• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高度情報化社会に求められる科学関連情報評価能力の育成手法と実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 20K20829
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00324898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 雅則  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (90280560)
望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)
坂本 美紀  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90293729)
増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)
木村 哲也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60533528)
佐藤 幸治  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20584022)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords科学教育 / 学習科学 / 科学関連情報評価能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,近年の学習科学で国際的に着目されている「エピステミック学習理論」を応用し,高度情報化社会に対応した科学関連情報評価能力の理論化を行い,その育成手法と実践モデルの開発に取り組む.研究方法については,この研究目的の達成のために,学際的な共同研究体制を組織している.
2022年度は,科学関連情報評価能力の育成手法と実践モデルの開発,研究実践フィールドにおける実証実験を実施した.2022年度の研究実績については,次の通りであった.(1)前年度までの研究から得られた科学関連情報評価に必要な資質・能力・態度に基づいて,科学関連情報評価能力のための教育目的を設定した.(2)前年度に引き続き,科学関連情報評価能力に関する教育内容を開発するとともに,学習科学の研究成果を応用した教育方法を開発した.(3)前年度に引き続き,量的分析および質的分析の観点から,科学関連情報評価能力に特化した教育評価を開発した.(4)前年度に引き続き,これらの科学関連情報評価能力に特化した教育目的・方法・内容・評価を統合した実践モデルの実証実験を実施し,効果測定のためのデータを収集・分析した.なお,実証実験については,新型コロナウイルス感染症拡大の影響に応じて,その実施方法について検討を行った.2022年度の研究成果の発表に関しては,Proceedings of International Conference of the Learning Sciences 2022,理科教育学研究(日本理科教育学会),日本科学教育学会研究会研究報告,日本科学教育学会第46回年会,日本理科教育学会第72回全国大会,日本教育工学会2023年春季全国大会において研究成果を発表した.また, International Society of Learning Sciences Annual Meeting 2023,The 20th Biennial EARLI Conference for Research on Learning and Instructionに採択された.この他,日本理科教育学会編著の図書において,研究成果の一部を公表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した研究目的は,2022年度についてはおおむね順調に達成されている.科学関連情報評価能力のための教育目的の設定,教育内容の開発,教育方法の開発,教育評価の開発に着手できた.併せて,実践モデルの実証実験を実施し,効果測定のためのデータを収集・分析にも着手することができた.研究成果の発表についても,雑誌論文のほか,国際学会や国内学会において研究成果を公表することができた.
ただし,新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,当初計画の遅延・変更が必要となったため,当初計画の一部を完了することができなかった.

Strategy for Future Research Activity

2022年度において完了することができなかった文献資料の収集と国内外の事例に関する実地調査やデータベース化,各種の特性解明や本格的なフレームワーク策定などのほか,科学関連情報評価能力の育成手法と実践モデルの開発と,研究実践フィールドにおける実証実験を実施する予定である.研究成果の発表については,国際会議および国内学会における研究発表に加えて,学術誌論文の作成を行う.

Causes of Carryover

【理由】新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて,当初計画の一部を十分に実施することができなかった.そのため,研究成果公表のための予算,文献資料の収集と国内外の事例に関する実地調査やデータベース化の継続的実施のための予算が必要になったため.
【使用計画】物品費(図書費など),調査旅費,成果発表旅費,その他に使用する予定である.

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ラトガース大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ラトガース大学
  • [Journal Article] アーギュメント自己評価能力の向上を支援するための教授方略の開発と評価2023

    • Author(s)
      田中達也・山口悦司
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 64 Pages: 3-12

    • DOI

      10.11639/sjst.D22004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developing undergraduate students’ competence in reasoning about bodies of evidence2023

    • Author(s)
      Oura, H., Mochizuki, T., Chinn, C., & Yamaguchi, E.
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference of the Learning Sciences 2023

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 適切かつ十分な証拠を利用するアーギュメント構成能力育成を目指した小学校理科授業デザインの開発と評価:証拠の認識的理解に着目して2023

    • Author(s)
      俣野源晃・山口悦司・山本智一・神山真一・坂本美紀
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 63(3) Pages: 629-644

    • DOI

      10.11639/sjst.22040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detecting cherry-picked evidence in texts: Challenges for undergraduate students2022

    • Author(s)
      Oura, H., Mochizuki, T., Chinn, C., Winchester, E., & Yamaguchi, E.
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference of the Learning Sciences 2022

      Volume: - Pages: 1257-1260

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アーギュメントにおける証拠の十分性に関する小学生の認識的理解の事例的検討2022

    • Author(s)
      俣野源晃・山口悦司・渡辺桜・置塩佳奈
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 37(4) Pages: 61-64

    • DOI

      10.14935/jsser.37.4_61

    • Open Access
  • [Presentation] Examining all the evidence: Do undergraduates prioritize a review of studies over a single study?2023

    • Author(s)
      Yamaguchi, E., Chinn, C., Oura, H., & Mochizuki, T.
    • Organizer
      The 20th Biennial EARLI Conference for Research on Learning and Instruction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resolving disagreements between experts through identifying questionable research practices2023

    • Author(s)
      Chinn, C., Mochizuki, T., Oura, H., & Yamaguchi, E.
    • Organizer
      The 20th Biennial EARLI Conference for Research on Learning and Instruction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人は単一研究よりもレビューを重視するのか:科学的エビデンスの総体に関する実験結果の試験的分析2023

    • Author(s)
      山口悦司・クラーク A. チン・大浦弘樹・望月俊男
    • Organizer
      日本教育工学会2023年春季全国大会
  • [Presentation] アーギュメントにおける証拠の十分性に関する小学生の認識的理解:理科の単元『振り子の運動』の事例2022

    • Author(s)
      俣野源晃・山口悦司・置塩佳奈・渡辺桜
    • Organizer
      日本科学教育学会第46回年会
  • [Presentation] アーギュメントにおける証拠の十分性に関する小学生の認識的理解:単元『太陽と地面の様子』の事例2022

    • Author(s)
      俣野源晃・山口悦司・渡辺桜・置塩佳奈
    • Organizer
      日本理科教育学会第72回全国大会
  • [Presentation] アーギュメント自己評価能力の向上を目指した小学校理科授業の有効性の検証2022

    • Author(s)
      田中達也・山口悦司
    • Organizer
      日本科学教育学会第46回年会
  • [Presentation] アーギュメント自己評価能力の向上を目指した小学校理科授業のための教授方略の提案2022

    • Author(s)
      田中達也・山口悦司
    • Organizer
      日本理科教育学会第72回全国大会
  • [Book] 一般社団法人日本理科教育学会編著『理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開』2022

    • Author(s)
      山口悦司 他
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491049359

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi