• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ダウン症者のための認知機能評価尺度の開発と汎用化のための検討

Research Project

Project/Area Number 20K20779
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森藤 香奈子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70404209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 明  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (40325642)
黒田 裕美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50512042)
高尾 真未  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (90882465)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywordsダウン症 / 認知機能 / 尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

日本語版CS-DSと田中ビネー知能検査Ⅴとの比較について、コロナ禍の受診制限および各種申請書類に期限延長などの措置により、対象者確保に時間を要した。
高尾ら(2021年)のデータ収集の際、対象拡大を視野に入れ、CS-DSの対象となる16歳未満のダウン症者にも調査を依頼していた。二次分析の結果、限定的ではあるもの、概ね10才頃から使用できる可能性が示唆された。本件については、第36回日本ダウン症療育研究会 で報告した。この結果をふまえ、今回のダウン症者/非ダウン症者の比較では、9才以上の対象者で分析を行った。
ダウン症者59名、非ダウン症者28名をリクルートした。CS-DSの評価を行ったダウン症者44名のCronbachαは0.926、非ダウン症者25名はCronbachα0.960であった。さらに田中ビネー知能検査Ⅴでの評価を行ったダウン症者41名、非ダウン症者19名を分析した。9才以上の対象者では、性別、平均年齢に有意な差はなかった。田中ビネー知能検査ⅤにおけるIQの平均も有意差はなかったが、精神年齢は非ダウン症者が高い傾向であった(p=0.007)。CS-DSの総得点および3つの下位項目もダウン症者/非ダウン症者間に有意な差は認められなかった。
CS-DSの本来の対象者である16歳以上(ダウン症者23名、非ダウン症者15名)で分析したところ田中ビネー知能検査Ⅴにおいて、ダウン症者、非ダウン症者共に生活年齢の修正があった者に精神年齢と日本語版CS-DSの下位項目<記憶機能>に有意な相関が認められた。田中ビネー知能検査Ⅴの生活年齢の修正は、18才以上であり、年齢が高く、生活年齢の修正が必要な場合、ダウン症者以外でもCS-DSによる観察が生活支援の目安となる可能性がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 成人ダウン症者へのミエリン活性サプリメントMガード投与による退行様症状および認知機能改善検討2023

    • Author(s)
      近藤達郎、富永牧子、森藤香奈子、松本正、黒木良和
    • Journal Title

      日本早期認知症学会誌

      Volume: 16 Pages: 2-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダウン症候群を持つ児・者の睡眠時無呼吸関連症状の実態と 健康関連QOLの関連2024

    • Author(s)
      黒田裕美, 森藤香奈子
    • Organizer
      第36回日本ダウン症療育研究会
  • [Presentation] ダウン症者のための認知評価尺度(日本語版CS-DS)の対象拡大のための検討2024

    • Author(s)
      森藤香奈子, 橋口成美, 高尾真未, 近藤達郎, 本田純久, 黒田裕美, 佐々木規子
    • Organizer
      第36回日本ダウン症療育研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi