2021 Fiscal Year Research-status Report
音楽学・民俗学とのインターフェイスを目指した新旧口承文化の実証言語学的研究
Project/Area Number |
20K20700
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
田中 真一 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10331034)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 音韻論 / テキストセッティング / インターフェイス / プロソディー / 対照言語学 / 韻律単位 / 音楽学 |
Outline of Annual Research Achievements |
2年目にあたる令和3年度は、前年令和2年度からの課題である、現代口承文化のテキストセッティングと音韻・形態構造との関わりについての調査・分析を継続し、発展させた。現代口承文化に関する基礎データとして、種々のテキストセッティング現象例の収集および分析を行った。日本語のデータとして、手拍子声援と「ラーソラ音調」などのデータ収集・分析を新たに実施し、これまでに分析したセッティング方策との音韻・形態的異同関係を示し考察した。さらに、チャハルモンゴル語(中国内モンゴル)の伝統的歌謡である「ホルボー」の調査分析を開始し、言語間および言語現象間における、セッティング方策の異同を分析した。それらの結果、とく初頭位置と末尾位置において、言語および言語現象を超えて、共通したリズム調整の行われることが明らかになった。それと同時に、種々のテキストセッティングにおける方策が、フット・音節量など、音韻論的概念を基本にして行われることが明らかになった。 上記の結果について、それぞれ複数の学会・研究会(Prosody and Grammar Festa 6: 2022年1月, 関西音韻論研究会: 2022年2月、 Kobe-NINJAL 言語学コロキウム「日本語研究の新展開2」: 2022年3月)および複数の論文執筆(『音声学・音韻論と言語学諸分野とのインターフェイス』、『プロソディー研究の新展開』(ともに開拓社))という形で成果発表を行った。 また、本科研に関する学術イベントを主催した。具体的には、英詩のテキストセッティングの専門家である岡崎正男氏(茨城大学)を講師として迎え、関西音韻論研究会(PAIK)との共催で、英詩のテキストセッティングと音韻構造をテーマとした講演会を開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度からの課題である、現代口承文化のテキストセッティングと音韻・形態構造との関わりについて分析を継続・発展させた。コロナのため(当初予定していた)フィールドワーク調査の実施はできなかったものの、書籍や映像を通して資料収集は順調に(フィールドワーク調査を補完する形で)行うことができた。 現代口承文化のデータとして、種々のテキストセッティング現象の収集及び分析を行った。日本語のデータとして、手拍子声援と「ラーソラ音調」のデータ収集・調査・分析を新たに行い、これまでに分析したセッティング方策との音韻的異同関係を考察した。その結果、とくに初頭位置と末尾位置において、一貫したリズム調整の行われることが明らかになった。それ以外にも、上記のセッティングが音韻論的概念に則って調整されることが明らかになった。さらに、チャハルモンゴル語(中国内モンゴル)の伝統的歌謡「ホルボー」の分析を開始し、言語および言語現象間における、セッティング方策の異同を分析した。 アウトプットの面では、上記の結果について、それぞれ複数の学会発表(Prosody and Grammar Festa 6: 2022年1月, 関西音韻論研究会: 2022年2月、 Kobe-NINJAL Kobe-NINJAL 言語学コロキウム「日本語研究の新展開2」および複数の論文執筆(『音声学・音韻論と言語学諸分野とのインターフェイス』、『プロソディー研究の新展開』(ともに開拓社))という形で成果発表を行った。 また、本科研による学術イベントを主催した。英詩のテキストセッティングの専門家である岡崎正男氏(茨城大学)を講師として迎え、関西音韻論研究会(PAIK)との共催で、英詩のテキストセッティングと音韻構造をテーマとした講演会を開催した。
|
Strategy for Future Research Activity |
複数の言語におけるさまざまなテキストセッティングに関するデータを蓄積するとともに、データ間・および言語間の異同関係を明らかにする。その上で、他の音韻現象との関わりを示し、音韻理論との関係を提示する。 本研究では、新旧口承文化を基礎データとするが、このうち現代口承文化の基礎データとしては、詩歌のセッティングおよび声援のセッティングについて、系統・リズム類型(強勢拍リズム言語 vs.音節拍リズム言語 vs. モーラ拍リズム言語)の異なる言語について、可能な限り共通した型を対象として調査を継続する。また、古いタイプのテキストセッティングとしては、過去2年間フィールドワーク調査のできなかった、「おらしょ」について、条件が整い次第、実際の調査分析を開始する予定である。新旧のデータを比較対象することを通して、同一言語におけるセッティング方策の異同や変化について新たな知見を提出することを、目的の一つとする。 上記を通して得られた成果を、学会・研究会などで発表するとともに、学会誌や書籍等への論文発表も継続して行う。さらに、テキストセッティング・および音韻分析に関する専門家を招聘し、講演会を開催するなど、種々の学術イベントを開くことを通して、研究を推進する予定である。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた対面によるフィールドワーク調査が、コロナのため実施できなかった。また、それに伴いデータ入力・統計分析等に対する謝金が支出されなかった。今年度は、コロナの状況を見ながら、可能な限りフィールド調査を行う予定である。
|
Research Products
(6 results)