• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Research and development of non-uniform compensation circuits for organic transistors using floating gate structure

Research Project

Project/Area Number 20K21003
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

関谷 毅  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80372407)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywordsフレキシブルエレクトロニクス / 有機トランジスタ / 特性補償技術
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、関谷らが世界に先駆けて開発した「フローティング(浮遊)ゲート型有機不揮発性メモリトランジスタ技術」と、「柔軟性に優れたフレキシブルトランジスタ技術」を融合させることで、フレキシブル有機トランジスタ素子間の特性バラツキを動的に抑制する「特性補償技術を開発」し、数日間の連続駆動に対して安定動作するフレキシブルトランジスタ集積回路を実現する取り組みである。初年度は、以下に示す二つの目標に取り組みデバイス作製と電気的特性評価を実施した。
1)浮遊ゲート型フレキシブル有機トランジスタのプロセス最適化を目的に、浮遊ゲート型フレキシブル有機トランジスタのトランジスタサイズ(チャネル長、チャネル幅、絶縁膜厚み)、各種有機半導体材料(低分子、高分子、P型、N型)をパラメータとしてトランジスタを作製し、その電気的特性、閾値バラツキの定量的評価を行った。その結果、移動度2cm2/Vsという極めて良好な移動度を実現した。
2)閾値ばらつき( = <100 mV)の実現を目指し、浮遊ゲート型有機トランジスタによる閾値変調効果の確認と動的制御の有用性検証に取り組んだ。その結果、駆動電圧2 Vと低電圧での駆動においても、駆動周波数100kHzの回路ブロックを実現することができた。
一連の取り組みにおいて得た特性バラツキの少ないトランジスタ製作技術の成果は、世界的な欧文学術論文誌Nature Communicationsへ掲載されることが決まっている。大規模なシート型圧電システムを実現する上で重要な要素技術として高い評価を受けた。さらに低電圧駆動で高速動作可能なデバイスに関する成果についても論文投稿の準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本取り組みの中で得た特性バラツキの少ない有機薄膜トランジスタ作製技術により大規模なシート型有機圧電システムを構築することに成功した。一連の成果は世界的な欧文学術論文誌Nature Communicationsへの掲載が決まった。さらに高速動作可能な有機回路技術により、もう一報の論文についても投稿の段階にある。1年目の成果が世界的な論文に掲載されるなど、当初の計画以上に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

1年目までの研究開発において当初の予定以上の成果を実現できた。2021年度(2年目)
)は、長時間連続動作時の動作安定性を検証するための集積回路の試作と実証を目的に、これまでの取り組みの有用性実証を集積回路(システム)レベルで行う予定である。
1年目までに構築したシート型圧電システムでは、大規模に集積化された整流回路などをすでに実現しているが、高速動作時、長時間駆動時の特性安定性において課題が見つかっている。実際、10時間を超える長時間の連続駆動時に特性の動的変化がみられており、課題が残る。そこで、2年目はこの課題の克服を行いたい。
具体的には、1年目に確立されたトランジスタ作製プロセスを用いるが、これまで用いていたトランジスタのチャネル長(ソース・ドレイン電極間距離)20ミクロンをさらに小さくする。チャネル長を徐々に小さくしていき、最終的には5ミクロンにする。これにより動作速度は一桁向上する試算ができる。同時に、有機半導体の成膜条件の最適化により界面の不純物除去を行う予定である。チャネル長の微細化による高速動作化と不純物に由来する長期動作時の不安定性を取り除く。このような取り組みを経て、インバータ回路、発振回路の作製を行い、最終目標である一週間の連続発振実験を試みる。
発振回路は回路内の特性バラツキが大きいと発振しなくなるため、本研究開発で実現する「特性補償技術」の有用性検証に最適である。2年目は最終年度であり、一連の取り組みを包含した長期安定動作する電子デバイスシステムを構築し、その有用性を実証することで、新たな論文投稿を進める計画である。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の拡大により出張旅費などの計画において変更が生じた。一方で、オンラインを活用することで予定通りの打ち合わせ、情報収集を行っている。当初の出張旅費を消耗品などに用いることで、当初計画を上回る研究開発を進めており、その取り組みを今後も加速させる予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Int'l Joint Research] JOANNEUM RESEARCH(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      JOANNEUM RESEARCH
  • [Journal Article] Printable Transparent Microelectrodes toward Mechanically and Visually Imperceptible Electronics2020

    • Author(s)
      Takemoto Ashuya、Araki Teppei、Uemura Takafumi、Noda Yuki、Yoshimoto Shusuke、Izumi Shintaro、Tsuruta Shuichi、Sekitani Tsuyoshi
    • Journal Title

      Advanced Intelligent Systems

      Volume: 2 Pages: 2070105~2070105

    • DOI

      10.1002/aisy.202070105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flexible neural interfaces for brain implants-the pursuit of thinness and high density2020

    • Author(s)
      Araki Teppei、Bongartz Lukas M、Kaiju Taro、Takemoto Ashuya、Tsuruta Shuichi、Uemura Takafumi、Sekitani Tsuyoshi
    • Journal Title

      Flexible and Printed Electronics

      Volume: 5 Pages: 043002~043002

    • DOI

      10.1088/2058-8585/abc3ca

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 透明フレキシブル電気化学トランジスタの印刷作製と周波数特性の評価2021

