• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

非接触バイタル計測を用いた野生チンパンジー社会のストレッサーの解明

Research Project

Project/Area Number 20K20875
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

松本 卓也  信州大学, 学術研究院理学系, 助教 (60827137)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywordsストレス / 非接触バイタル計測 / ミリ波レーダ / 心拍数 / 呼吸数 / チンパンジー / ウマ
Outline of Annual Research Achievements

ストレス社会と言われる現代社会において、例えば過度の競争を強いられるなど、外界からの心理的な刺激(ストレッサー)に起因する疾病が社会問題となっている。そのため、心拍数・呼吸数などの生理的反応からストレスホルモンなどの生理活性物質に至るまで、ヒトの心理状態を評価するための指標が数多く検討されてきた。一方、ヒト以外の動物において生理反応を知るためには接触式の機器を装着することが必要であり、特に野外動物や機器の装着が難しい飼育下動物の生理反応に関する知見は比較的乏しい状況である。
本研究は、チンパンジーの心拍数および呼吸数(バイタル情報)を遠隔から非侵襲的に測定することによって、生理活性物質の測定や自己指向性行動などの従来のストレス指標だけでは検証できない、チンパンジーの社会におけるストレッサーを明らかにすることを目的としてきた。本研究では、新型コロナウィルスの世界的流行でチンパンジーの計測が思うように実現できないなか、まず屋外で飼育されているウマの呼吸数をミリ波レーダを用いて非接触で計測した。四足で立っている状態の動物の呼吸数を遠隔から計測できたことは世界初の成果である。本研究成果はJournal of Veterinary Medical Scienceに掲載された。また、飼育下のチンパンジーの心拍数をミリ波レーダを用いて非接触で計測することに成功した。その成果を投稿論文としてまとめている。本研究成果は、非ヒト霊長類において世界で初めて遠隔から心拍数を計測することができたものとなる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Non-contact respiratory measurement in a horse in standing position using millimeter-wave array radar2022

    • Author(s)
      MATSUMOTO Takuya、OKUMURA Shigeaki、HIRATA Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 84 Pages: 1340~1344

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Introduction of practical examples of outreach activities for high school students at academic conferences: Issue-finding approach through dialogue with researchers2022

    • Author(s)
      MATSUMOTO Takuya、ITO Tsuyoshi、WATANABE Yusuke、SAWAFUJI Rikai、NAKAGAWA Naofumi
    • Journal Title

      Primate Research

      Volume: 38 Pages: 111~116

    • DOI

      10.2354/psj.38.022

  • [Presentation] 排泄行動の自然誌を編む:野生チンパンジーの「排泄エチケット」の解析2023

    • Author(s)
      松本卓也
    • Organizer
      基礎生物学研究所 動物行動学研究会 第21回オンライン講演会
    • Invited
  • [Presentation] チンパンジーの離乳とヒトのチャイルド期について:生活史の種間比較はどのように可能か?2022

    • Author(s)
      松本卓也
    • Organizer
      科学研究費補助金基盤研究(S)社会性の起源と進化 公開シンポジウム「ライフヒストリー:サルとヒトの誕生・成長・死」
    • Invited
  • [Presentation] 長野県地獄谷温泉における複数源泉間での微生物叢の不均一性の調査2022

    • Author(s)
      寺森祐紀, 熊倉大騎, 北山遼, 早川卓志, 松本卓也
    • Organizer
      日本微生物生態学会第35回大会
  • [Presentation] ニホンザルの入浴がもたらす地獄谷温泉微生物叢の多様性2022

    • Author(s)
      熊倉大騎, 北山遼, 寺森祐紀, 松本卓也, 早川卓志
    • Organizer
      日本微生物生態学会第35回大会
  • [Presentation] タンザニアの森で見つめる 野生チンパンジーの発達過程と生活史(日本霊長類学会高島賞受賞記念講演)2022

    • Author(s)
      松本卓也
    • Organizer
      第76回 日本人類学会大会・ 第38回 日本霊長類学会大会連合大会
    • Invited
  • [Presentation] 野生チンパンジーの排泄行動の発達過程2022

    • Author(s)
      松本卓也
    • Organizer
      第76回 日本人類学会大会・ 第38回 日本霊長類学会大会連合大会
  • [Presentation] 長期調査地で観る、野生チンパンジーの生活史と社会2022

    • Author(s)
      松本卓也
    • Organizer
      東京大学理学部生物学科自然人類談話会
    • Invited
  • [Remarks] 生物学コース松本卓也助教を代表とする研究グループが飼育ウマの呼吸数を非接触で測定することに成功

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/science/research/research/post-21.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi