• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

AFNをもつ当事者からのボトムアップによる新しい地域防災体制の構築に向けて

Research Project

Project/Area Number 20K20776
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渥美 公秀  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80260644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石塚 裕子  大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (80750447)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
KeywordsAFN / 当事者 / ボトムアップ / 地域防災
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、本来であれば、AFNの先行事例となっているアメリカカリフォルニア州およびワシントンDCを訪問し、歴史的経緯、政策的背景などに関するインタビュー調査と文献調査を実施するとともに、AFNに基づいて実施されている地域防災の現状を実地調査する予定であったが、コロナ禍によって訪問が不可能になったので、簡単な連絡調整に留め、AFNに関する特に海外の文献渉猟をオンラインでできる範囲で行った。また、国内では、AFNのある当事者からのボトムアップによる新しい地域防災体制を構築していくための候補地を訪問したり連絡を交わしたりしながら今後の研究遂行過程においてモデル地区としていく可能性を探った。具体的には、2018年の西日本豪雨の被災地である岡山県倉敷市真備町において、精神障害者の自助グループであるNPO法人岡山マインド「こころ」のメンバーを中心とした、防災まちづくりの参与観察を行った。新型コロナウィルス感染症の影響により、中断された時期もあったが、毎月行われている当事者を中心とした語り合いの会「テーブルまび」に参加し、障害の種別を超えたAFNについて話し合い、共有化している。また、当事者自身が企画者となって、防災訓練を実施し、今後の課題などを抽出した。さらに、2004年の中越沖地震の被災地であり、長期的なフィールドワークを展開してきた新潟県小千谷市塩谷集落にて周辺集落や地元行政および福祉関連団体等との関係について歴史的経緯と現状の取り組みを改めて聞き取りし、予備的な調査とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

文献渉猟は、コロナ禍によってほぼオンラインに限定され、地域図書館での検索や、関連分野の専門家からの聞き取りなどが十分に行えなかったから。現地調査については、コロナ禍により現地訪問が制限されたから。特に、AFNの先行事例を海外にて調査することは不可能であったために、研究の核となる部分を保留しながら、周辺の準備のみを推進する必要があり上記の評価とした。

Strategy for Future Research Activity

AFNの先行事例であるアメリカの関係者との直接のやりとりを再開し、訪問調査によって歴史的経緯や関連の文脈、および、現在の事例を確認し、今年度探索的に準備してきた国内もモデル地区で計画を立て、まとまるごとに成果を公表し、将来のプロジェクトへと繋げていく。

Causes of Carryover

海外調査が実施できなかったこと、国内調査が限定されたことが理由であり、調査が可能となれば、次年度使用額を含めて速やかに実施する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 防災第3世代のインクルーシブ防災とは2020

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      未来共創

      Volume: 7 Pages: 67-81

    • Open Access
  • [Journal Article] まちづくりとインクルージョン:「小さな声」による復興まちづくりを通じて2020

    • Author(s)
      石塚裕子
    • Journal Title

      未来共創

      Volume: 7 Pages: 83-98

    • Open Access
  • [Presentation] 「小さな声」によるまちづくりの成立要因の分析ー倉敷市真備町の事例を通じてー2020

    • Author(s)
      石塚裕子
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会第23回全国大会
  • [Presentation] バリアフリー計画学の課題ーダイバーシティとインクルージョンの観点から-2020

    • Author(s)
      石塚裕子
    • Organizer
      土木学会土木計画学研究発表会(第62回)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi