2020 Fiscal Year Research-status Report
リバースジェネティクス法を用いたウイルス野生株・流行株の塩素消毒不活化特性の把握
Project/Area Number |
20K21012
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
白崎 伸隆 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60604692)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 病原ウイルス / コクサッキーウイルス / ウイルス株 / リバースジェネティクス法 / 浄水処理 / 塩素処理 / ウイルス濃縮 / 高不活化率 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,ゲノム(遺伝情報)解析による情報の集積が世界中で進む病原ウイルスの遺伝子塩基配列データと医学分野で研究が進むリバースジェネティクス法を併用することにより,塩基配列データから病原ウイルスの野生株の感染性ウイルスを人工合成し,得られたウイルス株を処理実験に用いることにより,単離や輸送による株の入手に頼ることなく,株の差異にまで踏み込んだ病原ウイルスの塩素消毒処理性(不活化特性)を詳細に把握可能な新たな枠組みを構築することを目的とした. 今年度は,当初の研究対象であるコクサッキーウイルスに加え,塩素消毒処理性に関する知見がほとんど得られていなかったヒトコロナウイルスについても研究対象とし,塩素消毒における病原ウイルス種間の不活化特性の差異を評価した.また,塩素消毒による病原ウイルスの高不活化率を評価可能な大容量濃縮法を用いた塩素処理実験系を構築した.ヒトコロナウイルスは,コクサッキーウイルスに比べて塩素消毒に対する耐性が著しく低い(感受性が著しく高い)ことが明らかとなり,コクサッキーウイルスを塩素消毒耐性が高い病原ウイルスの代表として用いることの妥当性が確認された.また,UF膜によるウイルス濃縮法と大容量での塩素処理実験を組み合わせることにより,これまでの塩素処理実験系では評価が困難であった6 log以上の高不活化率の評価を可能とした.一方,リバースジェネティクス法については,コクサッキーウイルス由来遺伝子を宿主細胞に高効率に導入するためのトランスフェクション条件を検討した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は,病原ウイルス種間の不活化特性の差異を評価すると共に,病原ウイルスの高不活化率を評価可能な塩素処理実験系を構築することができた.また,リバースジェネティクス法による感染性ウイルスの人工合成についても進展が見られたことから,研究計画は概ね順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は,リバースジェネティクス法により人工合成したコクサッキーウイルスの野生株を塩素処理実験に用いることにより,株間の差異にまで踏み込んだコクサッキーウイルスの塩素消毒処理性の把握を目指す.
|
Research Products
(1 results)