    • Author(s)
      西村和也, 荒木徹平, 竹本明寿也, 桐山一輝, 秋山実邦子, 笠井夕子, 栗平直子, 植村隆文, 関谷毅
    • Organizer
      第27回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
  • [Presentation] 超柔軟な透明配線技術の開発と高耐久エレクトロニクスへの応用2021

    • Author(s)
      荒木徹平,竹本明寿也,笠井夕子, 栗平直子,根津俊一,飯田博一,植村隆文,関谷毅
    • Organizer
      第27回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
  • [Presentation] 光パターニングによるフレキシブル有機トランジスタの閾値電圧制御2021

    • Author(s)
      田口剛輝, 植村隆文, 難波直子, Andreas Petritz, 荒木徹平, 杉山真弘, 関谷毅
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 炭素配線シートを使った長寿命電源システムの間欠動作における電源電圧特性2021

    • Author(s)
      野村昌弘, 森時彦, 田中稔彦, 桑原章史, 瀬下雄一, 関谷毅, 桜井貴康
    • Organizer
      2021年 電子情報通信学会 総合大会
  • [Presentation] フレキシブル有機トランジスタの生体センサへの応用2020

    • Author(s)
      植村隆文、関谷毅
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソサエティ大会
    • Invited
  • [Presentation] 医療応用可能な高透明・高伸長な生体適合性電極の開発2020

    • Author(s)
      荒木 徹平,吉本 秀輔,植村 隆文,栗平 直子,笠井 夕子,宮崎 愛子,根津 俊一,飯田 博一,関谷 毅
    • Organizer
      第30回マイクロエレクトロニクスシンポジウム
  • [Presentation] 自己組織化単分子膜に覆われた単一金ナノワイヤのノイズ特性評価2020

    • Author(s)
      高根慧至、野田祐樹、豊嶋尚美、根津俊一、荒木徹平、植村隆文、関谷毅
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 自己組織化単分子膜に覆われた単一金ナノワイヤのノイズ特性評価2020

    • Author(s)
      高根慧至, 野田祐樹, 豊嶋尚美, 根津俊一, 荒木徹平, 植村隆文, 関谷毅
    • Organizer
      第76回産研学術講演会
  • [Presentation] Flexible Sheet Sensors to Monitor Biosignals2020

    • Author(s)
      Teppei Araki, Takafumi Uemura, Tsuyoshi Sekitani
    • Organizer
      9th imec Handai International Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Flexible and Transparent Sensor Materials Toward a Fully Implantable Brain-Measurement System2020

    • Author(s)
      Teppei Araki, Shusuke Yoshimoto, Hiroki Hamanaka, Yuki Noda, Takafumi Uemura, Toshikazu Nezu, Shuichi Tsuruta, Masayuki Hirata, Tsuyoshi Sekitani
    • Organizer
      2020 Materials Research Society (MRS) fall meeting & exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フレキシブルデバイスで創るデジタル社会基盤2020

    • Author(s)
      関谷毅
    • Organizer
      地域企業イノベーション支援事業・フレキシブル3D実装コンソーシアム 公開シンポジウム(第2回PE研究会
    • Invited
  • [Presentation] フレキシブルセンサ素材を利用する完全埋込可能な脳計測システムの開発2020

    • Author(s)
      荒木徹平, 吉本秀輔, 濱中裕喜, 野田祐樹, 植村隆文, 根津俊一, 鶴田修一, 平田雅之, 関谷毅
    • Organizer
      第57回日本臨床神経生理学会技術講演会
  • [Presentation] Low-Noise Biosignal Monitoring with Ultra Flexible Transistors2020

    • Author(s)
      Takafumi Uemura, Tsuyoshi Sekitani
    • Organizer
      The 27th International Display Workshops (IDW 20)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultra-Low-Noise Organic Biosignal Amplifier with Flat Stamp Parallel Printed Electrodes2020

    • Author(s)
      Takafumi Uemura, Tomoharu Kimura, Yayoi Shibafuji, Takeshi Suyama, Hiroyuki Ueno, Tsuyoshi Sekitani
    • Organizer
      2020 Virtual MRS Spring/Fall Meeting & Exibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表面分子修飾された単一金ナノワイヤのノイズ特性変化2020

    • Author(s)
      高根慧至, 野田祐樹, 豊嶋尚美, 根津俊一, 荒木徹平, 植村隆文, 関谷毅
    • Organizer
      応用物理学会 KOSEN SC 第2回 VR学術講演会
  • [Presentation] 光パターニング可能な有機トランジスタの閾値電圧制御2020

    • Author(s)
      田口剛輝, 植村隆文, 難波直子, Andreas Petritz, 杉山真弘, 荒木徹平, 野田裕樹, 関谷毅
    • Organizer
      応用物理学会 KOSEN SC 第2回 VR学術講演会
  • [Presentation] 透明有機電気化学トランジスタの作製と評価2020

    • Author(s)
      西村和也, 荒木徹平, 竹本明寿也, 桐山一輝, 秋山実邦子, 笠井夕子, 栗平直子, 植村隆文, 関谷毅
    • Organizer
      フレキシブル・ストレッチャブル・エレクトロニクス研究会
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/aed/japanese/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体信号計測装置2021

    • Inventor(s)
      関谷毅他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-022697
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 計測装置2020

    • Inventor(s)
      関谷毅他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-095710
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 振動センサおよび圧電素子2020

    • Inventor(s)
      関谷毅他6名
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学他
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-186773

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi