• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Workfunction measurements of surface-adsorbed molecule for non-equilibrium dynamics analysis

Research Project

Project/Area Number 20K21180
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

荒船 竜一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (50360483)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywords仕事関数 / レーザー / 高分解能
Outline of Annual Research Achievements

100 fs, 10 meVの時間・エネルギー分解能を有する超高速仕事関数測定システムを構築した。 Graphene/Ir(111)を試料とした二光子光電子分光実験を通して、高い時間分解能を有することを実証した。その後Xe/Au(111)をモデル試料として実験システムの検証を行った。時間分解能は(少なく見積もっても)サブピコ秒のオーダであることは間違い無いので、これで仕事関数測定を光エネルギー分解能で行えば、自動的に高い・時間エネルギー分解能の両者を達成出来るともくろんだ。しかしながら、Xe吸着によって仕事関数が変化していることは観測できたものの、レーザー照射によって、仕事関数変化を引き起こすことができなかった。レーザー強度を高めると、仕事関数が変化したものの、この仕事関数変化を時間分解追跡することができなかった。
残念ながら現行のシステムに対して適当な時間スケールを持つ仕事関数変化として振る舞う系ではなかった。分子吸着系等より広範な試料系を探索する必要があると共に、より短時間分解能を持つ測定システムの構築が必要である。そのため、10fsの時間幅を持つレーザーシステムの構築に着手した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 高分解能二光子光電子分光を用いた表面研究2022

    • Author(s)
      荒船竜一
    • Journal Title

      レーザー研究

      Volume: 50 Pages: 32-35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レーザー光電子分光でみる表面ダイナミクス2021

    • Author(s)
      荒船竜一
    • Organizer
      日本表面真空学会・マイクロビームアナリシス
    • Invited
  • [Presentation] 高分解能二光子光電子分光を用いた表面研究2021

    • Author(s)
      荒船竜一
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第41回年次大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi