• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

各種災害に備えた国家強靭化に資する社会変革をもたらす減災リーダー育成の研究

Research Project

Project/Area Number 20K20850
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

清水 壽一郎  広島国際大学, 保健医療学部, 教授 (80294403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 大爾  広島国際大学, 健康科学部, 教授 (60413548)
清水 希功  広島国際大学, 保健医療学部, 教授 (40309662)
井山 慶信  広島国際大学, 健康科学部, 准教授 (30368807)
大堀 道広  福井大学, 附属国際原子力工学研究所, 准教授 (50419272)
安福 健祐  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (20452386)
石原 茂和  広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (90243625)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords減災 / 土石流 / 景勝地 / 被災地巡検コース / 高齢者 / コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

1. 広島県の宮島では、直交する花崗岩の節理により頂上付近に直方体の岩塊を生じる。その後風化により沢へ落下し、集中豪雨などにより土石流の原因となる。土石流で運ばれた巨石群は、流路に沿って川床から川岸に風光明媚な景勝地となり、奈良時代からの繁栄をもたらしている。そこで、人命や生活手段を奪い去る一瞬の自然災害が、後に人の心に安らぎや感動を与える景観を生み出すことを、体系的に理解・学習するための巡検コースを開発した。火山と温泉の関係と同様に、稀有な土石流と景観の関係に思いをいたす巡検コースは、中学校の遠足時の総合的な学習に取り入れられ、防災士の学習にも活用されている。魅力的な景観を有する地域での活動を通して、自然に対する畏怖とその恩恵とともに、災害のメカニズムに対する積極的な学びにつなげることができた。
2. 本科研で作成された教材を、地域創生と危機管理学、地学実験、専門職連携演習、学生のボランティア活動などで活用し、防災教育の意義とスキルを効率的に理解したか、防災に対する積極性に繋がったかを検証し、論文として公表した。
3.防災・減災の基本は住民同士のコミュニケーションであるが、発話が少なくなりがちな独居高齢者に発話を促す為のTalking teddy bearを開発した。現在はスタンドアロンで動作しているが、将来的には生成型AIとの連携も視野に入れ、生活支援や身体的・心理的な困難に対しての相談や通報に至るまで、広く応用が期待できる。広島県で生まれ、広島国際大学から世界へ広まった感性工学について、世界中の感性工学研究者の将来展望としてヘルスケアと高齢者対応の重要性が共通認識されており、国際的な協調をもって取り組むべき課題となっている。
以上の取り組みにより、各種災害に対応した国家強靭化に資する人材としての貢献を、強く志望する小学生から大学生、社会人までの集団を育成できたと考えている。

  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023

All Journal Article (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 17 results)

  • [Journal Article] 3D CG,画像処理,多変量解析からAI活用による,感性工学でのものづくり2024

    • Author(s)
      石原 茂和
    • Journal Title

      医用画像情報学会雑誌

      Volume: 41 Pages: 1~9

    • DOI

      10.11318/mii.41.1

  • [Journal Article] 大学での土砂災害に対する防災教育の効果に関する研究 ─授業前後の考えの変化の理由を中心として─2023

    • Author(s)
      岡田大爾, 森下淳, 石原茂和, 岡田寛明, 井山慶信
    • Journal Title

      防災教育学研究

      Volume: 3 Pages: 83-94

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自然と人間社会のあり方について考える ―世界遺産宮島の花崗岩地帯の景観や災害の巡検を通して―2023

    • Author(s)
      越智秀二, 森みずき, 岡田大爾, 岩田幸大, 岡田寛明
    • Journal Title

      教育論叢

      Volume: 15 Pages: 35-63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地形と地質から見た神社と災害の関連についての一考察2023

    • Author(s)
      越智秀二, 岡田大爾, 松本一郎, 井山慶信
    • Journal Title

      教育論叢

      Volume: 15 Pages: 64-80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小・中学校理科における洪水氾濫に関する学習の課題2023

    • Author(s)
      川村教一, 吉本直弘, 岡田大爾
    • Journal Title

      兵庫県立大学 地域資源マネジメント研究

      Volume: 6 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Research on promoting national resilience through disaster mitigation education2023

    • Author(s)
      Daiji OKADA, Yoshinobu IYAMA, Takashi SAWAGUCHI,Kensuke YASUFUKU, Michihiro OHORI, Hiroaki OKADA
    • Journal Title

