• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

自然体験学習の客観的評価を指向した工学的視線計測手法と従来教育評価法との比較

Research Project

Project/Area Number 20K20813
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 和彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70707075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 崇行  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50381687)
桜井 良  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (40747284)
松本 朱実  近畿大学, 生物理工学部, 非常勤講師 (40836566)
田開 寛太郎  松本大学, 総合経営学部, 講師 (40825163)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords自然体験 / 教育評価 / 頭部方向計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、屋外で実施される体験的な学習を対象として、工学的手法を用いて計測・推定された頭部方向データの教育評価における解釈について、従来の教育評価手法で得られる結果との関係を検討するものである。今年度は、各評価手法に関する個別検討を継続して行うとともに、前年度の検討結果から妥当な実験実施地として新たに選定された富山県における予備的な実験を行った。
環境教育評価手法の開発の実験準備に向けて、富山県富山市呉羽丘陵のフィールド調査及び実験協力者へのヒアリングを行った。実験協力者のNPO法人きんたろう倶楽部と連絡調整を行い、2021年10月に予備実験を行った。
予備実験では、センサデータを使用した集中度推定についてさらに屋外でのデータ収集を行い、手法検証のためのデータを増やした。加えて、全方位カメラで取得した映像をHMDで映し出すバーチャル環境での自然体験学習センサデータ収集も合わせて行い、屋外での教育との違いについて数値的に解析を試みた。
頭部方向データと質問紙法との比較に関しては、海洋学習プログラムの評価研究を通した検討により得られた知見を予備実験において参照し、本実験における質問紙調査の評価の観点を検討した。これらの成果の一部を国際会議で発表するとともに、国際誌論文の投稿準備を行った。
観察・談話分析・インタビュー調査法との比較に関しては、動物園での体験学習プログラムのデザイン構築と質的な評価研究として国内10施設との共同研究を通した検討により、得られた知見を予備実験において参照し、本実験における評価の観点を検討した。成果の一部は報告書にまとめ、成果報告オンラインシンポジウムを2021年3月に、3回にわたり開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19感染症の影響を引き続き受け、実験の実施場所に関する適性の検討と実験協力者へのヒアリングといったフィールド依存の作業ができる時期が限られていたため。

Strategy for Future Research Activity

2020年度と2021年度の2年間で、概ね当初計画の1年分の進捗が得られた状況である。そこで、当初は3年間の計画だったものを1年間延長することを想定のうえ、2022年度に2年目の計画内容を、2023年度に3年目の計画内容を、それぞれ当初の計画に沿って遂行する。

Causes of Carryover

COVID-19感染症の影響を受け、実験の実施を次年度に行うこととなったことから、これにかかる物品費、アルバイト謝金、データ分析にかかる委託費等を使用しなかったため。翌年度分は、当初の2年目として計画していた実験の実施にかかる費用として使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 環境教育の変遷と今後の展望 ―社会変革への貢献に向けて2022

    • Author(s)
      中村和彦
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 51(1) Pages: 34-39

  • [Journal Article] 中学生の地域への愛着に関する意識の変容に関する探索的検討 ―茨城県神栖市の中学校における地域学習関連講演を事例として―2022

    • Author(s)
      中村和彦
    • Journal Title

      日本環境教育学会関東支部年報

      Volume: 16 Pages: 93-98

    • Open Access
  • [Journal Article] A case study from the City Nature Challenge 2018: international comparison of participants’ responses to citizen science in action2022

    • Author(s)
      Sakurai Ryo、Kobori Hiromi、Togane Dai、Higgins Lila、Young Alison、Kishimoto Keidai、Agnello Gaia、Cutajar Simone、Ham Young-Sik
    • Journal Title

      Biodiversity

      Volume: - Pages: 1~9

    • DOI

      10.1080/14888386.2022.2054860

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ナラティヴを導入した動物園での環境教育プログラムのデザインと評価:ズーラシアどうぶつ教室「あなたとチンプのものがたり」を事例に2021

    • Author(s)
      松本朱実・川口芳矢
    • Journal Title

      環境教育

      Volume: 31 Pages: 40~51

    • DOI

      10.5647/jsoee.31.1_40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 森林体験活動を行った児童における五感体験の記憶と森林への印象との関係2022

    • Author(s)
      中村和彦
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会(オンライン)
  • [Presentation] Multi-time scale environmental educationusing forest image archives since 1995from the Cyberforest project.2021

    • Author(s)
      Nakamura Kazuhiko W.
    • Organizer
      GLP 2021 Asia Conference (Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リダイレクテッドウォーキングにおける牽引力覚提示が歩行方向知覚へ及ぼす影響の調査2021

    • Author(s)
      黒崎俊哉・中田崇行
    • Organizer
      2021年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会(オンライン)
  • [Presentation] Evaluating a Marine Education Program at a Junior High School in Japan2021

    • Author(s)
      Sakurai Ryo
    • Organizer
      50th North American Association for Environmental Education (Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Survey on Educational Activities for Sustainability in Japanese Zoos2021

    • Author(s)
      Matsumoto Akemi
    • Organizer
      The International Conservation Education Conference 2021 (Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠山郷におけるジオパーク活動と災害史―新型コロナで見直される環境教育②―2021

    • Author(s)
      田開寛太郎
    • Organizer
      日本環境教育学会第32回年次大会(オンライン)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi