• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Frustrated Radical Pairの化学

Research Project

Project/Area Number 20K21189
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鷹谷 絢  東京工業大学, 理学院, 准教授 (60401535)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords有機合成化学
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに,Frustrated Radical Pair(FRP)前駆体としてo-ボリルアリールホスフィンを用いた新規光骨格転位反応を見出した。本年度は,様々なルイス塩基部位をもつホウ素化合物の光反応性を調査し新たな骨格転位反応を開発することを目指した。その結果,ホウ素のオルト位にMeO基を持つo-anisyl(dimesity)borane 1に対して光照射を行うと,以前のような環状オニウム-ボラート化合物は生成せず,加水分解処理後にボリン酸が得られることを見出した。加水分解前には,対応するボリン酸メチルエステルが生成しているものと考えている。これは,1のホウ素上のo-アニシル基がメシチレンのo-位メチル基上に転位し,なおかつsp2C-O結合が切断された新しい形式の光骨格転位反応(C-H/C-O/C-B結合切断を伴う骨格転位反応)である。また,対応するスルフィド体の場合には,同様の反応が進行してボリン酸が痕跡量生成するのに対し,アミン体では反応が全く進行しないことがわかった。すなわち,ルイス塩基部位の構造によって,環状オニウム-ボラートとなる場合と,C-H/C-O/C-B結合切断骨格転位を起こす場合とで,反応経路が劇的に変化することを明らかとした。様々な実験ならびに理論計算から,本反応の反応機構として,光照射により生じたエーテル体の励起三重項状態において,メトキシ基のイプソ位炭素がメシチル基のo-位メチル基上の水素を引き抜くことでビラジカルが発生し,これがラジカルカップリングを起こしたものと考えている。これらの結果は,FRP前駆体としてのルイス酸/ルイス塩基複合化合物の新たな光反応性を明らかにしたものとして大きな意義を持つ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たなFRP前駆体の光反応を見出し,それを論文発表することができたから。

Strategy for Future Research Activity

本反応系の一般化と光反応性の解明,さらには得られた生成物の機能性分子としての利用を進める。

Causes of Carryover

当初計画の遅延変更のため。
ホスフィン-ボラン化合物をFRP前駆体として用いた光反応について,予想外に判明した反応経路に関する調査を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Photo-promoted Skeletal Rearrangement of o-Anisyldimesitylborane Involving C-H/C-O/C-B Bond Cleavage2022

    • Author(s)
      K. Hirai, Y. Homma, T. Ito, N. Iwasawa, J. Takaya*
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1246/cl.220106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facile Synthesis and Utilization of Bis(o-phosphinophenyl)zinc as Isolable PZnP-pincer Ligands Enabled by Boron-Zinc Double Transmetallation2022

    • Author(s)
      Fukuda Kazuishi、Harada Takuma、Iwasawa Nobuharu、Takaya Jun
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1039/D2DT01222G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalysis using transition metal complexes featuring main group metal and metalloid compounds as supporting ligands2021

    • Author(s)
      Takaya Jun
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 12 Pages: 1964~1981

    • DOI

      10.1039/D0SC04238B

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ambiphilicホスフィン-ボロン化合物の光/熱による可逆な芳香環分解反応2022

    • Author(s)
      黒木 海都,伊藤 龍好,岩澤 伸治,鷹谷 絢
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] 複数のケイ素配位子をもつCpレニウムヒドリド錯体の合成・構造・反応性2022

    • Author(s)
      森田 悠斗,伊藤 龍好,岩澤 伸治,鷹谷 絢
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] アリールケトンの炭素-炭素sigma-結合ホウ素化反応2022

    • Author(s)
      藤巻 友樹,岩澤 伸治,鷹谷 絢
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] 金属複合触媒の創製と機能開拓2021

    • Author(s)
      鷹谷絢
    • Organizer
      第48回オルガノメタリックセミナー「効率的分子変換のフロンティア」
    • Invited
  • [Presentation] フラストレイテッドルイスペアの光骨格転位反応2021

    • Author(s)
      伊藤龍好,平井宏典,本間優生,岩澤伸治,鷹谷絢
    • Organizer
      第67回有機金属化学討論会
  • [Presentation] ルテニウム-パラジウム二核錯体を光触媒とするを用いた二酸化炭素の光還元反応2021

    • Author(s)
      楊 斯騰,小川功喜,鷹谷絢,岩澤伸治
    • Organizer
      第67回有機金属化学討論会
  • [Presentation] Ambiphilicホスフィン-ボラン化合物の光骨格転位反応による1,4-ホスファボリン誘導体の効率的合成2021

    • Author(s)
      伊藤龍好、平井宏典、本間優生、岩澤伸治、鷹谷絢
    • Organizer
      第 118 回有機合成シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi