platform

Research Project

Project/Area Number 20K20694
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

越智 博美  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90251727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉原 ゆかり  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70249621)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords冷戦期 / 文化政策 / ロックフェラー財団 / アジア財団 / 日米文化交流会議 / アジア諸国
Outline of Annual Research Achievements

2022年6月、プリンス・エドワード島大学(カナダ)で開催されたL. M. Montgomery学会に参加、Montgomery作『赤毛のアン』シリーズが、日本のみならず、冷戦期ソヴィエト連邦の強い影響下にあった東欧諸国においても強い人気を得ていたことと、北米文化外交との複雑な関係についての知見を深めた。越智は論文を発表したほか、吉原はGraphic Anneと題した作品その他の展示を行い、地元テレビ局の取材を受けた。2022年8月、越智、吉原両名にてロックフェラー財団アーカイブおよびスタンフォード大学フーヴァー研究所で、一次資料調査を行なった。日米文化教育交流会議、ロックフェラー財団、文化自由会議、アジア財団など米文化外交を主導した団体の活動が、台湾、韓国、日本、ヴェトナム、インドネシア、フィリピンなどのアジア諸国と、共産主義圏諸国、中南米とにおけるグローバル文化冷戦として展開されていたことを確信するに足る材料を得た。
また3月に越智は宮城県仙台市にある家庭文庫「まつお文庫」主催の松尾福子さんにインタビューを行い、冷戦期に全国に広まっていた家庭文庫の現在の活動について話しを伺った。実際UNESCOとのつながりなど、考えていた以上に冷戦期文化の文脈を持つことが判明した。
それとは別途、Iowa 大学にある創作科の資料について後期冷戦期にあたるものを、現地の大学院生に頼んでスキャンをお願いし、自分で調べるやりかたには及ばないがある程度の資料収集を実施することもおこない、コロナ禍の余波で自由な行き来がし辛かった時期にはおおいに助けとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究計画は、資料の在処を探索して今後の本格的調査に繋げようとする意図があった。したがって、主に米国のあちこちのアーカイヴの予備調査をすることが眼目であったのだが、初年度以降コロナ禍で海外調査が事実上不可能になっていた。ようやく2022年夏頃から再開したが、人数制限、調査時間短縮などの制限のあるなかでの調査であり、そのまえ2年間の遅れを取り戻すことには、当然のことながら至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

このたびの計画にはYale大学のアーカイヴでの調査が必須であるがそれが実現していないので、まずは夏期休暇を利用してその調査をすることによって、当初の目的に追いつくものと見込んでいる。

Causes of Carryover

本計画はそもそも海外の複数アーカイヴを調査して、後期冷戦の文化政策に関する研究のための資料を特定することにあったが、初年度よりコロナ禍にてその計画が実施不可能になった。最終年度に二箇所の調査を終えたが、まだ調査すべきアーカイヴを残しているために次年度に繰り越さざるを得なかった。
使用の計画としては本課題として未調査のアーカイヴ(Yale 大学図書館、米国議会図書館、米国国立公文書館)について夏期休暇を利用して調査を行うことで未調査分の調査を完成させる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Wallace Stegner Goes to Asia: Creative Writing and Its Asian Mission.2023

    • Author(s)
      Yukari Yoshihara
    • Organizer
      MLA 2023, January 7, 2023. Moscone West, San Francisco.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Creative Writing and Its Asian Mission2023

    • Author(s)
      Yukari Yoshihara
    • Organizer
      Creative Writing and the Cold War, 2023.3.22 at University of Iowa
    • Invited
  • [Presentation] Re-visioning Democracy in Anne: Translator Hanako Muraoka in Cold War Cultural Politics2022

    • Author(s)
      Hiromi Ochi
    • Organizer
      L.M. Montgomery and Re-Vision, 15th Biennial Conference L.M. Montgomery Institute
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Parchman as past, present, and future all at once?’: Race Violence as an Interminable System in Sing, Unburied, Sing2022

    • Author(s)
      Hiromi Ochi
    • Organizer
      Faulkner and ward Conference. October 22, 2022, Center for Faulkner Studies, Southeast Missouri State University
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Asian English: Histories, Texts, Institutions2022

    • Author(s)
      Myles Chilton, Steve Clark and Yukari Yoshihara eds.
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9811635129
  • [Book] G. Barnhisel ed., The Bloomsbury Handbook to Cold War Cultures2022

    • Author(s)
      Hiromi Ochi
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      Bloomsbury Academic
    • ISBN
      135019171X

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi