2020 Fiscal Year Research-status Report
Action Research on History of Migrants Written by Migrants: Three Decades of Peruvian Migration to Japan
Project/Area Number |
20K20777
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
樋口 直人 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00314831)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲葉 奈々子 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (40302335)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | ペルー人 / デカセギ / 日系人 / 在日外国人 / 移民 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、コロナ下で在日ペルー人の結社活動自体が休眠ということもあり、広く人を集めるようなワークショップは行えなかった。その代わりに、2022年度中には研究成果となる書籍を刊行するべく、以下のようなことを行った。 1.オンラインでの研究会を行ったほか、稲葉と樋口が真岡市と伊賀市を訪問し、打ち合わせを行った。その結果として、2を決定した。 2.研究協力者として、以下の方たちとチームを組織し、以下のような分担を決めた。ハイメ・タカハシ(真岡市国際交流協会、真岡から始まったデカセギ者受け入れの歴史)、エドアルド・アサト(ジャーナリスト、在日ペルー人のセレブリティ)、小波津ホセ(獨協大学非常勤講師、移民二世と家族関係)、ロサ・メルセデス・オチャンテ・ムライ(桃山学院教育大学、在日ペルー人とカトリック教会、とりわけペルーに固有のカトリック行事であるセニョール・デ・ロス・ミラグロスの次世代への継承問題)、カルロス・オチャンテ(奈良学園大学、在日ペルー人の音楽活動、特に三重県で有名なフォルクローレバンドを主催していた父親との関連で)。これに研究代表者の樋口が労働と社会移動、稲葉がジェンダーの問題を扱うことで、在日ペルー人のデカセギの歴史を描くこととなった。 3.現在は集団で巡検をすることがかなわないが、今年度中に出張が可能な状況になり次第、西日本在住のオチャンテ兄弟が真岡や伊勢崎を訪問、北関東在住のタカハシやアサトが伊賀を訪問して相互のペルー人コミュニティを接触する。また、ペルー人の多くのルーツがあり、結社活動もある沖縄で調査を行うことを決定した。さらに、スペイン語→日本語、日本語→スペイン語の翻訳を、カルロス・オチャンテが行なうこととなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ下で出張が制限されたこと、一定数の人が集まる集会ができなかったことにより、具体的な声を吸収する作業ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
各自が資料収集などでできることを、行動制限があるうちには行う。ワクチン接種がいきわたって行動できるようになったら、全員での顔合わせや集会を開催する。
|
Causes of Carryover |
コロナ下の状況で、出張や集会開催ができなかったため。これについては、コロナ明けを待って集中的に使う予定。
|
Research Products
(3 results)