      兵庫県立大学 地域資源マネジメント研究

      Volume: 5 Pages: 24-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ソーラーパネルと充電制御回路を有する防災・減災支援のための無線ネットワーク型情報システムの試作2023

    • Author(s)
      齋礼, 岡田大爾
    • Journal Title

      教育論叢

      Volume: 15 Pages: 21-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 感情・理性視点からの早期避難啓発・教育プログラムの開発I2023

    • Author(s)
      岡田大爾, 木村玲欧, 澤口隆, 田島大輔, 久田健一郎, 張俊彦, CHARUSIRI, Punya, CHOOWONG, Montri
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 47 Pages: 337 -340

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 津波と地下街からの避難シミュレーションと教育効果2023

    • Author(s)
      安福健祐, 岡田大爾, 大堀道広
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 47 Pages: 343 -346

    • Open Access
  • [Journal Article] 早期避難意識を高める情報収集システムの開発2023

    • Author(s)
      竹野英敏, 齋礼, 岡田大爾
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 47 Pages: 347-350

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生に対する総合的な防災教育の開発2023

    • Author(s)
      岡田大爾,井山慶信,石原茂和,清水希功,清水壽一郎,張俊彦,岡田寛明
    • Journal Title

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      Volume: 73 Pages: 274-274

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 岡田大爾, 石原茂和, 高益民, 段玉山, 張俊彦, 岡田寛明2023

    • Author(s)
      岡田大爾, 石原茂和, 高益民, 段玉山, 張俊彦, 岡田寛明
    • Journal Title

      2023年度日本図学会学術論文集

      Volume: 93 Pages: 135-140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国家強靭化に資する人材の育成2023

    • Author(s)
      岡田大爾,井山慶信,張俊彦,岡田寛明
    • Journal Title

      日本地学教育学会全国大会発表論文集

      Volume: 77 Pages: 16-17

  • [Journal Article] EVALUATION OF REGIONAL CHARACTER IN STREETSCAPES BY USING DEEP LEARNING -A CASE STUDY OF YOKOHAMA AND KOBE2023

    • Author(s)
      Rioko Takehara, Hirokazu Abe, Kensuke Yasufuku, Akira Takahashi
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Asian Forum on Graphic Science

      Volume: 14 Pages: 73-74

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IMPROVING UNDERGROUND STREET EVACUATION THROUGH DIGITAL TWIN-BASED CROWD SIMULATION2023

    • Author(s)
      Yang Lu, Kensuke Yasufuku, Akira Takahashi, Hirokazu Abe
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Asian Forum on Graphic Science

      Volume: 14 Pages: 75-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] GRAPHICAL ANALYSIS OF SHOPPING BEHAVIOR USING BIG DATA IN COMMERCIAL FACILITIES2023

    • Author(s)
      Kensuke Yasufuku
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Asian Forum on Graphic Science

      Volume: 14 Pages: 61-62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Comprehensive Evaluation of Walkability in Historical Cities: The Case of Xi’an and Kyoto2023

    • Author(s)
      Yuan Kun、Abe Hirokazu、Otsuka Noriko、Yasufuku Kensuke、Takahashi Akira
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 15 Pages: 5525~5525

    • DOI

      10.3390/su15065525

  • [Journal Article] Characterization of Earplug Performance using Dummy Head Microphone Measurements2023

    • Author(s)
      Morinaga Kosuke、Ishihara Shigekazu、Kunisue Kazuya、Kajikawa Shinji、Kajikawa Misa
    • Journal Title

      AHFE International Proceedings: Human-Centered Design and User Experience

      Volume: 1 Pages: 478-483

    • DOI

      10.54941/ahfe1004266

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Kansei for the Digital Era2023

    • Author(s)
      Simon SCHÜTTE, Anitawati Mohd LOKMAN, Lluis MARCO-ALMAGRO, Shigekazu ISHIHARA, Hideyoshi YANAGISAWA, Toshimasa YAMANAKA, Nuno VALVERDE, Shirley COLEMAN
    • Journal Title

      International Journal of Affective Engineering

      Volume: 23 Pages: 1ー18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Talking Teddy Bear for social conversation: A pilot study2023

    • Author(s)
      Ishihara Keiko、Ishihara Shigekazu
    • Journal Title

      Gerontechnology

      Volume: 22 Pages: 1~4

    • DOI

      10.4017/gt.2023.22.2.ish.08

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi