2021 Fiscal Year Research-status Report
The Possibility of Combining Human Rights Theory and Scientific Knowledge Theory in Establishing Legal Rules for Medical Intervention-genome editing-for human embryos.
Project/Area Number |
20K20745
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
建石 真公子 法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中塚 幹也 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (40273990)
來田 享子 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
石井 哲也 北海道大学, 安全衛生本部, 教授 (40722145)
土屋 仁美 金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (80727040)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | ヒト胚 / 胚研究 / 生命への医科学による介入 / ジェンダー / トランスジェンダー / 生命倫理 / ゲノム編集 / 遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ヒト胚に対する研究に関して、医科学の進展に対する法の観点からの規制の是非、セクシュアリティ、生殖、価値判断の担い手、価値判断の基準、科学に関する評価などの多様で幅広い課題の検討が求められる。2021年度は各研究者による個別の専門領域におけるヒト胚研究、生命への医科学による介入、性別やジェンダー、遺伝子ドーピング、農作物種子法に関して進めてきた。具体的には、建石は、憲法学と国際人権法学の観点から、生命への医科学の介入の検討としてトランスジェンダーの性別変更における生殖腺除去について、フランス及びヨーロッパ人権裁判所が,私生活の尊重、人体の完全性の保護を根拠として生殖腺除去を要件とする法律を条約違反としフランスは法改正を行った点、フランスの生命倫理法改正における「人間の尊厳」と研究目的のヒト胚に対するゲノム編集の一部容認において、人間の尊厳という憲法規範の曖昧さが浮き彫りになったことを明らかにした。 医師の中塚は、トランスジェンダーにおける身体的治療、また子どもの性別違和とセクシュアル・マイノリティについて医科学の直接関わる部分だけでなく、人的環境や支援などからも考えて行くことが必要であると指摘する。 同じく科学分野から石井は、遺伝子ドーピングに関する考察において、問題は身体への遺伝的介入の不可逆性また全身性にあるとし、社会で強制力を持つ法規制の制定が有力な選択肢と提案する。胚の段階で遺伝子に介入することによる子の権利への侵害であることにも言及している。 スポーツ分野から來田は、身体は密接に関わる身体活動であるスポーツにおいては、ジェンダーの観点からオリンピズムを読み解く。來田は、性別二分性における基準としての性が、科学的には明確な基準とはなり得ないことを明らかにした。 憲法学から土屋は、農作物種子法改正に関して生物学への法の介入とその評価という課題に取り組んでいる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の影響で、対面の研究会が開催できなかったため、テーマに関して各人がそれぞれ検討しているため、当初の計画であるシンポジウムなどの研究交流と公開の企画が実現できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、各研究者が明らかにできた成果を相互に検討しつつ、共通の課題を抽出し、各専門分野に通じる概念を構築する方向で進めていく。
|
Causes of Carryover |
2021年度、研究会の対面開催および外国からの研究者招聘によるシンポジウム開催が不可能だったため、当該助成金が生じた。 2022年度は、各研究者の研究水耕に加え、研究会の開催、シンポジウムの開催を計画している。
|
Research Products
(16 results)