• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Specific and highly sensitive detection of volatile organic compounds by complex surface plasmon sensors with DNA aptamers

Research Project

Project/Area Number 20K20996
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

清水 大雅  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50345170)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
KeywordsSPRセンサ / 複素屈折率 / 揮発性有機化合物 / DNA / グラフェン
Outline of Annual Research Achievements

気相中の揮発性有機化合物を特異的高感度で検出するために、分析物の複素屈折率に着目した複素表面プラズモン共鳴(SPR)センサの実現・感度向上と、金属表面へのDNAの固定化によるガス分子の選択的検出を試みた。金薄膜の膜厚を基板面内で変化させたくさび型構造をもつSPRセンサを作製し、波長633 nmの赤色発光ダイオードの光から光を入射し、反射光輝度の角度依存性の経時変化を集光レンズと5メガピクセルのカメラの組み合わせにより測定し、様々な種類・濃度をもつガスを入力した時の反射光強度の時間推移を10秒おきに測定した。構築した測定系の角度分解能は1ピクセルあたり0.0047度となり、8.2x10^(-5)の屈折率分解能を達成した。得られた一連の画像から信号を最大化する入射角度と金の膜厚を求める手順を確立した。また金薄膜の表面にグラフェンを転写する手順を確立し、濃度7 ppbのサリチル酸メチルの検出、および、脱離の観察を実現することができた。六員環をもつ分子とグラフェンの間に働く分子間力のπ-π相互作用を利用して、サリチル酸メチルと2-ブタノールの選択的検出を実現した。
また、空間分解能が優れる波長430 nmの青紫色発光ダイオードを導入し、アルミニウム薄膜をセンサチップとして、濃度0.95 ppmのエタノールガス、濃度1.9 ppbのサリチル酸メチルガスの検出に成功し、赤色発光ダイオードを光源とした場合と比較して1桁の増幅特性を達成した。
今後、サリチル酸メチルを認識するDNAの固定化やグラフェン転写との組み合わせ、青紫色発光ダイオードを光源とした光学系を組み合わせて構築することで生物の嗅覚(濃度0.1~1 ppb)に迫る高感度検出の実現が見込まれることを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Magneto-Optics Effects: New Trends and Future Prospects for Technological Developments2022

    • Author(s)
      Rizal Conrad, Shimizu Hiromasa, Mejia-Salazar Jorge Ricardo
    • Journal Title

      Magnetochemistry

      Volume: 8 Pages: 94~94

    • DOI

      10.3390/magnetochemistry8090094

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of Ethanol Gas and Study of Signal to Noise Ratio in a Au/Co/Au MOSPR Sensor2022

    • Author(s)
      Hiromasa Shimizu
    • Organizer
      International Conference on Advanced Plasmonics, Magnetics, & Magneto-Optical Technologies (ICAPMOT 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Au/Co/Au表面プラズモン共鳴の磁気的変調度を最適化する構造の検討2022

    • Author(s)
      扇野瞭虎, 清水大雅
    • Organizer
      2022年秋季 第83回応用物理学会学術講演会
  • [Presentation] 表面プラズモン共鳴センサの信号の最大化とエタノールガスの試験的検出2022

    • Author(s)
      川口 諒, 小倉 嵩寛, 田中 淳大, 池袋 一典, 清水 大雅
    • Organizer
      2022年秋季 第83回応用物理学会学術講演会
  • [Presentation] くさび型表面プラズモン共鳴センサと PEI 塗布によるサリチル酸メチルの検出2022

    • Author(s)
      田中淳大, 小倉嵩寛, 川口諒, 清水大雅
    • Organizer
      2022年秋季 第83回応用物理学会学術講演会
  • [Book] Physical Sensors: Optical Sensors2023

    • Author(s)
      Hiromasa Shimizu
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      978-0-12-822549-3
  • [Remarks] 論文発表・学会発表リスト

    • URL

      https://kenkyu-web.tuat.ac.jp/profile/ja.ebaef2bd1e89b64be82d24335419d576.html#%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A5%AD%E7%B8%BE_%E8%AB%96%E6%96%87

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi