2022 Fiscal Year Annual Research Report
The application of thick annually lake deposits in Finland as Anthropocene high-resolution environmental archives
Project/Area Number |
20K20729
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
鹿島 薫 島根大学, エスチュアリー研究センター, 客員研究員 (90192533)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福本 侑 島根大学, エスチュアリー研究センター, 客員研究員 (20772974)
山田 和芳 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60508167)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 年縞 / 湖沼 / 完新世 / 高精度環境復元 / フィンランド / 珪藻 / 花粉 / 人新世 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては、厚層年縞堆積物の共同ボーリングコア試料採取とその古環境解析ををフィンランド・トゥルク大学と共同で行うことを目的とした。具体的には、薄片試料を過去300年間分連続的に作成し、これを研究分担者および研究協力者間で共有する。これらの薄片試料と、未処理の土質試料を用いて、帯磁率、MICRO-XRFによる化学成分分析などの計測、微化石分析(花粉・珪藻)、昆虫遺骸分析、微粒炭分析、粒度分析などを実施する。上記の顕微鏡レベルでの詳細分析により、過去300年間の、すべての豪雨とそれぞれの豪雨強度、毎年の降雪量、および夏季における水温および日射量の変動を定量的に復元することを研究当初の到達目標として設定していた。 2021年度までは、新型コロナウイルス感染拡大のため現地フィンランドにおける調査研究のための渡航を実施することができなかった。しかし、2022年度は新型コロナウイルスに伴う渡航制限が順次緩和されたことによって、延べ4回、合計193日・人にわたりフィンランド・トゥルク大学において調査研究を実施することができた。 調査対象湖沼はKortta湖、Kalio-Kouru湖、Lehmilampi湖、Ori湖、Pulmanki湖、Ori湖、Kevo湖ほかである。これらの湖はフィンランドに位置し、年縞湖沼堆積層が形成され、環境変動の詳細な復元が可能となる。これらの湖沼試料分析によって、過去2000年間の豪雨頻度の復元を行うことができた。当初計画では過去300年間としていたので、この点は予想以上の進展といえる。
|