2021 Fiscal Year Research-status Report
Mathematical and experimental verification of time operators
Project/Area Number |
20K20886
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
廣島 文生 九州大学, 数理学研究院, 教授 (00330358)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 時間作用素 / 正準交換関係 / ワイル関係式 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は, 研究協力者の丹田聡(北大), 中津川啓治(北大)と共に「時間作用素」の存在の実験的検証と理論的研究を行うものであった. 以下で実験と理論に分けて令和3年度の研究実績を報告する。 (実験に関する実績)Hを系のハミルトニアンとするとき, 弱ワイル関係を満たすペア(H,T)が存在すれば, Tを強時間作用素という. 本研究では純粋数学として始まった時間作用素の研究が, 物理実験のエキスパートの目にとまり, その存在を実験で確かめようという物であった. 数学と実験が奇跡的に融合した極めて挑戦的な研究であり, 時間作用素の存在の傍証をなんとか検証してW・パウリ以来思考停止になっていた「時間」について一石を投じる計画であった. しかしながら,コロナ禍(covid19)の影響で当初計画していた6回の北大での研究打ち合わせは全てキャンセルになってしまった. また, 九州大学IMIで開催予定であった時間作用素に関する国際研究集会も2021年度に続き2022年度に延期になってしまった.(理論に関する実績)調和振動子の時間作用素は物理の世界では形式的にいくつか知られているが, これを厳密にクラス分けした. その結果を寺西功哲(北大)と共著で Time Operators of Harmonic Oscillators and Their Representations I(arXiv:2201.06352v4) Time Operators of Harmonic Oscillators and Their Representations II(in preparation) としてまとめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍のため実験系の研究協力者と実験の打ち合わせなどが大幅に遅れた。一方で理論の方では大きな進展があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は, 令和2,3年度に開催が持ち越された国際研究会を九州大学IMIで開催する予定である. 時間作用素の理論と実験の研究者を集めて開催予定である. また調和振動子の時間作用素を論文にまとめ学術誌に投稿予定である.
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため、国際研究集会の開催、北大との研究打ち合わせ、などが予定通りに遂行できなかったため。
|