2023 Fiscal Year Annual Research Report
発達障害児者のクリエイティビティ促進への相互活動支援パッケージの構築検証
Project/Area Number |
20K20808
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
岡崎 慎治 筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大柳 俊夫 札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70177020)
別府 さおり 東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (30732995)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 発達障害 / クリエイティビティ / プランニング / 相互活動 / 生体反応計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度から新型コロナウィルス感染症拡大防止対策等により計画している実験実施の延期中断により,年度内のまとめを行うことは困難と判断し,研究の延長を行わざるを得なかった。研究分担者,研究協力者との定期的なネットミーティングは継続して行い,研究進行に係る諸事項の検討と報告,学会発表や投稿に関する報告,議論,検討を行った。その成果として,本研究課題の基礎的な背景に関する成人を対象とした検討に関する研究論文の採択,および本研究で主に取り扱ってきた認知機能の促進に係り幼児を対象とした検討を行った研究論文の採択,および複数の学会発表を成果とすることができた。 本研究における中核であるクリエイティビティ(認知的クリエイティビティ)の評価,および評価と促進に係る支援パッケージの実施プロトコルについては,研究分担者に作成依頼および分担指定実施した実施課題については,定型発達成人を対象とした問題解決課題遂行時の認知的クリエイティビティのプロセス検討について論文化し,投稿を終えているが期間内の採択には至らなかった。相互活動の検討および言語プロトコルの検討についても実験実施の延期中断による影響が大きく,方向性を示唆する程度の例数を集めるにとどまっているが,それらは上記複数の学会発表に反映されたとともに,小児を対象とした検討についてはその基礎となる認知促進支援に関する成果発表に至ることができた。一方で,主な対象である発達障害児の協力による事例的検討については学会発表およびシンポジウムでの話題提供にとどまったものの,次の研究課題に向けた課題を明らかにし,萌芽的な研究としての目的は一定程度達成されたものと判断した。
|