• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

地域文化システムとしての料亭に関する組織と変遷

Research Project

Project/Area Number 20K21032
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

岡崎 篤行  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10281247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野澤 康  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (00251348)
井上 年和  京都美術工芸大学, 工芸学部, 准教授 (00505688)
今村 洋一  椙山女学園大学, 文化情報学部, 准教授 (00568404)
川原 晋  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (10367047)
大場 修  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (20137128)
澤村 明  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (40334643)
岡村 祐  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (60535433)
池ノ上 真一  札幌国際大学, 観光学部, 教授 (60582252)
井上 えり子  京都女子大学, 家政学部, 教授 (70226736)
松井 大輔  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80709816)
西尾 久美子  近畿大学, 経営学部, 教授 (90437450)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords料亭 / 花街 / 伝統文化 / 茶屋 / 景観 / 組織
Outline of Annual Research Achievements

料亭に関わる花街の要として重要な組織である検番(見番、券番)について、前年度における全国的基礎調査の延長として、補足調査を行なった。明治期から昭和初期にかけての都道府県統計書を用い、料亭を含む花街関連の統計データを分析をした。新潟・古町花街において、料理店に転用された邦楽師匠旧宅の文化財登録に関わる所見を作成した。金沢・ひがしおよび主計町茶屋街の近隣に新設された浅の川園遊会館の視察・ヒアリングを実施した。東京・神楽坂料亭街の景観保全に取り組むNPO組織の活動経緯と役員陣・メンバーの世代交代の戦略を明らかにした。八王子中町花街エリアで一部保全整備されてきた黒塀景観を活かして、これまで参画していなかった店舗等にさらなる修景を働きかけ、誘客をねらう「黒塀キャンバス」プロジェクトを社会実験として進めた。おなじく八王子市中町花街において、より多くの人にその存在や良さを知ってもらうにはどのようにしたら良いかについて、地域と連携してマップ作成やイベント開催に取り組んだ。近世京都における花街の変遷に関連する古資料を収集し、読み下しを行った。京都花街のおもてなしの質が関連事業者の連携により維持され、価格競争の回避につながることを明らかにした。京都・祇園の戦前における茶屋等の詳細な分布を、都をどりのパンフレットと電話帳を用いて明らかにした。福岡および博多における昭和初期から現代に至る料亭や券番の分布に関する変遷について、現地資料やヒアリング等によって明らかにした。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] 統計にみる三重県内の近代「花街」2023

    • Author(s)
      今村洋一
    • Journal Title

      椙山女学園大学研究論集(社会科学篇)

      Volume: - Pages: 95-103

    • Open Access
  • [Journal Article] 統計にみる明治・大正・昭和初期における全国の娼妓数2023

    • Author(s)
      今村洋一
    • Journal Title

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      Volume: 22 Pages: 35-47

    • DOI

      10.20557/00003473

    • Open Access
  • [Journal Article] 人を惹きつける表現を優先させた将来ビジョン「景観絵本」の策定とその実現への試行 -行政計画に位置づけない八王子市中心市街地将来像の実現に向けた緑化と修景実験-2023

    • Author(s)
      千葉優美子, 和田拓将, 川原晋, 赤羽祐哉
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)

      Volume: F-1 Pages: -

  • [Journal Article] 花街の貸座敷に関する戦前の分布-祇園を対象として-2023

    • Author(s)
      狩野 歩夢、岡崎 篤行
    • Journal Title

      日本都市計画学会 都市計画報告集

      Volume: 21 Pages: 540-542

  • [Journal Article] 福岡市における花街の変遷と実態-大正末期から現在までの料理屋の分布を中心として-2023

    • Author(s)
      木村 夏美、岡崎 篤行
    • Journal Title

      日本都市計画学会 都市計画報告集

      Volume: 21 Pages: 482-485

  • [Journal Article] 伝統文化産業 京都花街2022

    • Author(s)
      西尾久美子
    • Journal Title

      季刊approach (株式会社竹中工務店)

      Volume: 240 Pages: 6-8

  • [Journal Article] 祇園社南門前の土地開発2022

    • Author(s)
      井上年和
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: - Pages: 553-554

  • [Journal Article] 昭和初期における料理屋数・待合茶屋数・芸妓置屋数・芸妓数とその動向 -全国及び愛知県の統計を用いて-2022

    • Author(s)
      今村洋一
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 28 Pages: 882-887

    • DOI

      10.3130/aijt.28.882

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歴史的資源の継承のための取り組み関する研究(その1)花街における地区内施設の活用事例を対象として2022

    • Author(s)
      髙橋豪太、柳澤加奈、野澤康
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会学術講演梗概集(都市計画)

      Volume: - Pages: 203-204

  • [Journal Article] 歴史的資源の継承のための取り組み関する研究(その2)八王子市中町における花街散策マップ作成の振り返り 雑 誌 名:2022年度日本建築学会学術講演梗概集(都市計画)2022

    • Author(s)
      髙橋豪太、柳澤加奈、野澤康
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会学術講演梗概集(都市計画)

      Volume: - Pages: 205-206

  • [Journal Article] まちづくりNPOの参加者獲得要因、及び組織の世代交代における留意点2022

    • Author(s)
      冨樫南、松井大輔
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会学術講演梗概集(都市計画)

      Volume: - Pages: 1191-1192

  • [Journal Article] 全国の花街における見番の機能及び建築の実態2022

    • Author(s)
      柴山慶子 、岡崎篤行
    • Journal Title

      日本建築学会大会 学術講演梗概集(都市計画)

      Volume: - Pages: 1121-1122

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi