• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Construction Professional Capital through Curriculum Management

Research Project

Project/Area Number 20K20855
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

千々布 敏弥  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (10258329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉本 哲男  横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30404114)
田村 知子  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (90435107)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords省察 / リフレクション / 社会関係資本 / ソーシャルキャピタル / エージェンシー / 授業研究 / 組織文化 / 組織開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究はハーグリーブスとフーランが提起したプロフェッショナル・キャピタルの枠組みに従い、学校の人的資本、社会関係資本、意思決定資本がカリキュラム・マネジメントを通じて組織的に変容する構造を分析するものである。
カリキュラム・マネジメントについては、カリキュラム自体に焦点化した論とマネジメントに焦点化した論が分かれている。学校はいずれのカリキュラム・マネジメントに取り組んでいても、カリキュラム自体の省察を主体的に深めること、教師集団が互いに認め合う社会関係資本を増大させること、個々の教師が成長することが必要になる。
バンマネン(1977)は省察を技術的省察、実践的省察、批判的省察の3段階に区分している。与えられた手法をなぞるだけの技術的省察では教師の改善は見られず、実践的省察や批判的省察まで深まることで初めて変容が見られる。
実践的省察や批判的省察を深める鍵になるのが、教師エージェンシーである。エージェンシーとは主体性や自律性と似た概念だが、社会的文脈の影響を認めていることと、その中で問題解決に取り組む姿勢が重視されている点で異なっている。本研究では、エージェンシーを発揮することと省察を深めることが相互に影響し合う状況を意思決定資本と解し、教師同士の支え合う関係である社会関係資本、個々の教師の力量である人的資本と循環しながら拡大している枠組みを設定した。
昨年度はこの枠組みを使用してカリキュラム・マネジメントに取り組んだ中学校を分析した。教師集団は当初、技術的省察が主であったが、社会関係資本の増大に伴って教師エージェンシーが増大し、実践的省察に取り組む教師が増えてきた。現在は批判的省察に取り組む段階に来ている。同校の取組は継続しており、次年度は批判的省察の深まる過程を観察する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

カリキュラム・マネジメントについては、カリキュラム自体に焦点化した論とマネジメントに焦点化した論が分かれている。本研究のメンバーは後者のカリキュラム・マネジメントに取り組んでいるところであるが、前者のカリキュラム・マネジメントに取り組む学校をどう解釈するかという課題にまずは取り組んだ。
検討の結果、カリキュラム・マネジメントの手法やプロセスよりも学校の教師集団の省察が深まる過程が重要と、仮説的に結論付けた。さらに省察を促進する要因としてエージェンシー概念を取り入れることとした。本研究独自の枠組みとして、エージェンシーを発揮することと省察を深めることが相互に影響し合う状況を意思決定資本と解し、教師同士の支え合う関係である社会関係資本、個々の教師の力量である人的資本と循環しながら拡大)を構築することができた。
昨年度は教師集団の省察レベルが深まり、社会関係資本も増大している学校と出会うことができて、上記の検討を一気に進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

ここまでの作業で、カリキュラム・マネジメントを通じてプロフェッショナル・キャピタルが増大する過程を、事例校を通じて分析することができた。この事例校は同じ校長が7年以上勤務し続けている学校であり、校長のリーダーシップによってプロフェッショナル・キャピタルが増大しているとも解釈できる。
そのため、校長の任期が短くとも省察水準を高めることに成功した他のパターンの学校の事例分析が必要と考えている。
さらに、どのような学校であってもカリキュラム・マネジメントに取り組むことでプロフェッショナル・キャピタルが増大するようにするには、教育委員会の指導体制が重要となってくる。カリキュラム・マネジメントにおける教育委員会の指導体制について、先行研究においては批判的な見解と肯定的な見解が共存している。本研究はエージェンシー概念に注目することで効果的な教育委員会の指導のあり方について提言ができるのではないかと考えている。学校のエージェンシーを尊重する教育委員会の指導事例を分析することを、最終年度の課題と考えている。

Causes of Carryover

昨年度もコロナ禍が続いたため、事例校調査やインタビューが思うようにできなかった。その分を最終年度に実施する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 多文化共生教育に関する現職教員向け研修プログラムの開発2022

    • Author(s)
      木原俊行, 田村知子, 岡田和子, 田中滿公子
    • Journal Title

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      Volume: 70 Pages: 405-422

    • DOI

      10.32287/TD00032253

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業づくりへの児童生徒の参加に関する教師の意識 -テキストマイニング分析を通して-2022

    • Author(s)
      田村知子, 谷伊織, 本間学
    • Journal Title

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      Volume: 70 Pages: 55-74

    • DOI

      10.32287/TD00032230

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 危機的状況下の学校におけるカリキュラムマネジメントに対する市町村教育委員会の指導・支援 ─新型コロナウィルス感染症による長期臨時休業の影響を受けた大阪府における調査─2022

    • Author(s)
      田村知子, 木原俊行, 岡田和子, 田中滿公子, 佃千春, 長谷川和弘, 餅木哲郎, 島田希
    • Journal Title

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      Volume: 70 Pages: 249-268

    • DOI

      10.32287/TD00032243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育方法としてのヒップホップ-Hip Hop Based Education-2022

    • Author(s)
      馬場洸志, 倉本哲男
    • Journal Title

      横浜国立大学教育学部紀要. I, 教育科学

      Volume: 5 Pages: 68-77

    • DOI

      10.18880/00014296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サービス・ラーニングコーディネーターによる教育参画の意義についての研究2022

    • Author(s)
      馬場洸志, 倉本哲男
    • Journal Title

      教育デザイン研究

      Volume: 13(1) Pages: 171-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 総合的な学習の時間における新たな教育実践ーヒップホップ型教育-2022

    • Author(s)
      馬場洸志, 長坂祐哉, 倉本哲男
    • Journal Title

      教育デザイン研究

      Volume: 13(2) Pages: 35-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 専門職資本と授業研究の関係-カザフスタン調査を基に-2021

    • Author(s)
      千々布敏弥
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 150 Pages: 7-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カリキュラム・マネジメントを通じたプロフェッショナル・キャピタル構築に関する研究(その1)―カリキュラム・マネジメント概念に関する先行研究分析―2021

    • Author(s)
      千々布敏弥、倉本哲男、田村知子
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
  • [Presentation] Lesson Study and Curriculum Management in Japan2021

    • Author(s)
      倉本哲男
    • Organizer
      National Institute of Education National Institute of Education & Ministry of Education in Cambodia
    • Invited
  • [Presentation] REVIEWS OF “LESSON STUDY” REFLECTED FROM WORKS IN JAPAN AND VIETNAM2021

    • Author(s)
      倉本哲男、Nam-Phuong Nguyen
    • Organizer
      International Conference on Innovation Learning Instruction and Teacher Education Hanoi National university
    • Invited
  • [Presentation] 戸畑高校のカリキュラムマネジメント過程の分析試論2021

    • Author(s)
      田村知子、千々布敏弥、大村高敏
    • Organizer
      九州教育経営学会
  • [Book] 先生たちのリフレクション2021

    • Author(s)
      千々布敏弥
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865605464
  • [Book] Lesson Study and Curriculum Management in Japan -Focusing on Action Research-(Kindle version/ディスカヴァーebook選書)2021

    • Author(s)
      倉本哲男
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      Fukuro publishing
    • ISBN
      9784861868375
  • [Book] アメリカにおけるカリキュラムマネジメントの研究-Service-Learningの視点から(Kindle version/ディスカヴァーebook選書)2021

    • Author(s)
      倉本哲男
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      フクロウ出版
    • ISBN
      9784861863332
  • [Book] 教育課程論 : カリキュラムマネジメント入門2021

    • Author(s)
      齋藤義雄, 倉本哲男, 野澤有希
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      大学図書出版
    • ISBN
      9784909655516

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi