• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Laser-driven shock compression experiments for time-evolution analysis of impact-induced melting process

Research Project

Project/Area Number 20K20947
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

奥地 拓生  京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (40303599)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 悠平  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (90815705)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords衝突融解現象 / 高強度レーザー / X線自由電子レーザー / カンラン石
Outline of Annual Research Achievements

46億年の昔、原始の太陽をとりまく星雲の中で無数の小天体が衝突と合体を繰り返して惑星、衛星、小惑星が成長した。そこでは強い圧縮と加熱が同時に引き起こされ、その過程が惑星構成物質の事後の状態に大きな影響を与えた。そのなかでも衝突が誘起する融解の現象は、始原的隕石のコンドリュールの生成や、ショックベイン生成とその周辺での高密度鉱物の結晶化を駆動した重要な過程であった。本研究課題では、この衝突融解の現象を高強度レーザーの応用によって実験室で再現し、その時間進展をX線自由電子レーザーで回折計測することを通して、隕石などにみられる物質の融解事後の変化を理解することを試みてきた。具体的には、無水ケイ酸塩鉱物、含水ケイ酸塩鉱物、炭酸塩鉱物それぞれの種類の試料が衝撃圧縮された際の構造進展の観察を系統的に行い、含水ケイ酸塩と炭酸塩の非晶質化が無水ケイ酸塩よりも容易に引き起こされることを示した。一方で観察された容易な非晶質化が、液相の発生を伴う天然の衝突融解現象とどの程度に対応するのかは、さらに長いタイムスケールの圧縮その場計測を行い、長時間の進展を調べる必要がある。
当該年度は、衝突融解現象が引き起こす高密度マグマと高密度結晶の生成・成長の過程を理解するために、Ge酸化物の系を試料とした実験を発展させた。この系は常圧においてSi酸化物の系と同じ4配位型の陽イオン電子配置を有するが、高圧力下での高配位数への変化がSiの系よりも低い圧力で起こる。前年度までに高度化した実験の手法を効果的に応用して、Ge酸化物の系の構造が融解に伴って顕著に高密度化する現象を発見した。また、物質・材料研究機構で行ってきた衝撃圧縮回収実験の結果を解析し、非晶質のGe酸化物の系が融解開始よりも低い圧力で構造を高密度化させることを発見した。以上に加えて、Ti酸化物の固相間転移メカニズムの解析を進め、結果を論文として報告した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 四川大学/北京高圧科学研究中心(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      四川大学/北京高圧科学研究中心
  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学
  • [Journal Article] Deformation microstructures in shock-compressed single crystal and powdered rutile2024

    • Author(s)
      UMEDA Yuhei、NAGAI Yuma、TOMIOKA Naotaka、SEKINE Toshimori、MIYAKAWA Masashi、KOBAYASHI Takamichi、YUSA Hitoshi、OKUCHI Takuo
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 119 Pages: 230706

    • DOI

      10.2465/jmps.230706

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time-resolved structure analysis of shock compressed GeO22024

    • Author(s)
      Hiroto Araga
    • Organizer
      SACLA Users' Meeting 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structure transformation of silicate minerals during hypervelocity collisions of planetary bodies2023

    • Author(s)
      Takuo Okuchi, Naotaka Tomioka
    • Organizer
      11th International Workshop on Warm Dense Matter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ultrafast solid-state phase transformation of silicate minerals during shock compression2023

    • Author(s)
      Takuo Okuchi, Naotaka Tomioka
    • Organizer
      23rd Biennial Conference of the APS Topical Group on Shock Compression of Condensed Matter
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ルチルの衝撃変形微細組織2023

    • Author(s)
      梅田悠平、永井優馬、富岡尚敬、関根利守、宮川仁、小林敬道、遊佐斉、奥地拓生
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [Presentation] 二酸化ゲルマニウムの衝撃圧縮による構造変化2023

    • Author(s)
      荒賀大翔、梅田悠平、小林敬道、遊佐斉、瀬戸雄介、奥地拓生
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi