• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ひとり暮らし高齢者に対するナラティブ睡眠ケアプログラムの効果評価

Research Project

Project/Area Number 20K20785
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松田 ひとみ  筑波大学, 医学医療系, 名誉教授 (80173847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長内 さゆり  天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (80783555)
巻 直樹  筑波大学, 医学医療系, 助教 (90813642)
荒木 章裕  大分県立看護科学大学, 看護学部, 講師 (30805718)
橋爪 祐美  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40303284)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywordsひとり暮らし高齢者 / 孤独 / 孤立 / 睡眠の質 / 抑うつ / 会話 / フレイル / 介護予防
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本における高齢者のひとり暮らしと地域社会や家庭での孤立や孤独感および不眠の実態を解明することを第一の目的とした。さらにひとり暮らしの高齢者の孤独感や不眠を改善するために、回想法を用いた「ナラティブ睡眠ケアプログラム」の効果評価法を開発することを第二の目的とした。
今年度はコロナ禍の影響下にあり、高齢者の感染による危険性を踏まえて対面式の調査を実施することはできなかった。しかしながら前年度に実施したシステマティックレビューの成果と研究上の課題をふまえ、インターネット調査を実施した。調査対象は、自立した生活を営む高齢者500人とした。現在解析の途上にあるが、これまでに以下の3点の結果を導き出した。①睡眠の質の低群(低群:睡眠障害あり)がフレイルに該当する可能性がある②低群は高群(睡眠障害なし)に比べ、1日の会話の頻度が有意に少ない。③低群は誤嚥リスクが高く抑うつの傾向があり、基本チェックリストとの共通性からフレイルの予見性を高める項目と考えられた。
以上のように本研究の成果は、不眠の聴取がフレイルの早期発見に有用であり、介護予防のためのスクリーニング法に活用できると考えられた。また会話の頻度は、高齢者の社会的関係を捉える指標であり、他方で睡眠ケアとして構築する意義が見出された。
今後は世帯構成別にひとり暮らしの高齢者の特性を見出すために、サンプル数を増やし解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響下にあり、高齢者の感染による危険性を踏まえて対面式の調査を実施することはできなかった。また地域内の高齢者の介護予防総合事業を行う諸施設においても、職員の協力を得られるような状態ではなかった。感染状況を見極めるために時間を要したが、非接触性の調査方法であるインターネットに切り替えることにより、研究の目的を達成するための軌道修正ができた。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍による影響を考慮しつつ、研究対象の選定を随時検討する。現状では、調査地域としている北海道の感染は微増の状態であり、非接触性の調査方法を推進していく予定である。これまでのデータの入手状況や、そのデータの代表性をみると、インターネットにおいても支障なく検討できる。したがって調査を停滞させることなく、現状で安全性、信頼性を念頭に置き可能な方法で推進していく。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響を受け調査活動を順調に実施することができなかった。そのため補助期間を延長し、研究目的を達成する調査方法などの計画の変更を行い翌年度使用額とした。サンプル数の増加および研究成果を公表するための投稿料、学会参加のための旅費として計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Factors associated with volunteer activities and sleep efficiency in older adults with hypertension: A sequential model study2021

    • Author(s)
      Ryoko Aonuma ,Hitomi Matsuda (5人目)
    • Journal Title

      Geriatrics

      Volume: 6(3) Pages: 1-10

    • DOI

      10.3390/geriatrics6030089

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢者の社会的フレイルと会話・回想による睡眠ケア2021

    • Author(s)
      松田ひとみ.
    • Journal Title

      睡眠医療

      Volume: 15 Pages: 347-354

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi